プレリュード

プレリュード

2008年02月10日
XML
カテゴリ: クラシック音楽
11年振りの降雪

この時間なら日付も変わってもう昨日となりましたが、大阪は11年ぶりの雪となりました。大阪市内は積雪5cm。 私の住んでいる泉州でも3cmはありました。 この記事を書いている間も屋根に積もった雪が「ドサッ」と瓦の上から滑って庭に落ちる音が聞こえてきます。 こんな音を聞いたのはもう遠い昔のような気がするほど大阪では雪は積もっていませんでした。 電気炬燵に入っていても背中がやけに寒い夜です。 今年の冬はほんとに冷えます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

珈琲ブレイクの一曲 」    メトネル作曲 ピアノ協奏曲第2番ハ短調

ニコライ・メトネル(1880-1951)は、ラフマニノフやスクリャービンと並ぶロシアの作曲家兼ピアニストとして近年つとに名前が知られるようになりました。 ロシアの指揮者でもありピアノ演奏でも卓抜した手腕を持つスベトラーノフや、ロシアの大ピアニスト・ウラジミール・トロップや現在日本に居を構えて活動している女性ピアニストでトロップ門下のメジューエワなどの演奏・録音活動などが浸透してきたのでしょうか? メジューエワは必ずと言っていいほど彼女のリサイタルにはメトネルのピアノ音楽をプログラムに入れていますし、入ってなくてもアンコールでは演奏しています。

メトネルはラフマニノフ同様に1917年のロシア革命によって西側に亡命して最後は1951年にロンドンで亡くなっています。 その間インド南部マイソールのマハラジャ王からの経済援助を受けて活動したことも有名なエピソードとして残っています。

プロコフィエフの音楽に対して「あれが音楽なら私のは音楽ではない」と語ったと言われるほどメトネルの創り出す音楽は前衛的でなく、むしろ古典的と呼んでいいほどにロマンいっぱいの親しみやすい音楽ばかりです。 メトネルを「ロシアのブラームス」と呼ぶ人さえいます。



ロシア民話を採り上げて多くのピアノ独奏曲を書いていますが、その中でも「おとぎ話」という曲が多く書かれています。 作風はドイツ音楽の影響を受けているのか「後期ロマン派音楽」の名残を持ち、同時代のスクリャービンのような前衛的な作品ではなく、古典様式と後期ロマン派の書法に、ロシア・ロマンとでも言える感情表現を濃厚に盛り込んだ作風だと感じます。 ラフマニノフの作風と似たところもあります。

ピアノ協奏曲第2番の第1楽章は、ロシア的哀愁を帯びながら、まるでドイツ後期ロマン派そのもので、しかも古典美の影が感じられて曲想はヴィルトーゾ(巨匠風)的な趣がたっぷりです。 第2楽章はガラッと趣が変わり、濃厚なロシア・ロマンに包まれた佇まいで、聴く者を泣かせてくれるほどのロマンティックな魅力に溢れており、この曲の白眉ではないでしょうか。

ピアノ好きで未聴の方にはお薦めの音楽です。


愛聴盤 

コンスタンティン・シチェルバコフ(P) イゴール・ゴロフスチン指揮 モスクワ響

8.553390 1996年録音
(Naxosレーベル 8.553390 1996年録音 輸入盤)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の音楽カレンダー

1881年 初演 オッフェンバック オペレッタ「ホフマン物語」
1882年 初演 リムスキー=コルサコフ オペラ「雪娘」






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年02月10日 08時08分29秒
コメント(4) | コメントを書く
[クラシック音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とも4768

とも4768

お気に入りブログ

悲惨な連休。 New! 魔神8888さん

ファミレス通いは、… New! kororin912さん

スカイミュー μ ミューさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん
のほほん オケイ6306さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) cialis in der apotheke ohne rezeptcost …
http://viagravipsale.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) interacoes medicamentosas viagra <a…
shoko@ Re:デュカス ピアノソナタ/初雪草(08/29) 初めまして。 デュカスのピアノソナタを聴…
ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thank@ ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thanks again. Great. ifJU8X Really enjoyed this blog article…
ONY72s I cannot thank you enough for the post. Wil@ ONY72s I cannot thank you enough for the post. Will read on... ONY72s I cannot thank you enough for th…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: