教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
January 30, 2014
XML
カテゴリ: 教授の読書日記
 林望先生の『節約の王道』(日経プレミアシリーズ)を読了しましたので感想を。

 本書は『節約の王道』というくらいですから、いかに節約をするか、ということが書いてあるのですが、そこはそれ林先生のことですから、もちろん、何かにつけてお金を切り詰めるとか、そのノウハウとか、そういうことが書いてあるわけではありません。例えばの話、節約の必需品とも言うべき家計簿なんか、つける必要なし!と書かれているくらい。

 例えば食費にしても、自宅近くの庶民的なスーパーに行って、一般的な食材を万遍なく買って冷蔵庫を満たし、あとは買った食品が尽きるまでその食材で出来る食事を作り続ける。で、冷蔵庫が空になったらまた買いに行く。こういう風にしていれば、極端に食費がかさむとかいうこともないから家計簿でチェックする必要もないし、10円安いからという理由で遠くのスーパーまで遠征する必要もない。それで、家計簿をつけたり、遠くのスーパーに行く時間を、むしろ自分への投資として自分のために費やせと。先生はそのようにおっしゃる。

 つまり、節約節約と言っても、本道を見誤るなと、そういうことですな。自分として一回きりの人生をいかに充実して過ごすか、というのが本道なのであって、その本道のためにならないことを切り詰めることこそが、真の節約である、と、こう林先生はおっしゃるわけよ。

 例えば煙草を吸えば、煙草代もバカにならないし、そのために病気にでもなったら治療費がかさむどころか、命まで危ない。だったら、煙草を止めれば、人生のための最良の節約になる。付き合いでゴルフに行けば、ゴルフの用具も買わなくてはならないし、会員権となったら高額。しかもよほど好きなら別、そうでなければ時間の無駄。だったら、付き合いのゴルフなど止めてしまえば、その分、自分の時間が増え、その時間を自分の本当に好きなことに費やせる。

 そうやって、自分の人生を自分らしく生きて行くこと以外の瑣末なことにお金や時間を使うことを止める、というのが本当の節約なわけですな。

 まあ、私は大のリンボウ先生ファンということもあるのですが、本書に書かれている林先生の言い分には、私もほぼ全面的に同意ですね。

 しかし、いくつか同意できないこともありました。

 一つは「株式投資」についての考え方。林先生は、「正業で稼ぐのが本来であって、株は邪道。もし株をやるのなら、自分の応援したい企業を応援するために資金を提供するのが筋で、株を買ってもいいが、売って儲けようなどとあさましい事を考えてはいけない」というお考えのようですが、私はそこはちょっと違うんだなあ。



 あと、ファッションにおいて「一点豪華主義」はよろしくない、というのが林先生のお考えで、それもある程度分かるのですが、実感として一点豪華主義のいいところもあるような気が私にはする。私は機械式時計が好きだからね。ロレックスなんかしていると、やっぱり、「なめんなよ」という気概につながるような気がするのよ。

 ということで、何点か完全には同意できない部分もあるものの、99%はリンボウ先生の節約の提案にはげしく同意する私。本書も熱烈おすすめ、です。


これこれ
 ↓



 ところで、この本、私が買った本が第14刷で、12万部突破だっていうんですよね。ということは、ほぼ1刷1万部じゃないですか! 凄すぎる。私も、そんな本を出してみたい・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 30, 2014 11:26:09 PM
コメントを書く
[教授の読書日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: