気ままに鬱

気ままに鬱

PR

Profile

新型プーサン

新型プーサン

Calendar

Comments

meow〜 @ もしも今後にあなたが行き詰まる事があったとしたら・・・ その時ならわたしの言葉も入ってくると思…
meow〜 @ Re:術後2週間目(02/16) 今はきっと、下記の意味も解らないと思う…
meow〜 @ ブログでまた最初から出逢いたいな。 リンク有効だからこれたらきてね。
meow〜 @ やっぱりシンクロしたいなぁ。 今はどうしてるかな。じゃあね☆彡
meow〜 @ 勘違い多くてごめんね。 オンラインゲームとかの仕組みよく解んな…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Favorite Blog

死なないで バラ8343さん
こころのとびら みやまま♪さん
ワブ! ワブ!さん
着物あそび むらさきの貴婦人さん
生きてます シャウラ1111さん

Freepage List

2006.03.05
XML
テーマ: 家庭の事情(8)
カテゴリ: カテゴリ未分類
小さな子供はオモチャを独り占めしようとする。そんな時も同じである。怒る必要は無いが、さとす事が大切だ。必ず面と向かって話してあげましょう。「貴方の持っているオモチャは後でいくらでも遊べるオモチャでしょ。だから今はお友達と仲良く分け合いっこして遊ぼうね」

始めは聞く耳も持たないでしょう。こんな時は放っておきましょう。次の時も同じことを繰り返す。子供が理解するまで根気よく続ける。忍耐力がものを言う。ある時子供は理解する。自分のオモチャを貸しても、後で帰ってくることを。物の共有化が心に芽生える瞬間である。後はお菓子でも、絵本でも、なんでも同じ。一度共有化を理解した子供は自然と分け合いをするようになる。

子供同士の喧嘩は放って置くのが一番いい(物を持ち出したら止めるべきだが)。喧嘩はコミュニケーションの一種。お互いの個性がぶつかり合っているのだ。見ててごらん、すぐ後には仲良く遊んでいるから。子供は小さな喧嘩を通して自分が何者であるかを主張しあっているのだ。そしてその中から上下関係や、秩序を学ぶ。ここに親が入ると、子供同士の個性は無理やり決め付けられてしまう事になる。親同士が決めた良い子と悪い子に。子供から自由を奪ったのと同じ行為なのだ。親の既成概念を子供に押し付けないで下さい。

一人遊びをする子は、無理やりお友達を作る必要は無い。それがその子の個性だからだ。もし親が心配して手を出せば、その子はストレスを感じ、さらに内にこもるようになる。一人遊びに飽きたらその子は人との触れ合いにも楽しさがある事に気付き、友達を作るようになります。

親のスタンスはこうです。いつも見守るだけ。よほどの事が無い限り手は出さない。自分の子供が泣かされていても黙って見ておく。子供には子供の社会がある。親が手を出してもいい時は、物で殴られた時や、生命に危機が及びそうな時、例えば滑り台の上から突き落とされそうになっている等。その時は本気で怒って下さい。相手の子供に。泣かしても結構。いかに重大な事をしたのかを教えないといけません。但し手は出しては駄目ですよ。口だけです。相手のお母さんに遠慮してては駄目ですよ。バシッと言ってやりましょう。親から怒られるより、よそのお母さんから怒られる方が子供は理解力が早いものです。

昔はよく見た光景ですがね。悪さをすると近所のおばちゃんが、よく怒ってくれたものです。大切な事だったんですね。子供は外で成長するんですよ。でも今ではそれもほとんど無いか・・・。寂しい世の中になりましたね。

今日の水晶ヒーリングのカラーは紫です。深い紫の色は深層心理に働きかけて癒してくれます。本当の自分と対話するのにとても役に立ちます。また高いレベルの次元とも繋がりを持っていて瞑想にも使えます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.03.05 13:59:06
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: