Diane de Poitiers に挑む

PR

Profile

Belgische_Pralines

Belgische_Pralines

August 29, 2008
XML
カテゴリ: ロシア

ツアーを選びのポイントは

1.直行便

2.サンクトペテルブルグ←→モスクワが飛行機移動であること、3.

そこそこのホテルを確約できること。


なにせ、ロシアは各社1つずつくらいしかコースがなく、サンクトペテルブルグ←→モスクワが飛行機移動で車中泊なしなのは1社のみ。

バスか列車で移動する場合、車中泊となり、目的地に着いたらそのまま観光となる。

↑ お風呂なしってこと?

旅先で車中泊、そのまま観光なんて体力自慢じゃない限り無理、無理。

コンパートメントでシャワー付なんて車両はツアーの人数から見ても有り得ない。

車中泊を避けるとバレエの代わりにボリショイサーカス、スズタリの代わりにセルギエフ.ポサード観光になる。

航空会社はアエロフロート。

ロシアに行くならバレエなんだろうけれど、劇場の占拠事件が起きたのであまり積極的になれない。

東京でキーロフバレエ見たし。

ボリショイサーカスは楽しいかもしれないけど、その分早くホテルに戻って休みたい気もする。

スズタリもセルギエフ.ポサードとも小さな街で信仰心の厚い可愛らしい教会を持つ地域らしい。ここはどちらでもいいか・・

問題はアエロフロート。ちょっとイメージが・・母は嫌だと言うのではないか。

結局、車中泊とアエロフロートどちらを避けたいか聞いたら車中泊と言うので助かった。

ロシア モスクワ

インターネットである程度調べられるが1冊くらいガイドブックが欲しいなーと思って書店に行ってもなかなかみつからない。

アマゾンや楽天ブックスでも在庫がなく、Yahoo auctionで中古を買った。

ガイドブックすらないのかー。

やっと手に入れたガイドブックの持ち物欄には「懐中電灯」と書いてある。

アウトドアでもないのに・・・・。

ロシアではしばしば、市まるごと停電になるらしい。

て、停電って・・・しばしば・・・? ? それも都市まるごと?

懐中電灯云々よりドライヤーや充電器が使えるか心配。



Pepsi

Pepsiをclick! Pepsiをclick!


★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 2, 2012 08:19:19 AM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ロシアに行くには懐中電灯が必要なのか?(08/29)  
ロシアもよく停電するんですね?
サイパンの空港も最近停電が何回かあったようです。
行ったときに停電しなくてよかった~
空港で足止めはイヤですからね。
ロシア旅行記楽しみです(^-^) (August 29, 2008 05:41:08 PM)

Re:ロシアに行くには懐中電灯が必要なのか?(08/29)  
家族で眼鏡  さん
↓お菓子の名前、まちがえてしまいましたね。思いこみって恐ろしいですね。
アエロフロート乗られるんですか?私はロシアはサンクトペテルブルクだけだったので乗り継ぎで違う航空便だったです。
列車の旅も大変そうですね。 (August 29, 2008 06:39:44 PM)

Re[1]:ロシアに行くには懐中電灯が必要なのか?(08/29)  
ぶるーはわい2612さん
外国で停電するともうずっとそのままになりそうで怖いですよね。
空港で足止めってぞっとしますけど、中にはそういう経験してしまった方もいるでしょうね。
空港の床で一晩過ごすとか過酷そうじゃないですか?
ロシアの旅行記はハプニングもなく、関西のおばさまたちもなく、ロシア観察日記みたいな感じになりそうです。 (August 29, 2008 06:50:27 PM)

Re[1]:ロシアに行くには懐中電灯が必要なのか?(08/29)  
家族で眼鏡さん
ふくふくふは私も何回聞いても何?って感じでわかりづらかったです。
まさかもう一つ「ふ」がつくなんてねー。笑
サンクトペテルブルグだけだったと言うことは、北欧+ロシアとかそういうご旅行ですか?
車中泊ってどんなんでしょうね。
自分では怖いけど、どなたかの体験記聞いてみたいものです。
(August 29, 2008 06:53:08 PM)

Re:ロシアに行くには懐中電灯が必要なのか?(08/29)  
たけB777  さん
アエロフロート、実は興味深いのですが・・・
旧西側ではボーイングかエアバスなので、イリューシン、ツポレフ、アントノフには一度でいいから乗ってみたいと思います。

ところでおじさまは面白そうな方ですね。
なにも小松から硫黄島に行かなくてもとは思うのですが・・・
空自の入間基地にお邪魔したことがあるのですが、硫黄島の渡航に関しての注意書きが書いてありました。本土では見ないような変な虫がいるそうですよ。(蚊どころじゃないかも知れませんね)
BASEとCAMPの違いがよくわかって勉強になりました。ありがとうございます。 (August 29, 2008 06:53:42 PM)

Re[1]:ロシアに行くには懐中電灯が必要なのか?(08/29)  
たけB777さん
あ、アエロフロート、興味ありですか。
イリューシン、ツポレフ、アントノフ??え?
どれがどうだったんでしょう・・
私それに乗ったのかもわからないですよ。
確かに国内線は入った時に他の飛行機と違うなと感じましたけど、(天井の感じとか座席とか)国際線はどうだろう・・・
おじさまは浮世離れしてますから、相当おもしろいです。典型的な「科学者」です。
硫黄島ってまだそういう機能をしているのにびっくりしました。
海岸線に温泉があって、海のしぶきをあびながらのお風呂と夕陽が最高なんだそうですよ。
んー、変な虫いそうですよね。
でも有事にはあそこが空自の本営になるかもしれないんですから、たけB777さんは興味津々でしょうね。
本日はお互いに大変忙しく、「私はあなたを天才だと思っていた」と言われたんですけど、リアクションしてる暇もなく、確かさっき「天才」と言ってたけれど、「だった」って言った??と頭の中?だらけです。笑


(August 29, 2008 07:06:40 PM)

アエロフロート、懐かしいな…  
昔はヨーロッパ行く時いつもアエロフロートだったんですよ。何故って一緒に行くのが日ソ旅行社の社長だったから、半強制です(もうないんだろうな、あの会社)。パイロットはみんな元空軍ですから技術は持ってるし、事故も少ないんですけど、狭かった~~(今はわからないけど)
一度機内でこの人見たことあるなぁ、と思ったら歌手のシャーデーでした。こんな飛行機のこんなクラスに乗るのねって思いました。しかもわたし、キリル文字なんてまだ子供(でもなかったかな)で読めなかったのでトイレのドアが閉まってるんだか良くわからなくてシャーデーに開けられちゃった(汗)。
すみません。懐かしくて長くなっちゃいました。 (August 29, 2008 09:09:10 PM)

Re:アエロフロート、懐かしいな…(08/29)  
ヴェルデ0205さん
ぇぇえええ?!ヨーロッパにいつもアエロフロートで日ソ旅行社の社長さんと!?
そんな狭い飛行機ってどんな・・
プライベート機ですか?
キリル文字読めなかったって・・・
こども!?でも今は読めるんですか!????
シャーデーよりも、ヴェルデ0205さんの方がすごいんですけど。
い、いったい・・・・
(August 29, 2008 09:59:58 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

熊本ドライブ 海都3509さん

新百合ヶ丘 リリエ… 家族で眼鏡さん

お小遣い 月の卵1030さん

おいしい生活 マロングラッセ♪829さん
エアポート・ハイ るいま12Kさん

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: