全9件 (9件中 1-9件目)
1

で、ここからサイラー特集。モーンポティッツェン♪♪ケシの実クリーム入り。お砂糖がかかってるから甘くてお菓子に近いんだけどケシがプチプチして美味しい♪♪♪今にして思えばこれ一度に2枚は大胆だったのかも。
November 14, 2025
コメント(0)

熊本で買ったあか牛ビーフカレー。黒牛が一般的だけどあか牛ってどんな牛のことなんだろう。ジャージー牛?まだ食べてないからお味はわからない。知覧茶たちと本場のぼんたん漬け。あろうことかスライスして食せばいいものを大きいままかぶりついちゃって・・。甘い、甘い、甘いったら。これは細切りにしてちょっとずついただく物かと思った。食べ終わるまで二人とも気づかず。
November 13, 2025
コメント(3)

桜島で見つけた鶏節。桜島鶏みそのことは以前書いたけどまだ探してるけど同じ物がネットでは見つからない。鶏節は鰹節みたいな形状の鶏のスライス。お豆腐にかけてみたけどなんとなく脳がかつお節になってるのか不思議な感じ。素材を邪魔しないあっさりとした感じなんだけど口に含むとふわっとやっぱり鶏だわってわかる。霧島神宮でお守りは買わなかったけど一目ぼれでうさぎを。こんな色のデニムのバッグにつけたらぴったりで気に入ってる。
November 12, 2025
コメント(2)

大分のデパート、トキハで買った蜜衛門。前に買って美味しかったからリピ。ほんとにお芋みたい。こちらもリピの地鶏めしの素。こういう日持ちするお土産って少し経ってからまた旅の出来事を思い出す良い機会となる。今回の大分は外国人に間違われるエピソードだったけど。
November 11, 2025
コメント(2)

いいちこで有名な三和酒類の日田蒸留所。お土産にいただいたブランデーみたいな瓶のがとても美味しかったらしく買いに来た。私はわからないのでなんとなく時間をつぶし・・・。えっ、なぜなせ゜ここに竪穴式住居なの????すごい本格的なんだけど~。なんでもこの地域は弥生時代に初めて「人」が住み始めた場所らしく埋蔵文化財の宝庫だったとか。それにちなんで竪穴式住居を復元されたらしい。そうそう、とても大きな施設で棟がいくつかあって広々とした感じ。紅葉の季節にはとってもきれいらしくて公開されるみたい。思わぬところで竪穴式住居を見てびっくり。
November 10, 2025
コメント(2)

大分といえばざびえる。今まで何度も食べたことあるはずなのに今回知った新事実。さびえるには金と銀がある!全然気づかなかった・・・・。手前の銀が純和風の白餡、金がラム酒につけこんだレーズンを刻んだ餡。もうびっくりしすぎて・・・。↑husも気づかないで食べてた。私は金の方が好き。
November 7, 2025
コメント(0)

江戸時代から続く薫長。江戸時代に金融業で財を成した千原家。久留米から大分まで自分以外の土地を踏まずに行けるといわれた大地主富安家。昭和になり姻戚関係だった千原家の事業を富安家が継「薫長」になったと。大名に貸付するほどの財力のあった豪商とけた違いの大地主、超お金持ち同士か。お酒のことは全然わかんないけれど雰囲気ある。保冷バッグがお店モチーフなのが可愛い。わぁあんな上にも酒樽が。きき酒バーだって。こういうところに来るといつも運転できないことを申し訳なく思う。試飲してから買いたいだろうし・・・。暑い暑いと騒いでたらどうぞゆっくり涼んでらしてくださいと・・。親切で丁寧で品のあるお店。husがどれを買ったのか見てなかったけど・・・。知らないうちに飲んじゃってて今となってはわからないけど・・。日田にも祇園祭りがあるんだって。なんか山車が華やかそう。私が一番気に入ったのはこれ!酒瓶がこいのぼりになってるなんて初めて見た♪
November 6, 2025
コメント(0)

江戸時代からの町並みが残る街、豆田町。羊羹屋さん。スタバ?かと思ったら丼物のお店だった。ここではかなり目立っている。歯医者さん。細い道がカーブになってる。こっちも細い道のカーブ。土鈴屋さん。江戸時代には百貨店+薬局だった日本丸館。小さな町だけれど変に観光客相手のお店たちになってないのが良い。
November 5, 2025
コメント(0)

天保14年(1843)創業、日田醤油の雛御殿。わぁ、こういうお味噌とかお醤油のお店っていいよね。入り口にはミストと風鈴。帰ってきて知ったけど九州の中でも日田っていつも高温。お店の中の奥の方に展示室がある。確か有料だったと思うけど時間がないので機会があったら次回に。大分でもさげもんってあるんだ。店内なかなかの人でごったがえしており、グループで入ってきた方々が注文ししょうゆソフト。人気なんだなぁ。気になるけど朝ごはんこのうえなく食べてるし無理。へぇ、ディップもあるんだ、にんにく、ゆず胡椒etcお醤油、お味噌のコーナーは撮り忘れた。高級な感じ。羊羹なんかもある。私たちが行った時は「ゆず羊羹」でそれがまたお上品で美味しかった♪我が家はお醤油はあまり使わずいただき物のストックがいっぱいあるので買えない。ディップも瓶だし買えるのはお味噌と羊羹。このお味噌はこだわり味噌、三年味噌、高級合わせ味噌と3種の食べ比べができる。全部美味しかったけど、こだわり味噌と高級合わせ味噌が好みだった。
November 4, 2025
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()

