1

(今回も岡山弁バージョン)今日は昨日に引き続いて、 でーれーええ天気 の休日じゃった朝の空気が冷たくて、「秋が深うなったなぁ」て感じる散歩日和じゃそういえばここのアパート完成しとったわ公園を歩いとったら、桜の木が真っ赤に紅葉しとるのを見つけて、思わず立ち止まって見入ってしまったわ赤く染まる木もあれば、早々に葉を落としてしまう桜もあって、「なんでこんなに違いがあるんじゃろう?」て思うたんで調べてみたら緑の葉っぱにはふつう“クロロフィル”(緑色の色素)がぎょうさんあって、それが秋になると分解されて減っていくそんで、葉が赤くなる木は、“アントシアニン”ちゅう赤い色素を作る能力がある樹種が多いらしい 反対に、黄色くなる葉っぱの木は、“カロテノイド”ちゅう黄色の色素がもともとあって、緑のクロロフィルがなくなったあとに黄色が目立つようになるんじゃそのうえ、日当たりも重要みたいで日がよう当たる葉は糖がたまりやすくて、アントシアニンがよくできて赤くなりやすい逆に日陰の葉は色づき方がちがうんじゃと勉強になったわ --- ---セラバンド2m エクササイズ用ツイストステッパー振動マシーン トレーニング電動マッサージャー公園のイチョウ並木は、まだ色づき始めたばぁで、きれいな黄色になるんはもうちぃと先じゃなぁ、と思いながら歩いとったんよ木によってはまだ青みが残っとって、季節の移り変わりがゆっくり目で来ようる感じじゃったわ畑のほうへ回ってみたら、ブロッコリーの花がぽつぽつ咲いとって、これがまた意外とかわいらしいんよな駅に戻る道すがら、今度はケヤキの並木がようけ色づいとって、黄みどりから黄金色まで、木ごとに違う色が重なっとって、歩きょうるだけで気持ちがほっこりしたわ秋の空気の中で、野菜の花やら色づき途中の木々やら見ょうると、「今日はほんまに秋らしい一日じゃったなぁ」としみじみ思うたわ今日も良い日になりますように↓こちらもポチッとよろしくお願いしますー写真日記ランキングにほんブログ村
2025年11月16日
閲覧総数 63
2

朝からええ天気で、まっことお祝いの日にぴったりの空じゃったわ風もほとんど吹かんで、日なたにおったらぽかぽかして、こりゃあ気持ちええ休日になったで今日は電車乗ってちぃと出かけてみたんじゃけど、着いた先は 飯山満駅(はざまえき)この「飯山満」を“はざま”て読むんは、千葉でも有名な難読地名のひとつなんじゃ初めて見ると絶対読めんけん、人に説明するたびに「へぇ〜」言われる駅名じゃ駅の近くにある高校を通なんじゃけど、ここの 校門は昔の由緒あるお屋敷の門を移築したもんらしくて、風格があって ぼっけぇ立派 じゃわただの学校の門とは思えん風情じゃったここへ来るんも何年ぶりじゃろうか久しぶりに歩いたら、周りの木の葉が少し色づき始めとって、赤や黄色が混ざって ぼっけぇ綺麗 じゃったわ季節がゆっくり進んどるのを感じて、ちぃと心が落ち着いたなぁすぐそばに ゆるぎ地蔵 もあるけぇ、せっかくじゃから立ち寄ってみたんじゃここに来るんも、ほんま ぶり返しで何年ぶりじゃろうか いうくらい久しぶりじゃったわ昔、「ゆるぎ松」て呼ばれとった大きな松の木があってな、その根元をくぐると枝がゆらゆら揺れて、不思議な感じがしたらしいんよそんでその松が枯れたとき、里の人が木食僧(もくじきそう)の観信(かんしん)さんに頼んで 二体のお地蔵さん を彫ってもろうたって話じゃひとつはこの場所、もうひとつは薬円台に安置されたらしい 前に来たときは、まわりに木がよう茂っとって、すぐそばには古い民家もあって、どこか静かでええ雰囲気じゃったんじゃけど今回来てみたら、開発が進んだんじゃろうな、まわりが でーれー新しくなっとって びっくりしたわそれでも、お堂の前に立つと、昔と変わらん落ち着いた空気が流れとって、なんか心がほどけるんよなぁここから さらに25分ばぁ歩いたとこにある「やまだうどん」 にも寄ってみたんじゃ千葉ではあんまり見かけん店じゃけど、今日はどうしても しょうゆ味がぎょうさん効いた、しょっぱい関東のうどん が食べたうてなぁ最近はどこ行っても讃岐うどんみてぇに 薄味で上品なだし が流行っとるけど、たまにはこういう がっつり塩気のあるうどん が恋しゅうなるんよ岡山で育ったんじゃけど、関東で暮らし始めてもう長いけえ、この味にも だいぶ慣れてしもおた気がするわやまだうどんの湯気の立つ丼を目の前にしたら、歩き疲れと朝の冷えもふっとんで、身体の芯から ほっこり温もった んじゃ。たまにはこういう昔ながらの味、ええもんじゃなぁAIにお願いして岡山弁バージョンで作ってみました若干おかしな言い回しのような気がしますが、、だいぶ忘れてしまってます今日も良い日になりますように↓こちらもポチッとよろしくお願いしますー写真日記ランキングにほんブログ村
2025年11月15日
閲覧総数 41
3

やっと楽天ブログが復活したようです11/8の散歩日記を更新しました、見てやってください以下続きです谷津駅に到着して向かった先は公園にある「読売巨人軍発祥の地」の碑今回「阿部慎之助」現監督と、「高橋由伸」元監督、「堀内恒夫」元監督の手形が追加されたとのことで見にきました堀内さんがなかったのは意外ですね長嶋さんの手形も当然ですがありますねまだ何個か空きスペースがあるので、どなたが追加されるのか楽しみですね松井秀喜は寄せないのかな由来について興味ある人は各自ググってください(笑)とりあえず1件だけ貼っておきます読売新聞今日も良い日になりますように↓こちらもポチッとよろしくお願いしますー写真日記ランキングにほんブログ村
2025年11月10日
閲覧総数 54
4

今日は良い天気になりましたまたアメフト試合を観戦に川崎までいきました電車はこの前よりも混んでいた気がします春の試合はこれで終わりです主力が出ていなくても勝利できました新人選手が活躍して秋の本番に備えて練習を積み重ねていくのでしょうね秋の試合が楽しみです2022-6-22追記動画がアップされました写真日記ランキング↓こちらもポチッとよろしくお願いしますーにほんブログ村
2022年06月19日
閲覧総数 165


