
この角度からだとわかんないけど上から見ると てっぺんが窪んでるらしい
。
よくこんなすり鉢を伏せたようなキレイなフォルムになったものだ。
山なのに「米塚」って名前なんだって。
阿蘇の神様が積み上げた米の山だという伝説。
そして熊本地震の時に一部にひびが入っちゃったらしい。
阿蘇って勝手に広々とした高原にジャージー牛がパラパラといるイメージだったけど・・・。
ザ・山って感じ。
ジャージー牛はいなかったけど乗馬体験をやってる。
草千里ヶ浜。
海じゃないのになぜ浜なの?
と思ったら古記録で草原が果てしなく浜のように続くことかららしい。
雨がたまってできた池は放牧された牛や馬の水飲み場にもなっている。
どちらも毎年野焼きや放牧によって景観が保たれてるとか。
国の天然記念物。
サイラー☆彡モーンポティッツェン November 14, 2025
あか牛ビーフカレー & ぼんたん漬け November 13, 2025 コメント(3)
鹿児島☆彡鶏節 & うさぎのチャーム November 12, 2025 コメント(2)
Calendar
Category