教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
February 1, 2013
XML
カテゴリ: 教授の映画談義
 映画『デンジャラス・ラン』を観ましたので、感想などを一言。以下、ネタバレ注意です。


 主人公マットは、CIAの職員で、現在南アの某所にて「セーフ・ハウス」の管理人を務めている。「セーフ・ハウス」というのは、CIAが世界各地に秘密裡に持っている隔離所のことで、CIAが追っている人物を捕まえた際など、一時的に収容し、事情聴取という名の拷問をする時などに使っているわけ。

 しかし、この仕事は、「お客さん」が来なければ100%閑職なので、野心のあるマットとしては早く現場で活動するエージェントに昇格したくて仕方がない。

 そんなセーフ・ハウスに、思いもよらない大物が連行されてくる。その男の名はトビン・フロスト。元CIAの優秀なエージェントだったが、その後行方をくらまし、今はCIAの情報を売って莫大なお金を儲けているらしいCIAの宿敵。

 ところが、セーフ・ハウスにトビン・フロストが到着して間もなく、謎の重装備の集団がフロストの命を狙ってセーフ・ハウスを襲撃してきて、フロストを連行してきたエージェントたちは皆殺しにされてしまう。マットは辛うじてフロストを連れてセーフ・ハウスを脱出するも、フロストにはまんまと逃げられてしまう。

 しかし手柄を立てたいマットは、フロストは放っておいて戻ってこいというCIA本部の意向を無視し、わずかな手がかりをもとにフロストを追います。そしてまたもや謎の集団に襲撃されて危機に陥っていたフロストを見つけ、彼と共に脱出する。

 そして二人で追ってから逃亡している時に、マットはフロストから色々な話を聞く。

 それによると、そもそもフロストがCIAを飛び出て現在のようなやばい仕事に手を出しているのは、CIAの薄汚れた内実を目の当たりにし、実際に危ない目をみている自分たちエージェントが捨て駒のように扱われていることを熟知したためであるという。そして、今回このような襲撃を受けているのも、今、彼がCIAの汚職者リストを売ろうとしているからで、襲ってきているのはCIA内部の汚職者たちだとのこと。



 ってな話です。


 で、この映画に対する私の評価はと言いますと・・・


 「73点」でーす。合格。


 腕利きの元CIAエージェントを、現場経験のない若造が連行しているという状況が本来的に持つハラハラ感はなかなかのもの。フロストを演じているデンゼル・ワシントンの個人的な魅力もあり、全体として、飽きさせずに見せます。娯楽映画として、まあ、見て損したという気分にはならないのではないでしょうか。レンタルで見るには、十分楽しめますので、教授のおすすめ!と言っておきましょう。


これこれ!
 ↓




 ただ、この頃のこの種の映画って、結局どれもこれもCIA内部に裏切り者が居た、という話ばっかり。その意味では、「またそれかよ・・・」という感があることは否めません。CIAにしてもMI6にしても、自己管理しっかりしなさいと言いたくなりますねえ。

 それに、ワタクシ、汚職する側についている実働部隊の意味が分からないんだよなあ・・・。

 例えばギャングの実働部隊として、人をバンバン殺しちゃったりする人たちのことは、まあ、分かるわけ。彼らは好きでそういうことをやっているのだから。生き甲斐だからね。

 しかし、CIAの汚職者に協力して、真面目なCIAエージェントたちを襲撃する実働部隊の皆さんの気持ちが分からない。

 だって撃ち合いになったら、自分たちだって命を落とす確率が高いわけでしょ? 相手だってCIAのエージェントなんだから。実際、映画ではそういう雑魚は片端から犬死にしちゃう。



 それに、汚職側に雇われているということは、逆に言えば、いつでもその人たちをCIAに売れる立場にあるわけですから、汚職側としてもあまりちゃらんぽらんな人には頼めないですよね? 真面目に、きちんと汚職側の言うことを守って、しかも命がけで汚職側と行動を共にしてくれる人じゃないと危なくて仕方がない。

 で、そんな真面目で几帳面な人が、そもそも汚職側につくかなあ・・・?

 そんなことを考え始めると、「リアリティがないな」って思ってしまうわけ。私、リアリティがない映画って、理解できないのよね~。


 というわけで、CIAの汚職、MI6の汚職を扱い、リアリティがない実働部隊がやたらに出てくる映画には、いささか食傷気味のワタクシ。ハリウッドの皆さーん、そういう安易な映画作りするの、もう止めませんかーー? 釈迦楽教授からの提案でーす。 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 1, 2013 05:13:47 PM
コメントを書く
[教授の映画談義] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: