教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
January 25, 2006
XML
カテゴリ: 教授の読書日記



この本の著者、細川英雄&たかみご夫妻は、お二人とも私と同業で大学の先生。お勤め先の都合でフランスやら長野などで暮らされた経験があり、その後東京の大学に勤めることとなった後も、田舎暮らしの快適さが忘れ難く、八ヶ岳南麓に家を薪ストーブ付きの建ててしまった、というのですな。で、この地に新たな故郷を作るに到った経緯を、この本に認められたというわけ。

しかし、八ヶ岳南麓に薪ストーブのある家を建てるだなんて、私がやろうとしていること、そのものじゃないですか! 私がついこの本を買ってしまったのも、分かりますでしょ?

さて、実際に読んでみると、最初の方は細川ご夫妻が八ヶ岳南麓、具体的には小淵沢、に居を構える決意をするまでの経緯が書かれていて、それはそれで面白いのですが、ま、いつかこの地に住もうと既に心に決めている私からすると、この本のキモは、彼らが実際にどうやって小淵沢に家を建てたかを具体的に書いてある部分ということになる。私にしてみれば都合のいいシミュレーションみたいなもんですからね。

実際、既に何度も小淵沢を訪れている私には、細川さんが言及していることがよく分かるんです。たとえば、どうやら細川さんは「清春芸術村」のあたりに土地を求められたらしいですが、土地勘のある私には「は、はぁ、あの辺ね」ということになるし、また細川さんのお宅を担当することになった工務店は、清春芸術村の近くにある藍染めの店の店舗を作った工務店なのだそうですが、私、その藍染めの店に入ったことあるもんね、という具合です。

ま、とにかくそんな感じで、細川さんがどうやって土地を探し、設計士を探し、工務店を探したか、またそれらの費用としてどのくらいの額のお金が掛かったか、時間はどのくらいかかったか、というようなことを、私はかなり具体的な映像を頭の中に描きながら、非常な興味を持って読ませていただいた、という次第。

で、その過程で、「お、この人、よく分かっているな」と思う部分が何ヶ所もありました。たとえば、家を設計するにあたって、台所の流しが既成のものでは低過ぎるので、5センチほど高く作ってもらった、とか、シンクを2口にして、漬け置き洗いができるようにした、なんて書いてあると、おお、それは以前このブログで私が主張したこと、そのものではないか! と、大いに知己を得た気分になるわけです。いや、さすが、こういうエッセイをものするだけあって、細川さんご夫妻、なかなかよく分かってらっしゃる。

そしてもう一つ、この本のお楽しみは、本のタイトルにもなっている「薪ストーブ」の話題です。細川さんは、薪ストーブのある暮らしがいかに心休まるものか、またいかに万能のクッキングツールとして使えるものかなど、薪ストーブの魅力をこの本の中で縦横に語っていらっしゃるのですが、それと同時に、薪ストーブを上手に使うためには日頃の手入れがいかに重要であるか、またひと冬を暖かく過ごすだけの薪を集めることがどれほど大変か、といった苦労話もちゃんと書いていらっしゃるので、なるほど、理想と現実は違うので、薪ストーブを使いこなすには、それなりの覚悟も必要なんだな、ということが分かってくる。もちろん、そういう苦労があっても、やっぱり薪ストーブって素晴らしいよ、ということなんですけどね。

それから、薪ストーブにくべる薪集めのためにどうしても必要、ということもあるのですが、田舎暮らしの必需品のナンバーワンは「軽トラ」である、という細川さんの主張も、私には面白かった。アウトドア・ライフなんていうと、人はすぐにレンジローバーだとか、ランクルだとか、パジェロだとか、そういう大型SUVなんかを思い浮かべるわけですが、こういう高級車は実際の田舎暮らしでは案外使い物にならなくって、むしろちっこくて軽い軽トラこそ、田舎暮らしの頼もしい足になるのだそうです。とにかく細い山道でもどこでもガンガン入っていけるし、雪道にも強いし、荷台に泥付きの薪を載せても惜しくないし、汚れればデッキブラシでゴシゴシ洗えるし、中古ならやたらに安いし、言うことなしなんだとか。おおー、実は私も「軽トラ」って前からすごく興味があったんですよ。うーん、やっぱりそうか、そうだよなー!



これこれ! (書影がないのが残念!)

薪ストーブのある暮らし
『薪ストーブのある暮らし』

ところで、実はこの本を買う前に、アマゾンでも2、3冊、本を買っていたのですが、楽天ブックスで買ったこの本の方がよほど早く自宅に届きました。その早さはちょっとびっくりするほど。うーん、見直しましたぞ楽天ブックス。今までずっとアマゾンでばかり本を買っていましたけど、これからは楽天の方で買おうかな。ポイントもつきますしね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 25, 2006 10:21:43 PM
コメント(5) | コメントを書く
[教授の読書日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: