Diane de Poitiers に挑む

PR

Profile

Belgische_Pralines

Belgische_Pralines

March 4, 2010
XML

再び温泉へ。 

浴衣を着た、(おそらく) 母、おば、娘(50代x2 20代x1)の3人組が立ち止まってキョロキョロしていた。

「えくすクーズ みー」

え? 

「ひあいず、セブンフロア、"&#(&'&#%"&'$#」

ええ?

(You mean,you want to back 7th floor?)

向こうも眉間に皺を寄せて、んーと考え、

「yes! yes !」

大浴場は他の館のエレベーターからは直接来られないから、迷っちゃったんだ。

でも・・説明できない。

( OK,follow me )

みんなでとことことこ。

次の館のエレベーターまで来た時、「星の湯」って矢印があって、お母さんがそれを指さして、「うう、ううううう~!」

え?

すると娘さんが、何か言いたそうに・・・でも言えないらしく、持ってたバスタオルをパッと広げて・・・ ←何が始まるのかと思った。

背中にまわし、両端を高々とあげ、ごしごしごしのゼスチャーを。

ん?

あ、3人とも髪に湿気を含んでないし、タオルも使ってない! !

スパイなのに見落とした!

娘さんはひたすら、ごしごしスタイルをやっている。

4人揃って、「星の湯」へ。

「Thank you」「Thank you」

浴室に入ると、みんな立ってシャワーしてる。

ってことは完全に占拠されてるな。

シャワーを使ったら、またフックにかけるって習慣がないのか、あちこちにヘッドが転がってる。

うっそー。

係の人が入って来て、つーっと湯船に直行。

バスタオルを巻いて入ってる人がいる!

言葉が通じないから、大変だ・・・・

ふと、挙動不審の3人組発見。

1人は顔じゅう泡だらけ、でも慌てている。

1人が衝立から身を乗り出して、何か言ってる。

シャンプー、リンス、ボディーソープを3つとも持ち上げた!

鼻をくっつけだしてる・・・・・

あっ!

さっきの母娘だ!!

「これがシャンプーで、これがリンス、コンディショナー、トリートメント・・・」

通じない・・・どうしよう・・

「For hair?」

( YES ! )

お母さんは何を顔につけてパニックになったのか。

娘さんが英語は読めるけど、さっきは眼鏡だったから、全く文字が見えないのだろう。

←だから鼻をつけるくらい見てた。

小学生くらいの子供が3人、タオルを浴槽に入れてパシャパシャ。

タオルはね、中に入れちゃだめなのとゼスチャーで子供たちに言ってみる。

「What?」

英語話せる?

「of course」 

ちょっとこまっしゃくれてるけど、聞く気はあるみたいだ。

(タオルはお湯に入れてはいけないの)

と一生懸命笑顔を作って言うと、「Oh sorry」と言ってタオルを頭に乗せた。

それを見ていた、大人たちも一斉にタオルを頭に乗せた。

ちょっとバツ悪そうに、「ごめんなさい」って感じで。

知らないだけなんだ、言えばわかってくれる。

露天風呂でふーっと伸びをしていたら、

「Are you Japanese? 」にこにこにこにこ。

( そうです。どちらから?)

「すんは」

すんは?

すんはって中国? えっ、他の国????

その人は人差し指で宙に「上海」と書いた。

( シャンハイ? )

「Yes」にこにこにこ。

とても日本にいると思えない夜だった。

Pepsi

Pepsiをclick! Pepsiをclick!


★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 15, 2012 01:33:03 PM
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


今日は珍しく一番乗り??  
ゆでたまご以上の恩返しですよ~!
旅先でこんな風に親切にしてもらったら、その国大好きになると思います(^^)

何に使うか分からないけどとりあえず顔に使ったお母さんはチャレンジャーですね。
泡だらけになってから違うと思って焦ったんでしょうね。

他の人もタオルの使い方もちゃんと覚えられて良かったですね。
何で怒られるのかわからないって一番イヤだと思いますもん。

中国の旅行者が増えたなら、ホテルも中国人向けの簡単な温泉の使い方を書いた紙とかを用意してるといいですね。
そうすれば、快適に温泉使えますし(^^)

(March 4, 2010 09:07:33 AM)

Re:今日は珍しく一番乗り??(03/04)  
ブリュットロゼさん

ゆでたまごの恩返し、こんなんでできたかしら・・

できたら、日本人に対する印象が少しでもよくなってくれたらと。

とりあえず、使っちゃったお母さん、パニックになったのなら、先に泡流しちゃえばいいのに~。笑
ずっと泡つけたままでしたよ。
どっちにしてもシャンプーか、ボディソープ塗っちゃってるわけだから、早く流した方が・・・

ホテルに中国人スタッフ数名いるの見かけたんです。
団体ツアーなのだから、チェックインの時にレクチャーするとか、事前に添乗員がバスの中で説明できるようにするとか、工夫すればいいのにと思いました。

知らないで、タオル浸けちゃって、それで、日本人に睨まれて嫌な感じが残ると、お互いに不愉快ですよね。

ちょっとした工夫で、中国人も日本人も快適に温泉に入れると思うんですけど・・・

こういうことがあるから、「外国人お断り」とか「あそこは外国人が来るから行かない」とかなるんですよね。残念だ・・・
(March 4, 2010 09:25:15 AM)

ああそうか!  
家族で眼鏡  さん
だいたい、すでに入っている人のマネをすればいい(お葬式でも前の人のマネをすればいい)的な先導する人がいないから、こういうことになっちゃうんですね(笑)
沢山の中国人のなかで日本人はあとから入ってきた一人のみ・・・。

確かに中国人ってチャレンジャーですね。泡立ちかたからシャンプーだったんでしょうか?

あたたかな交流ができて良かったですね。

「スパイなのに見落とした!」で爆笑でした(笑) (March 4, 2010 10:13:01 AM)

こんにちは♪  
言葉も違う国だと相手の方も迷って困っていたんでしょうね。
Belgische_Pralinesさんが親切でそれで、色々理解してあげようとしてるのがすごく伝わってきました(^0^)

私は日本語しかしゃべれないからこうゆう場合も外国に行っても困り果ててると思います。

あっ。
でも、昔外人旅行客のヒッチハイクを車に乗せてあげたことあります(笑)

ここでも困ったときはゼスチャーですね!!

シャワーを使ったら、またフックにかけるって習慣がないのか、あちこちにヘッドが転がってる。

最初にかかってるから分かりそうなものだけど習慣がないからかしないんですね~。

タオルの事も分からないだけでちゃんと通じればわかってくださるんですよね(^0^)

昨日テレビで北海道にアジアの観光客が増えてるって特集してました。

ガイドさんや添乗員さんなどがちょっと説明してあげててもいい気もします。
旅館の方ができれば1番良いんでしょうけど‥‥

この中国人の方達とても助かったと思いますよ(*^0^*) (March 4, 2010 03:08:51 PM)

Re:ああそうか!(03/04)  
家族で眼鏡さん

お葬式の時、きょどってしまいます。
どうするんだっけ~?みたいな。
旅行社かホテル側が説明しておけばこんなことにならないのにと思います。

後、ガイドブックにちょっと書いてくれるとか。

ただでさえ、中国、韓国では日本人の印象がよくないのに、こんなことで、更に、「日本人は意地悪」と思われたくないですもん。

とっても泡立ってたので、多分、シャンプーだったのではと・・・
ボディーソープ、慌てたてネット使わない限りあんなことにはならないと思いました。

日本はよかった、もう一度行きたいって思ってもらえたらいいんですけどね。
帰国してから、「日本はよかったよー」とも言ってもらいたいし。

>「スパイなのに見落とした!」で爆笑でした(笑)

初めにちゃんと見てれば、これからお風呂に行くってわかった筈なのに、うかつでした。笑
(March 4, 2010 03:52:44 PM)

Re:こんにちは♪(03/04)  
☆ともぷー☆さん

流石に「湯」はわかるんですよ。
でもそう言われてみたら、ずーっとお風呂の前に行くまで表示がないのでわかりづらいと思います。
ひとけのない、廊下をずっと歩いてくのは3人とはいえ、不安だろうし。

少しでも日本の印象がよくなればいいんですけど。

えっ、ヒッチハイク、乗せてあげたんですか?
女性のヒッチハイク???
男性なら怖いでしょー。

シャワーのヘッド、自宅ではどうなんでしょう?
誰か使ったら、そのあとは放り投げてあるんでしょうか?!

あの娘さんが必死にゴシゴシやってる姿、ほんとに・・可愛いけど、面白かったです。

そうなんですか、アジアからの観光客増えてるんですね。
何か道東を舞台にした映画やったみたいですよね。
よくわかんないけど・・

台湾や香港なら雪がないから、来るだけで楽しそうですけど、大陸から来る場合、何がいいんでしょう? (March 4, 2010 04:05:01 PM)

Re:ゆでたまごの恩は温泉で返す。(03/04)  
Blue*Hawaii**  さん
中国からの旅行者ずいぶん増えましたね。
名古屋でも見かけることがあります。
ホテルには中国語の案内もほしいですね。
シャワーを使ったら元に戻すとかタオルを湯船に入れないとか・・・ (March 4, 2010 08:00:22 PM)

Re[1]:ゆでたまごの恩は温泉で返す。(03/04)  
Blue*Hawaii**さん

東京でも結構道聞かれたので、欧米人旅行者より多いなと思って見てました。
ワールドカップの時は南米系の方がたくさんいたし、何かやっぱり地域的にブームってあるのかも。

一応、パネルみたいのはあったんですけど、水飲み場(脱衣場)のとこに、多分。
みんながそこ通るかって言うとまた違うような。
全面に中国語か韓国語表記しちゃうと(入口?)まずいんでしょうかね。

でもやっぱり注意書きよりも、ホテルからのレクチャーか添乗員の説明が一番やんわりなんじゃないでしょうか。中国人同士ならスムーズにいきそうだし・・ (March 4, 2010 08:27:45 PM)

Re:ゆでたまごの恩は温泉で返す。(03/04)  
milismilis さん
こんにちは。
妹sのブログではよく名前を拝見してます。

温泉でのトラブルって、ちゃんと分かる場所に表記とか事前にレクチャーすれば防げるのに、ホテル側の対応が悪いことが多いみたいですね。
今度トルコに行こうと思ってるのですがケバブは期待できないのでしょうか? (March 4, 2010 09:19:15 PM)

Re[1]:ゆでたまごの恩は温泉で返す。(03/04)  
milismilisさん

あ、素敵なお姉さまですね。
HPも拝見してますし、素敵過ぎるシュガークラフト、覚えます。

もうちょっとホテル+旅行社の連携でなんとかしてくれると、お互いに嫌な思いをしないで済むのにと思います。

ケバブ、きっと美味しいお店を探せたら、美味しいのではないでしょうか?

私は10日間、三食付で4日間は5つ星ホテルのバイキング(夜)でしたけど、何種類かのケバブがあって、全部試してみたけど、スパイスが好きじゃなかったです。
日本人でもあのスパイスが好きな方もいらっしゃるし、私の個人的な嗜好なのかもしれませんし。

グループツアーで出される食事はしれてますからね。
でもインターコンチネンタルでもおいしいとは思わなかったです。

インドの方がクセがないんですよ。
日本はもっとないです。

でもお姉さまならきっと、海外に住んでらっしゃるし、情報量も違うでしょうから、きっとお口に合う、お店、探せると思います。

私は何を食べても平気でしたけど、家族で眼鏡さんはトルコでお腹を壊されたそうなので、スパイスにはご用心くださいませ~。
それと、是非、安全で綺麗なところでハマム体験を~。 (March 4, 2010 10:03:28 PM)

あ゛~~~  
230001でした。何か悔しい。

ニセコは国際都市になっているんですね。
ほんとに良くお世話なさっていますね。
旅先での親切って嬉しいですよね。
わたしも見習います。

皆さんが頭にタオルを乗せているところはちょっと想像すると笑えちゃうけど。

そうか、上海かぁ。
明日リンクするかも。 (March 5, 2010 06:17:47 PM)

Re:あ゛~~~(03/04)  
ヴェルデ0205さん

あはは、なんか悔しいですか。
ニセコも洞爺も国際都市でした。びっくり。

お世話できてるうちに入りませんよ。笑

一斉にタオルを頭にのせた時はほんとにおもしろかったですよ。
でもみんなバツ悪そうだったので、何度も「OK」「No problem」って繰り返しました。
通じてないかもしれないけど。

えっ、今日はフレンチだったのでしょ?
それで上海リンクですか・・・!? (March 5, 2010 06:25:23 PM)

Re:ゆでたまごの恩は温泉で返す。(03/04)  
楽しいお風呂でしたね。
「スンハ」はおかしかった。アジアの人の英語って分からないんですよね。
私は昨日韓国人の「ポクス」が分かりませんでした。
狐だって。
きっとあちらの国の人は日本人は英語が下手だと思っているでしょうね。日本人の英語も通じない時がありますから。
同じアジア人。 (March 6, 2010 11:32:00 AM)

Re[1]:ゆでたまごの恩は温泉で返す。(03/04)  
灰色ウサギ0646さん

いい経験でした。
ポクス!?
Boxかと思ったら、Foxでしたか・・
それはわかんない~。

でもきっと自分の英語もこんなんだろうな~、とりわけ酷いんですよ、発音。

上海がわかんないなんて、地理、歴史にも疎いのではと思われたかもしれないですね、まずいなー。 (March 6, 2010 12:35:09 PM)

今回も、  
picchuko  さん
楽しく読ませて戴きました。
まるで、目の前でパニックになってる中国人を見ている感じ。
それにしても、凄く親切な恩返しですね~。
私もこれからは旅先で色んな人に親切にしようと思いました。
その大きなお返しを期待して!(笑)

中国からの観光客が増えても、温泉では中国語表記をしていないのですね~。
漢字だけでも意味が異なるものもあるわけだし、彼らと、何より一緒に入浴するはめになる人達の為にも中国語表記をしてほしいです。^^ (March 6, 2010 10:00:32 PM)

Re:今回も、(03/04)  
picchukoさん

お母さんたちのパニック状態と私の動揺をわかっていただけたでしょうか。笑

いや、そんな親切ってこともないですよ。
多分旅先ではもっといっぱいお世話になってて、気づいてないだけかも。

やっぱりね、お風呂を共有すると言うことは、大変なことですよ。
文化も習慣も違うのだから、予め説明が必要ですね。
しなくてもいい嫌な思いを双方する必要はないのですから。 (March 6, 2010 11:36:57 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

桜が咲きました New! 月の卵1030さん

タトル明大前洋菓子… New! 家族で眼鏡さん

久しぶりの更新です 海都3509さん

Bar ナンブ Blue*Hawaii**さん

NH852にて台北(松山… るいま12Kさん

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: