こんばんわ。

個人的に水辺が好きなので、こういう舟運文化が発達した街はとても好きです。
そこらかしこに見える石垣が古を感じさせますね。
でも、このお雛様はどうなんだろう~^^; この飾り段の多さはちょっとどうかな?と思ってしまいます。
(May 8, 2012 09:07:02 PM)

Diane de Poitiers に挑む

PR

Profile

Belgische_Pralines

Belgische_Pralines

May 7, 2012
XML
カテゴリ: Travel 九州、沖縄

「皆さん、今日はどちらからお越しで?」

「愛媛 ! 」「福岡」「佐賀」「大分」

「そちらのお二人さんは?」

「・・・・・札幌です」

船内、おおいに、どよめく・・・・。

「北海道のお客さんは柑橘類がなってるの見ると喜ぶね。

ほら、あそこに」

柳川 川下り

あ、ほんとだ。

「次の橋が一番低い難所だから、頭、気をつけてくださいよ」

柳川 川下り

こんな狭いとこ、ぶつかりもせずスムーズに進む船。

「すご~い」と歓声が。パチパチパチ。

え? この網はなに?

釣り人の海都さん ならわかる?

柳川 川下り

お堀の中にも魚がいるらしく、仕掛けなんだって。

あちこちにある文学碑を見ながらゆっく~り進んでいく。

曇りのわりにポカポカしてるのと、心地よい揺れでほわーんとしてきた。

あ、ノボリがいっぱい立ってるのは?

「琴奨菊は柳川出身。勝ったら花火が上がる」

柳川 川下り

まー! そんなに応援されてたら、負けるわけにはいくまい。

あらっ、カヌーのあるおうちが。

柳川 川下り

柳川藩主のお血筋のお宅らしい。

このカヌーはどんな時に使われるのか興味ある・・・・。

あ、絵を描かれてる方も。

柳川 川下り

こちら向きで何を書かれてるんだろう?

お雛様はこんな感じで。

柳川 川下り

小心者としては、雨が降ってきたら?もし落ちちゃったら?と心配に。

柳川 川下り

あ~、50分で無事到着。

船頭さん、ありがとうございました~!

柳川 川下り

ちょっとハアハアされてたところもあるけど、

気をつけて~!


柳川 川下り

うなぎの女王様 、右手は鰻屋さんです。

Pepsi

Pepsiをclick! Pepsiをclick!


★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 7, 2012 06:32:15 AM
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


あはは。  
家族で眼鏡  さん
うなぎの女王様ですか。ありがとうございます。
日々食べられる女王だったら良かったんだけれど~~。

柳川藩主のお血筋のお宅、素敵ですね。
カヌーも変わって、オサレな感じがしますね!

低い橋は怖いけれど、船頭さんも腕の見せ所だし、燃えるんだろうなぁ~。

この時期いらして良かったですね。
大きなおひな様もいるし、舟の上にもおひなさま。
華やかです。

花の季節も綺麗なのかしら?

九州でどこからって尋ねられて「札幌」って最強だなぁ!

(May 7, 2012 07:02:36 AM)

Re:あはは。(05/07)  
家族で眼鏡さん

>うなぎの女王様ですか。ありがとうございます。
>日々食べられる女王だったら良かったんだけれど~~。

鰻屋さん見ると、家族で眼鏡さんを思い出します~。
日々食べられるなんて、養殖されてる業者の娘さんじゃないと無理よ~!

>柳川藩主のお血筋のお宅、素敵ですね。
>カヌーも変わって、オサレな感じがしますね!

さすが、藩主のお血筋のお宅ですよね。
すごく大きくて、洋風で、別荘っぽかったです。

>低い橋は怖いけれど、船頭さんも腕の見せ所だし、燃えるんだろうなぁ~。

うんうん、きっと燃えてたんだと思います。
私たちには影響ない水位だったのでイマイチ醍醐味は感じられなかったんですけど、ふと振り返ると船頭さんはかなり屈んでました。

>この時期いらして良かったですね。
>大きなおひな様もいるし、舟の上にもおひなさま。
>華やかです。

お雛様の時期に行けてよかったです。
そうじゃないとちょっと寂しかったかも。

>花の季節も綺麗なのかしら?

ちょうど、梅が終わって、桜はまだの時でした。
花がないんだよね、今はって仰ってましたよ。
花もいいけれど、お雛様だらけの町なんてなかなか見られないから良しとします。

>九州でどこからって尋ねられて「札幌」って最強だなぁ!

すごい反響でした。
それ以来、船頭さんも、「ほら、札幌の方」ってずっといろいろ名指しで説明してくれました。笑 (May 7, 2012 07:13:25 AM)

Re:柳川☆雛人形のある、お堀の風景。(05/07)  
札幌の人だって九州行きますよね(笑)
ゆったりとして楽しそうです。
これくらいの船なら心地よい揺れでしょうね。

お雛様はいつごろまで見られるのかしら?
不思議な感じがしますね。
静岡でも東部は4月が雛祭りなんですけど、ここは3月?

船頭さん、あと何年お元気でされるのかしら?
心配になって来てしまいました。 (May 7, 2012 08:04:49 PM)

Re[1]:柳川☆雛人形のある、お堀の風景。(05/07)  
ヴェルデ0205さん

>札幌の人だって九州行きますよね(笑)

ねえ? 笑

>ゆったりとして楽しそうです。
>これくらいの船なら心地よい揺れでしょうね。

ほんとにゆらゆらって感じで眠くなります。

>お雛様はいつごろまで見られるのかしら?

雛祭りが4月なんだそうですよ。

>不思議な感じがしますね。
>静岡でも東部は4月が雛祭りなんですけど、ここは3月?

3月中旬から4月の初旬くらいまでやってるようです。
私たちが行った前の週には、船にお雛様が乗って軍団みたいにドバーっと通ったりしたみたいです。

>船頭さん、あと何年お元気でされるのかしら?
>心配になって来てしまいました。

つらくなったら非常勤にもなれるみたいなので、
マイペースでできるのかもしれないです。
引退しないほうが年をとられないような気もしますよね。 (May 7, 2012 09:28:17 PM)

Re:柳川☆雛人形のある、お堀の風景。(05/07)  
海都3509  さん
こんにちは

長崎のさかな君をご指名ありがとう・・・笑

シロウオを取る網に見えますがあの堀の川にシロウオが入って来るのかが疑問ですが・・・

シロウオは踊り食いが有名ですね

あれっ!ウナギ屋さんですか?柳川てドジョウが有名じゃなかったっけ・・・

間違ってたらゴメンなさい

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%AA (May 7, 2012 11:47:37 PM)

Re:柳川☆雛人形のある、お堀の風景。(05/07)  
horri4989  さん
こんばんわ ホリーです
柳川ですね 昔ながらの お堀を遊覧観光 此処は行った事がないです。
良く似たところが 滋賀県大津市に有ります、此処も実際には行った事が無く テレビだったと思います、風情があるそうな?
(May 8, 2012 01:18:36 AM)

Re[1]:柳川☆雛人形のある、お堀の風景。(05/07)  
海都3509さん

>長崎のさかな君をご指名ありがとう・・・笑

釣りと言えば、海都さんですから。笑

>シロウオを取る網に見えますがあの堀の川にシロウオが入って来るのかが疑問ですが・・・

何がとれるか聞いてる方いましたけれど、「なんでもとれるんだ」って船頭さんが答えてました。
なんでもってねぇ。

>シロウオは踊り食いが有名ですね

お食事の時にシロウオはなかったような気がします。
残念。

>あれっ!ウナギ屋さんですか?柳川てドジョウが有名じゃなかったっけ・・・

>間違ってたらゴメンなさい

どじょうと鰻が両巨頭なんですよー。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%AA

仕掛けがこれと似てますね。
やっぱりシロウオがメインなのかな。 (May 8, 2012 07:16:57 AM)

Re[1]:柳川☆雛人形のある、お堀の風景。(05/07)  
horri4989さん

>柳川ですね 昔ながらの お堀を遊覧観光 此処は行った事がないです。

ゆった~りしてます。

>良く似たところが 滋賀県大津市に有ります、此処も実際には行った事が無く テレビだったと思います、風情があるそうな?

大津ってこういう感じのところなんですか! (May 8, 2012 07:17:46 AM)

Re:柳川☆雛人形のある、お堀の風景。(05/07)  
るいま12K  さん

Re[1]:柳川☆雛人形のある、お堀の風景。(05/07)  
るいま12Kさん

>個人的に水辺が好きなので、こういう舟運文化が発達した街はとても好きです。

るいまさんのベニスの記事から見るとかなり地味ですけど・・笑

>そこらかしこに見える石垣が古を感じさせますね。

しかも、生活の中に普通に溶け込んでるのが凄いですよね。

>でも、このお雛様はどうなんだろう~^^; この飾り段の多さはちょっとどうかな?と思ってしまいます。

多分、この地方のお雛様ってこんな感じなのか、
昔使われた物だからこうなのか、どうなんでしょう?

1部屋まるまるお雛様を飾れる環境って日本の中にどれくらい今残ってるでしょうね。 (May 8, 2012 09:22:23 PM)

こんばんは☆  
写真もいっぱいで細かく色々書いてくれてるから読んでいると自分も乗っている気分になりますね(^0^)

『札幌』って答えたらどよめくのなんかわかります。
私もその場にいたら『へぇ~~!!』とか『おぉ~!!』って言ってる事でしょう。

カヌーも本当にどんなときに使うんでしょうね(^0^)

お雛様もすごい所に飾ってますね~。

こんな川の横にあるうなぎ屋さん入りたくなりますね!
おいしいんだろうなぁ♪

ぽちっと☆ (May 8, 2012 09:25:29 PM)

Re:こんばんは☆(05/07)  
☆ともぷー☆さん

>写真もいっぱいで細かく色々書いてくれてるから読んでいると自分も乗っている気分になりますね(^0^)

ありがとうございます~。

>『札幌』って答えたらどよめくのなんかわかります。
>私もその場にいたら『へぇ~~!!』とか『おぉ~!!』って言ってる事でしょう。

え? ほんとう? 笑

>カヌーも本当にどんなときに使うんでしょうね(^0^)

不思議ですよね。
普通に道はあるわけですから・・・。
お金持ちの家はお堀をはさんで対面に離れを持ってるって
言ってたから、もしかすると、離れに行くためのカヌーなのかもしれないです。

>お雛様もすごい所に飾ってますね~。

落ちちゃったらどうしようって心配になっちゃいます。

>こんな川の横にあるうなぎ屋さん入りたくなりますね!
>おいしいんだろうなぁ♪

あはは、ともぷーさん、鰻お好きなの?

(May 8, 2012 09:45:18 PM)

Re[2]:柳川☆雛人形のある、お堀の風景。(05/07)  
るいま12K  さん
Belgische_Pralinesさん ふたたびすみません

>>でも、このお雛様はどうなんだろう~^^; この飾り段の多さはちょっとどうかな?と思ってしまいます。

→ → →

補足です。
この意味は、川辺にこんな真っ赤に何段も飾ってどうなのかな~?
ということです。
(^^ゞ
なんかもうちょっと周りの景観に見合った飾り方がありそうで・・・
(May 8, 2012 11:02:32 PM)

Re[3]:柳川☆雛人形のある、お堀の風景。(05/07)  
るいま12Kさん

>この意味は、川辺にこんな真っ赤に何段も飾ってどうなのかな~?
>ということです。

あ゛っ、そっちの意味でしたか、スミマセン~。

>なんかもうちょっと周りの景観に見合った飾り方がありそうで・・・

これね、きっと船頭さんたちおじいちゃんが飾ってるので。。。

ええっと、この間のるいまさんの記事のムラーノグラスの魚ありましたよね?
るいまさんは買われなかったやつ。
あれ、私、ずっとショルダーに入れて(ってhusが持ってたんですが)全然無事に持って帰れたんですから。

引っ越しの時も無事、無傷でした。
あれ、グラスと違って頑丈にできてるんですよ、意外と。 (May 8, 2012 11:15:03 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

リリエンベルグのマ… New! 家族で眼鏡さん

ぼっち夜釣り 海都3509さん

お小遣い 月の卵1030さん

おいしい生活 マロングラッセ♪829さん
エアポート・ハイ るいま12Kさん

Calendar

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: