教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
February 17, 2013
XML
カテゴリ: わけ分からん
 修士論文の査読が割り当てられ、今年は英語教育関連で「英単語の効果的な覚え方」についての英文論文を審査することとなりました。

 で、今日、半日かけてその論文を読んでいたのですが、往生しましたわ。

 往生したというのは、ツマラナカッタ、という意味ですけどね。

 大体、この論文の第1章は、語彙を増やすことが外国語習得に欠かせない、ということを、様々な文献を使って証明することに費やされるのですが、「語彙が多くなければ、本も読めないし、話を聞いても意味が分からないのである。これらのことから語彙の習得は重要である」って、そりゃ当たり前でしょうよ! そんなこと、文献読まなくても分かるじゃん?!

 で、この当たり前のことを踏まえまして、次に「では、語彙を増やす(=英単語を覚える)のに最も効果的な方法は何か」を調べるべく、本論文の執筆者は色々と実験をする。例えば、大学生を3つのグループに分けましてね、それぞれに違った方法で未知の英単語を覚えてもらう実験をするわけ。15分程度の時間をかけてね。

 で、Aグループは英和辞典を使ったり、紙に書いたりして覚える。

 Bグループは、未知の単語を含む英文を読みながら、文脈を含めて単語の意味をつかむ。

 Cグループは、ネイティヴの先生からその単語の意味を口頭で教えてもらう。

 とまあ、そんな風に英単語をそれぞれのやり方で覚え、直後にテストをすると、どうなるか。



 Aグループの成績が抜群にいいという結果が出るそうです。要するに、辞書を使った訳読的な、そして機械的な覚え方が一番いいと。

 ところが、被験者の学生たちにアンケートを取ると、まさにこの種の機械的な単語の覚え方に対する非常にネガティヴな意見が多数でるらしい。

 つまり、こういう覚え方は高校時代に散々やらされて、もう、ウンザリだと。しかも、そうやって単語を覚えても、ちっとも英語が話せるようになった気がしないと。だから、こういう覚え方で単語を覚えるといいよと言われても、従う気にはならない、というのですな。だから、この方法は良し悪しだと。

 一方、外国人から口頭で習い、かつそれを使って会話をさせられたCグループは、記憶の長期保持が可能だというのです。ただこの方法だと、限られた時間内では少数の単語しか覚えられないので、先のような形式のテストをやると、Aグループに成績の点で負けてしまう。

 要するに、「ひたすら覚える」的なシンプルな作業より、その単語を聞いたり、説明されたり、自分でも話したり、という複雑な作業によって学ぶ方が記憶の定着率は高いのだが、その一方、効率は悪いと。

 で、そんな感じの実験をこの他にも3つくらい行なった結果、この論文が出した結論は・・・

 「単語を覚えるプロセスというのは個々の被験者によっても微妙に異なるので、要は、単語帳を作ったり、紙に書いたり、声に出して読んだり、外国人に習ったり、自分でもその単語を使ったり、本を読んだり、とにかく色々な方法を組み合わせて、たっぷり時間をかけてやると良い」ですと。


 はぁ?

 何コレ?

 「時間をかけて、色々な方法を駆使して覚えればいい」だなんて、別に実験しなくても最初から分かっていることじゃん? 



 もう! だから英語教育関連の論文って、読みたくないんだぁ!

 ただ一つ分かったのは、この程度の実験を3回くらい繰り返すと、英語教育の修士論文が一本書ける、ということですな。

 結局、英語教育の研究者って、こういうことやってヒマ潰しをしてるんだよね! これじゃ、明治以来、英語学習法が1ミリも進歩しないわけだよ・・・。

 というわけで、英単語学習、というか、英語学習に王道なし、ということが科学的に証明されましたから、皆さん、心安らかに英語学習に苦労し、そして挫折して下さいな。それ以外、方法ないらしいですよ! 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 17, 2013 04:55:16 PM
コメントを書く
[わけ分からん] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: