全20件 (20件中 1-20件目)
1

阿蘇山の中岳火口でhusが見つけた「阿蘇の光る石」、流紋岩。何度も取り直ししたけどもっと金箔を細かくしたような薄ピンクのキラキラがいっぱいついてる。大きいのはhusが選んだの、右の小さいの3つは私が選んだ名前もわからない石。ちょうどケースがあったのでこうして入れて玄関のコーナーに置いてある。説明書に「置き場所・玄関」と書いてあったから。なんか魔除けとかパワーとか?いやいや、その説明より小さな石がそれぞれ何なのか書いてほしかった。
August 29, 2025
コメント(5)

火口付近に移動すると・・・・草木も生えぬ寂寞とした景色が。駐車場でお金を払う時、係の方が緊迫した様子で「健康チェック大丈夫ですか?」健康チェックって・・・・え?心臓病とか血圧とかの持病はないかってことらしい。火口の見学するのに健康チェックってすごい。寂寞とした風景が永遠と続く感じ。正面に見えるのは何かというと、退避シェルターだという。予期せぬ噴火があった時にここに退避するんだって。入浴剤を入れたような水がたまったるのわかる?もっと背が高かったら良い写真が撮れたんだけど・・・。いかんせんsmall Japanese。その中でも小さいという。ほぼ日本人はいなくて外国人観光客に占拠されてる感じだった。阿蘇のカルデラ、すごい。この後、一週間も経たないうちに噴火してこの展望台は閉鎖された。
August 28, 2025
コメント(2)

サイラーを出てまっすぐ阿蘇へ。なんかモエレ沼公園の山にそっくり・・・。この角度からだとわかんないけど上から見るとてっぺんが窪んでるらしい。よくこんなすり鉢を伏せたようなキレイなフォルムになったものだ。山なのに「米塚」って名前なんだって。阿蘇の神様が積み上げた米の山だという伝説。そして熊本地震の時に一部にひびが入っちゃったらしい。阿蘇って勝手に広々とした高原にジャージー牛がパラパラといるイメージだったけど・・・。ザ・山って感じ。ジャージー牛はいなかったけど乗馬体験をやってる。草千里ヶ浜。海じゃないのになぜ浜なの?と思ったら古記録で草原が果てしなく浜のように続くことかららしい。雨がたまってできた池は放牧された牛や馬の水飲み場にもなっている。どちらも毎年野焼きや放牧によって景観が保たれてるとか。国の天然記念物。
August 27, 2025
コメント(4)

サイラーでランチの後、悪魔のささやきに負けケーキも。季節限定の「アメリカンチェリー」チェリークリームとバニラ香るタルトの組み合わせ。アメリカンチェリー度が高くてとろけるような舌ざわり、暑いだけにさっぱりする~♪♪こちらも季節限定「アマレナショコラ」チョコレートムースにアマレナチェリーを巻き込んだロールケーキ。季節がらかチョコレート系のケーキはこの一種のみでhusのチョイス。すごく暑かったから(なぜ、ここでチョコレートなのか)と内心思ったけどチェリーを含んでる分、さっぱりした酸味もあり嫌味のない出来上がり♪♪サイラーのチョコレート系ってハズレがない。どちらもとっても美味しくて大満足♪♪♪
August 26, 2025
コメント(4)

7月1日、またまたサイラーでランチ♪福岡空港に着いてレンタカーで直行した。これはルーベンサンド♪バターを塗ったヴァイツェンミッシュブロートに、ソース(ピクルス、セロリ、赤玉ねぎ、マヨネーズ、ケチャップ、チリソース)、パストラミビーフ、ザワークラウト、エメンタールチーズをサンドしたホットサンド。色々美味しそうなサンドイッチがあるけど今回選んだのはふたりともこれ。やっぱりパストラミビーフの質がよくないとこんなに美味しくはならない。たっぷり入ってるザワークラウトもパストラミを邪魔しない味付けでとっても合う♪♪前にも食べたことあるけどやっぱり美味しかった♪
August 25, 2025
コメント(4)

大阪のお友達のお土産、ウメダチーズラボのクッキー♪最初、常温でそのまま食べちゃって、いやいや、これは冷えてる方が良いかと冷蔵庫へ。ホワイトチョコレートをチーズクリームとチーズクッキーでサンドしたもの。クリームにもクッキーにもチーズだから小ぶりなサイズなわりにチーズが濃くて美味しかった♪♪自由が丘に店舗があったけど閉店したみたい。今は関西でしか買えない。
August 22, 2025
コメント(5)

husが胡椒餅専門店・雉虎で胡椒餅を3種買ってきてくれた。記事にするつもりはなかったんだけど2つに分けてみたらキレイだったので慌ててパチリ。手前左が胡椒餅赤。八角が入ってて懐かしい台湾の香り。でも嫌味な感じがなくて八角入りでも日本人好みなさっぱりした出来上がり。奥が胡椒餅白。八角が入ってなくてクセが全くない。手前右が辛辛胡椒餅。とにかく辛い、この後食べた「はも」のかまぼこの味がわからなくなったくらい辛い。赤と白はとっても美味しかったので機会があったらリピしたいなぁ。
August 21, 2025
コメント(2)

月寒(つきさむ)にある農業専門学校・八紘学園の農産物直売所に行った。サイロって北海道だけのもの?農産物直売所って書いてるけどこちらはカフェになってる。こっちの建物が農産物直売所。普通の野菜もあったけどスーパーにはおいてないフキとか蕨とか買う。大人気のツキサップ牛乳ソフトクリーム。思いっきりミルク~~♪濃厚なミルク味。飲むヨーグルトと牛乳も一本ずつ買ってみた。ソフトクリームも牛乳もヨーグルトも濃厚で美味しかった♪
August 20, 2025
コメント(4)

倶知安でお寿司を。私と母はシャリを小さめにしたもらった。husはそのまま頼んだらものすごく巨大なお寿司が来た。久々のいくら、やっぱり美味しいな~。↑コレステロール気にして家でいくらのしょうゆ漬けしてない。いかも美味しかったけどやっぱりサーモンとホタテが美味しい♪天ぷらも茶碗蒸しも。この後コーヒーも出てすごいコスパ良いランチだと思う。札幌でこれだけ食べたらいくらになるかわからない。倶知安なのに「日本橋」というお店。予約してってよかった。
August 19, 2025
コメント(2)

husが平日休みをとれてのでMt.USUテラスに行ってみた。ロープーウェーで上まで上がるとすぐそこはテラスになってる。正面に昭和新山。テラスと名付けただけあって椅子がずらーっと並んでいる。何人か座ってられたけどGoogle Pixel の消しゴムマジックで消してみた。母をこのソファに座らせたのだけど、これも消しゴムマジックで消す。↑ 山頂はかなり涼しかったのでショールとかぐるぐる巻きになってた。洞爺湖~♪もうちょっと中島が全景見えるところにテラス作ってほしかった気もするなぁ。これが有珠山の火口。テラスから往復すると30分近くかかるかな。6月だったけど寒すぎず、晴天でよかった。
August 18, 2025
コメント(2)

ホクレンの運営する「くるるの杜」に野菜を買いに行ったら・・・・。知らないうちに「ふうれん」の豆大福が入れられていた。あんなにたくさんの商品の中でよく大福見つけたなと感心する。ふうれんの大福は美味しくて前にも食べたことあり。8個とか入ってるセットだとなかなか大変だから二個入りならまあ許容範囲か。抜け目なく食べたいおやつをゲットするhusであった。
August 15, 2025
コメント(4)

カプセルモンスターでちょっとだけ日持ちするものを。見た目も美しいインスピレーションシリーズ。左がコアントロー、右がピスタチオ。ね、ね、美しい~♪♪♪ヴァローナ社のチョコレートがゴロゴロなコアントロー入りの生地の上にシーリングチョコレート。ケーキと比べると期待してなかったんだけどこれがまた美味しい♪♪こんな小さなお菓子なのにしっかり美味しくて上質さも感じる♪♪♪ピスタチオもしっかり感じられてこんな小さな物によくこれだけの美味しさこめられたよって感じ♪♪今回も満足した~。今度行けるのはいつだろう・・・。もうちょっと涼しくなってからかな。
August 14, 2025
コメント(2)

カプセルモンスターの続き、何種類かあるフロマージュの中でユズを。クリームチーズに国産の柚子の皮と果汁が入ってるさっぱり爽やかなチーズケーキ。柚子は邪魔してなく、チーズのまろやかな主張もしっかり。全体的にさっぱりしてのに柚子が突出しすぎてない上品な仕上がり。これも美味しい~♪♪♪一番上はシュトロイゼル、ブルーベリーをこれでもかと練りこんだチーズケーキにカレンズ。下はアーモンド入りのココアスポンジ。真っ黒に見えてるけど側面はブルーベリー色。チーズケーキと知らずに買ったけどなんだか柚子とは違った趣でフルーツっぽいけど濃厚みたいな。どれもこれも美味しくてほんとに全部制覇したいお店。天才だ~♪♪♪
August 13, 2025
コメント(4)

感激しちゃったカプセルモンスター再び。う、美しい・・・・トンカ。カルピスバター使用のカスタードベースのバタークリーム、ピスタチオとマカロンの生地、桜や杏仁の香のするトンカ豆に自家製ナッツにサクサクしたチョコレート生地。美しさだけじゃなく、ほんとに唸るほど美味しい♪♪♪レジェール(アイリッシュ)。ガナッシュにくちどけのよいチョコレートクリーム、ウイスキーシロップ、カリっとしたのチョコレート生地。いや~、ほんとに天才だと思う、ほんとにバランスよく、しかも特徴もあり繊細さもあり。
August 12, 2025
コメント(4)

フォートナム & メイソンの缶を見るとわくわくしちゃう♪ワクワクして全部紅茶だったら嬉しいことは嬉しいけどテンション下がったりして。クッキーだ~♪♪全部美味しかった♪♪特に好きなのは手前右のくるくるねじってあるやつ。以前ならこれくらいの量、一度に二人で食べちゃってたけどもうそんなに食べられない。翌々日くらいにもう半分食べたらものすごーーーく湿気っててびっくり。札幌の夏はカラっとしてるなんて大昔の話で今は普通に80&以上。缶にいれててもためだった。
August 8, 2025
コメント(3)

もうかなり前になっちゃったけど北広島のエスコンフィールドでファイターズvsホークスの試合を。けっこうホークスユニの方が多くてびっくり。観光がてらいらっしゃってるのか。ヴィレッジ内のKubotaのアグリフロント。食と農業の可能性をつなげるアクティビティらしい。トラクター?とかポップに描かれてて可愛い♪さて今日はお昼ご飯を食べなければならぬ・・・・。ブースで買って席で食べるのは安定性に不安があるから無理。席のあるところで安心して食べたい・・・。となると・・・席があって酔った人とも相席にならずわりと軽食で・・・新しくできた「えふたんカフェ」にしてみた。えふたんとは↑この青い熊。小熊じゃなくて熊の子らしくてエスコンフィールドのマスコットなんだって。どこも混んでるけどここも混んでる。水野選手プロデュース、たっちゃんのタルタル唐揚げ丼。日本ハムだし、選手プロデュースとなればボリューミーになるのは必須。これでも他のメニューから見れば控えめなんだけど、実際なかなかの量。一つが大きい唐揚げは柔らかくジューシーで美味しい。でもこれ一人で全部食べなさいと言われたら卒倒する。えふたんのおふとん和牛カレー。ま、えふたんが雑めではあるけれどもそこはご愛敬。シャウエッセンも添えてあり日本ハムだなぁとつくづく実感。これもまあまあ美味しかったかな。えふたんのごはんがなかなかの量でやっぱりこれもボリュームあった。お腹がはちきれそうで眠たくなってきたぞ~。
August 7, 2025
コメント(2)

東急の催事で買った包来坊のさくら餅と豆大福。お団子はひとつひとつが大きかったけどこちらはわりとこぶりめ。さくらの葉の塩めも控えめ、餡の甘さも控えめ。その分特徴はないけど道明寺のつぶつぶがつぶれてないのが好感度高し。豆大福もこれまた特徴はないけどお豆の炊き具合も塩梅良くお餅のお米感もわりとあったかな。このお店でリピするならお団子たちかも。
August 6, 2025
コメント(4)

日本橋長門の西瓜ゼリーと金魚すくい。husが札幌三越で買ってきてくれたもの。西瓜の果汁をそのままゼリーにしたようなさっぱりした甘味のお菓子。夏はこれだ! と思わせる感じかな。右の「金魚すくい」は羊羹でできた金魚たちをゼリーにとじこめたお菓子。美味しいけどそんなに特徴はなく目で涼をとる感じ。よく見ると赤い金魚と黒い金魚の形が違ってその芸の細かさに感嘆した。
August 5, 2025
コメント(2)

ボンヴィバンで買ったクロワッサンゴーダ¥340当日食べられなかったので真空容器に。上から撮るとクッキーに見えるピスタチオのピティビエ♪手前にhus作のピザトーストが写ってるけど断面はこんな感じ。クロワッサンはさくっ。ピティビエとはフランスのピティビエって町発祥のお菓子。ガレット・デ・ロワは年明けと期間が決まってるけれどピティビエは通年食べられてる物。ってことは名前は違えど同じってこと?
August 4, 2025
コメント(4)

札幌で一番と評判のボンヴィバンに行ってみた。↑ 車で連れてってもらわないと無理な場所エクレア・SAKURA。¥650桜とチェリー、ピスタチオのエクレア♪♪こちらは珍しい形のフレジェ。¥660こんなにクリームいっぱいなのに桜ゆえかそんなに甘くなく、チェリーも爽やか、なんと言ってもピスタチオのアクセントが最高に美味しい♪形だけじゃなく外側が生地で包まれてるフレジェって珍しいかも。見えてる苺が三角じゃなくて〇なのも珍しいかも。しっとり柔らかな生地、さっぱりした苺、美味しかった♪
August 1, 2025
コメント(2)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


