りぶらりだいあり

りぶらりだいあり

PR

Profile

りぶらり

りぶらり

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

DVDは届くが本は届か… なすび0901さん

Pope wanted to work… 恵子421さん

読書とジャンプ むらきかずはさん
片手に吊革・片手に… もりのゆきさん
From おおさか mayu0208さん

Calendar

Comments

おきま@ Re:「PRIDE 池袋ウェストゲートパークX」石田衣良を読んだ(07/30) 約32年前に池袋のウェイターに騙されて風…
深青6205 @ Re:「恩讐の鎮魂曲」中山七里を読んだ(08/16) こんにちは。御子柴シリーズはお気に入り…
りぶらり @ Re:「我が家のヒミツ」奥田英朗を読んだ(06/18) なすびさん,お久しぶりです。僕が本を買…
なすび0901 @ Re:「我が家のヒミツ」奥田英朗を読んだ(06/18) 好きな作家の一人 図書館で借りないでア…
2006.08.10
XML
秋から冬へと,最終部まで続けて”四季シリーズ”を読んだ。

○ストーリー
「秋」から何年とも解らない時が過ぎ,生身の四季は他人の前に現れず,伝説の人物と化しつつあった。有能な人材には声を掛け,協力を得ながら,四季の研究成果はさらに進化していった。ある時,かつての協力者から,四季は自分の血を利用したクローンの再生を知る。そしてその人物との出会いを夢見つつ,四季は眠りにつく。

----------------------------

「秋」を,ある意味”完結編”と呼んだけど,そういう意味では「冬」はエピローグだなあ。なんだか思わせぶりに始まって,裏では何かが進行しているらしい気配はあるんだけど,途中途中で四季とキシオのモノローグがずーっと続いて,なんだかワケが分からなくなっている。

短編集で詩みたいな作品,ならゆるせるけど,一応一冊の本を使って,半分詩みたいな,禅問答みたいなものを書かれちゃ困る。ホント森博嗣ファン以外は絶対読んでも楽しめない本だと思う。あとファンでも,「秋」で止めても問題ないような気がするなあ。

----------------------------

”四季シリーズ”は,”S&Mシリーズ”と”Vシリーズ”とをつなぐ役割を担っていたんだけど,最終部の「冬」において,もう1つのシリーズともつながることが明らかになった。主人公の名前から,つながることは予想できたんだけど,あまりも設定が異なるので,VR(ヴァーチャル・リアリティ)ゲームの中か何かで重なってくるんだと思っていた。

ところがどっこい!まさかこんなチカラワザでつなげてしまうとは。そのオドロキが一番楽しかったかなあ。



”四季シリーズ”で理解に苦しむのは,四季の犀川へのこだわりだ。”S&Mシリーズ”での萌絵の犀川への惚れっぷりは,亡くした父と面影が重なる,ということがキッカケで始まっていて,きちんとナットクができた。でも四季はどうして犀川を気にするんだろう?

犀川は自分の研究が好きなようなので,積極的に他の分野に手を出して,研究論文や発表を行うタイプだとは思えない。とすると,あの狭い「集落の歴史的発展の数値的解析」という分野での研究だけで,マルチな天才・四季に認められたんだろうか?それはないと思うな。

実は四季は紅子のことを,ものスゴク高く評価していて,彼女の周辺の人を全てマークしていたんだろうか?それでも犀川,見落とされそうなんだけど。喜多先生の方がよっぽど注目されそうなんだけどね。




天才の考えることは分からん。  (結局それかい?)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.08.11 00:11:29
コメント(2) | コメントを書く
[きらきらポストモダン推理] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「四季 冬」森博嗣を読んだ(08/10)  
恵子421  さん
四季というからビバルデイなのかと思いました。
人の名前ですか?犀川も?なんだか金沢辺りかと?
りぶらりさん、森博嗣いくつか読まれてますね。
今回は秋?夏ではなく~?
人がいっぱいでてきますが、よく人の名前全部覚えられますね~。 (2006.08.11 08:29:57)

森博嗣ワールド  
りぶらり  さん
恵子421さん
>四季というからビバルデイなのかと思いました。
>人がいっぱいでてきますが、よく人の名前全部覚えられますね~。
うーん,森博嗣というミステリー作家の作品です。キャラクター小説っぽいところがあるので,登場人物が多くても個性があるので憶えられるのです。

未読の人にはギリシア語(チンプンカンプン)でしたね。ごめんなさい。
(2006.08.14 22:23:45)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: