教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
June 24, 2006
XML
カテゴリ: 教授の追悼記



新聞記事で改めて確認しましたけれど、北天佑は20代そこそこで大関に上がり、44場所も大関の地位を守った(先代・貴ノ花に次いで歴代2位)名大関だったんですなぁ。その割に「名大関」という印象が薄いのは、「この人は絶対、横綱になるだろう」という周囲の期待を、結局最後まで裏切ってしまったからかも知れません。

実際、現役当時の彼は、「横綱間違いなし」と誰もが思うほど、身体能力に恵まれていました。重過ぎもせず、軽過ぎもしないバランスのとれた筋肉質の身体。組んで良し、突いて良しの万能型の取り口。しかも、恐るべき怪力。特に右四つ、左上手を取った時の怪力ぶりは傑出していて、当時の相撲界の黒船だった巨漢・怪力の小錦をまともに土俵上に投げ捨てられるのは、まあ、この人くらいなものではなかったでしょうか。

しかし、思い返してみても、あの豪放磊落な、しかもそれでいて相撲の基本に忠実な相撲は、魅力的でしたよ。

彼は肌の色が白かったので、そのことと持ち前の豪快な取り口と合わせて、「北海の白熊」なんて呼ばれていましたっけ。で、彼と同じ頃の大関に「南海の黒豹」と呼ばれた九州出身で色黒・細身の若島津がいて、好対照の二人の大関が東西を分けていたものでした。

そう言えば若島津も男前でしたけど、北天佑もまた、やや童顔ながら、なかなか男前な力士でしたね。別段彫りが深い顔立ちではありませんでしたが、キリッとした顔立ちの相撲人形みたいなところがあった。でまた土俵に上がる時はいつも伏目がちで、勝っても負けてもあまり感情を表に出さないところも良かった。荒法師のような剛力相撲の取り口とは裏腹に、土俵態度は常にクールな人でしたね。ただ、ここ一番の相撲という時には、色白の顔面がさっと紅潮してきて、しかもそれが伏目がちなものですから、一層「秘めた闘志」という感じがして、そういう時の北天佑は迫力がありましたよ。

ま、感情を表に出さないというのは、三保ヶ関部屋の伝統でもあって、横綱・北の湖がそうだったし、大関・増位山(二代目の方)もそうだった。また「声がいい」のも伝統で、二代目・増位山の美声は有名でしたけど、北天佑も艶のあるいい声でした。

で、これだけ揃えば北天佑の人気が高くなるのは当然で、多分、当時、女性には相当もてたんじゃないでしょうかね。

で、もちろん私にとっても、北天佑は大好きな力士の一人でした。上に述べてきたことからもお分かりの通り、いかにも私好みの力士でしたからね。しかし、そんな私が北天佑を熱心に応援できなかった理由が一つだけあった。私は、千代の富士の熱烈なファンだったんです。千代の富士が常に優勝することを望んでいた私にとって、彼の優勝を脅かす力士を応援するわけにはいかなかったんですな。



しかし、それほどいい力士でありながら、また優勝を2度も経験していながら、ついに北天佑は横綱にはなれなかった。豪放磊落な怪力相撲と背中合わせだったと言いましょうか、彼の相撲にはどこか「捨て鉢」なところ、つまり、勝負に淡白なところがあって、その淡白さが、もう一つ上を狙う執念を邪魔したのかも知れません。そのことは、彼の引退の時にも言えるのであって、別に大関陥落の危機にあったというわけでもないのに、自分らしい相撲がとれなくなったということで突如引退してしまった。それを人は「潔い」と評価しましたが、私としては「何で?」という感じがしてしまって、何だか呆気にとられてしまった記憶があります。「まだまだ相撲がとれるのに、何でやめるの」、という感じです。

そして二十山親方になった北天佑は、新たに部屋を興し、今度は親方として活躍してくれるかと思っていたんですが、その期待をまたまた裏切って45歳での早世となってしまった。まったく、相撲ファンの心も知らずに、期待ばっかり裏切って・・・。

それにしても45歳での死か・・・。45歳といったら、私とほとんど変わらないじゃないですか・・・。考えてみれば、私が自分の住む世界で「さあ、これから頑張るぞ!」と思っているのに、彼はすでに今から20年以上前に自らのキャリアの中で一番華やかな時期を過ごし終えてしまったんですなあ。短い現役期間、そしてその後長く続く地味な親方生活。思えば相撲の世界も、厳しいものでございます。

それでも彼にはもう一踏ん張り頑張って、親方として横綱を育てて欲しかった。いい力士を沢山擁して、自らが興した部屋の名を高めて欲しかった・・・。

しかし、今となってはもうどうしようもありません。今はただ、私の好きだった力士のご冥福を、お祈りすることといたしましょう。追悼 大関・北天佑。いい力士でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 24, 2006 04:11:39 PM
コメント(2) | コメントを書く
[教授の追悼記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: