教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
July 11, 2006
XML
カテゴリ: 教授の映画談義



で、今年はアルフレッド・ヒッチコック監督の傑作、『サイコ』を読んで(見て)いたのですが、今日はその最終回で、シナリオもちょうど読み切り、映画もすべて見終わることができました。タイミングとしては最高でしたね。ここ2、3年、色々な映画のシナリオを読んできましたが、テキストの分量(映画の長さ)と授業の回数がここまでぴったりシンクロすることはあまりなく、その意味で、この映画を選んだのは実に正解でした。

でまた、映画がらみだと、学生も結構関心を持つんですよね。意外なくらい。ヒッチコックの映画なんて、とりあえず有名なところはみんな既に見ているのだろうと思うととんでもないので、最近の学生はマイケル・ジャクソンが誰かすらも知らないほど洋モノ文化の知識が乏しいですから、『サイコ』のような数十年前の白黒映画なんて見せると、逆に新鮮に感じるようなんです。

それに、この映画をこれまで何度も見ている私にとっても、今回のように一方でシナリオを読みながら、それこそ10分刻みでじっくりこの映画を見てみると、それはまたそれで以前とは違った見方が出来るのであって、私にとっても新鮮に感じられましたしね。実際、じっくり見れば見るほど、「よく出来た映画だなぁ!」という感を強くしました。

第一、オープニングからしてカッコいいですもん。画面の両側から横縞の線が出てきて、それが交差するところで映画のタイトルや監督名が現れるという趣向もカッコいいですし、現れたアルファベットが一瞬歪むというのも、いかにも精神分裂を扱う映画らしいところです。また冒頭、アリゾナ州フェニックスの都会風景が写し出された後、カメラがパンして一つのホテルに焦点が合い、さらにクローズアップでその中の一つの窓に焦点が当たると、今度はカメラがその窓を突き抜けて部屋の中に入り込み、登場人物二人の情事を写すという「覗き」の手法もヒッチコックらしい。

また4万ドルの大金を持ち逃げしたマリオンという女性が、恋人サムの住む町まで逃避行する過程で、サングラスをかけた警官に後をつけられるシーンがあるのですが、その無表情な警官がいつまでもしつこく追いかけてくる恐怖、というのも、なかなかよく計算されています。

そして、たまたまマリオンが泊まることになった「ベイツ・モーテル」を経営する好青年、ノーマン・ベイツを演じたアンソニー・パーキンスの演技の見せること、見せること。彼に精神を病んだ母親がいるということを聞かされたマリオンが、つい不用意に「だったら、彼女を精神病院に入院させれば?」と口にしてしまった瞬間、それまで内気な青年と思われたノーマンが、ぐっと身を乗り出し、一瞬で別人のようになった鋭い目つきでマリオンを非難する、その変容の恐ろしさと言ったら、もう・・・。

それから、ノーマンの「母親」がシャワーを浴びているマリオンをナイフで刺し殺すシーン、あるいは同じく「母親」が探偵のアーボガストを殺すシーンの、カメラワークの見事さ。前者は、マリオンの身体から流れ出た血が、シャワーのお湯と混ざりながら、白い浴槽をつたって排水口へ流れ出るという、まさに生理的な嫌悪感を刺激する映像で見せ、後者は、今度は真上に設定したカメラを使い、狂った「母親」が廊下の角を鋭く回りながら、何も気づいていないアーボガストにナイフの一撃を喰らわせるシーンを見せるのですが、どちらも別種のオソロシサを醸し出すんですよね。その辺の手法の多様さも、お見事と言わざるを得ない。殺人シーンで使われるBGMも、非常に効果的です。

しかし、何と言ってもこの映画のトドメは、映画の最後で逮捕されたノーマンを写すシーンでしょう。精神分裂の結果というのか、完全に「母親」になりきってしまったノーマンが、一人、何もない部屋にぽつんと座っているのを、クローズアップで寄っていく時の、ノーマンの表情のオソロシサたるや!



で、さすがにこれほどの傑作を見せると、無知蒙昧な学生にもその良さが分かるらしく、毎回、授業の最後に10分ばかり映画を見せ、いいところで切って、「じゃ、この続きはまた来週ー」なんてじらすと、教室のあちこちから、「あー、この先、どうなるの!?」「もう、先に最後まで読んじゃおうかなぁ!」なんて声が聞こえてくる。

教科書を早く最後まで読みたい、なんて学生が言っているのを聞いたのは、久し振りですよ、まったく・・・。

というわけで、『サイコ』のおかげで、私自身にとっても退屈な「英語講読」の授業を、学生たちと共に楽しみながら終えることが出来たのでした。やっぱり『サイコ』はサイコーです! (って、やっぱり言っちゃったのね、ソレ・・・。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 11, 2006 11:37:00 PM
コメント(8) | コメントを書く
[教授の映画談義] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: