りぶらりだいあり

りぶらりだいあり

PR

Profile

りぶらり

りぶらり

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

Australia is bannin… 恵子421さん

なすび0901 なすび0901さん
読書とジャンプ むらきかずはさん
片手に吊革・片手に… もりのゆきさん
From おおさか mayu0208さん

Calendar

Comments

おきま@ Re:「PRIDE 池袋ウェストゲートパークX」石田衣良を読んだ(07/30) 約32年前に池袋のウェイターに騙されて風…
深青6205 @ Re:「恩讐の鎮魂曲」中山七里を読んだ(08/16) こんにちは。御子柴シリーズはお気に入り…
りぶらり @ Re:「我が家のヒミツ」奥田英朗を読んだ(06/18) なすびさん,お久しぶりです。僕が本を買…
なすび0901 @ Re:「我が家のヒミツ」奥田英朗を読んだ(06/18) 好きな作家の一人 図書館で借りないでア…
2006.08.08
XML
トンデモミステリーの大家(?)西澤保彦の本格推理小説だ。

○ストーリー
女子大生の美緒は飲み会の後に帰宅して驚いた。見知らぬ女性の死体があったのだ。翌日から夢にまで見た夏休みの海外留学を控えていた彼女は,トラブルを恐れて,飲み友達に死体を運び出してもらうことにする。ところがそれこそが本当のトラブルの始まりだった。二転三転する推理の末に明らかになった真実とは?

---------------------------

西澤保彦のデビュー作「解体諸因」という連作短編で,かすかに主人公だった匠千暁が探偵を務めている。この作品でも登場している匠,辺見,高瀬などの学生時代のストーリーだ。この後,西澤保彦は,匠千暁たちを主人公にシリーズを展開していく(らしい)。

SF的なギミックはないのだけど,キャラクターたちのセリフ回しなどがギャグっぽいところが多く,全体的にはマンガ的を読んでいるような印象がある。主人公・匠のキャラクターがもう1つ見えないのが残念だが,酒飲み辺見先輩,クールな高瀬など脇役がケレン味たっぷりなので,楽しく読める。

「解体諸因」では,それぞれ別の短編に出ていた主人公たちを集めてしまうと,ここまで面白いグループに仕立て上げるとは計画的なのか,偶然なのか分からないけど,確かにシリーズものにするだけの魅力はある。

---------------------------

軽いキャラクターミステリーかと思って読み進むと,最後に足元をすくわれる。結末部分の展開にはかなり驚いた。きちんとキャラクターの心の動きと行動がリンクしているので,ナットクはするし,悲劇だと思う部分はある。



---------------------------

ミステリー作品としては,ややアンフェアな要素があるような気がする。例えば,冒頭の主人公たちの型破り過ぎる行動,日本の警察らしからぬずさんな捜査,解決への糸口となる人物との偶然の出会い,など。

あと切られていた女性の髪の毛って,必要だったのかなあ?前作にも出てたけど,これは西澤保彦の趣味なんだろうか?コワイ。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.08.09 09:05:09
コメントを書く
[きらきらポストモダン推理] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: