教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
June 18, 2006
XML
カテゴリ: 思わず納得!



しかし、私は小学生に英語教えた場合、メリットよりも悪影響の方が遥かに大きいと思います。

なぜそのことを自信を持って言えるかといいますと・・・、

私の通っていた小学校が、まさに1年生の時から正規の授業として英語を導入していたからですーーー。

最初はいいんですよ。1年生の時の英語の授業なんて、英語の歌を歌ったり、単語カードを使ってゲームをしたり、といった感じで、要するに「遊び」ですから。クラスメートも皆、「英語の時間」というと、嬉々としている。毎年2月に行われる英語劇なんてのも、楽しい思い出です。

そんな調子でいわゆる「英語に親しむ」段階を過ぎると、4年生くらいから少しずつ文法的なことも教わり始めるんです。でまたこのあたりから段々、生徒にとって英語が「おっくう」になり始めるわけ。英語の時間というのが、実は遊びではなく勉強だった、ということがバレてしまうんですな。

しかし、決定的な変化が生じるのは、5年生の時。ここでついに「三単現のS」という文法事項が出てきてしまうんですね。主語が三人称単数だと、動詞にSがつく、という奴。

この文法事項が出てきた時の、クラスメートたちの顔が私には忘れられません。まさに、「笑顔が消える」という言葉、そのままなんです。

そしてこれ以降、クラスの半分以上が、「英語、分からん」という絶望的な気分に陥るんですね。で、そうした諦めの境地に一旦入ってしまうと、もう先生がどんなに熱心に噛み砕いた説明をしても、それが一つも耳に入らない、という状態になるんです。



ま、小学校から英語を教えることの顛末なんて、大体そんなもんです。

ちなみに、鳥飼 玖美子さんという専門家が、小学校で英語を教えることの意味のなさを『危うし! 小学校英語』(文春新書)という本の中で分かり易く論じておられますので、ご参考までに。


ところで、今、小学生の時から英語を教えることに賛成しているのは、文部科学省というより、むしろ「親」でしょう。実際、私なんかでも、たとえば友人の奥さんなどから、子供が幼稚園に行き始めたので、そろそろ英語を習わせたいと思うのだけど、どうしたものか、というような相談をしばしば受けましたから。

しかし、そう言っている親が英語がしゃべれるのかというと、もちろんそんなことはないわけ。つまり、「自分が出来ないから、子供には出来るようにさせてあげたい」ということなんですね。それは親心というもので、私はそれを馬鹿にしようとは思いません。

けれど、それは間違っているんじゃないか、とは思いますね。自分に出来ないことを、子供に託しちゃいけません。第一、親に分からない言葉を子供がしゃべり始めたら、キモチ悪いじゃないですか・・・。子供に英語を習わせようとするなら、その前に、自分が英語を勉強し始めなさいって。自分がまず勉強する姿勢を見せ、自らの「背中で教える」ってのが、一番でございます。

それはまあ、ともかくとして、とにかく小学生の時から英語を教えるというのは、対効果の観点から言っても、無駄です。子供にはもっと教えるべきことがあります。日本語と、正しいものの考え方、そして行儀です。英語なんて、中学校からで十分。

というわけで、私は小学校英語については自信を持って否定しますが、もっと大きな問題は残ります。中学校から始まる正規のカリキュラムの中で、英語をどうやって教えるか、という問題です。それについては、また明日、考えてみましょう。


鳥飼 玖美子さんの本はこれ!

危うし!小学校英語
危うし!小学校英語





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 19, 2006 12:37:18 AM
コメント(4) | コメントを書く
[思わず納得!] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: