全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()
これはかなりびっくりしました。高橋洋一教授が窃盗で逮捕。竹中元大臣のブレーンとして有名で、財務省出身ながら官僚に対して批判的な本を出し、更には官僚組織改革を提言する組織まで立ち上げた方。しかし、容疑が何となく不自然。本当にやったのか、はめられたのか、少々頭をひねりたくなるような事件です。
2009/03/31
コメント(4)
![]()
あちこちの書評で気に行ったらそのまま買い物かごに入れてしまうので、どこで見つけたかは記憶にないのですが。梯久美子の「散るぞ悲しき」。散るぞ悲しき主人公となった栗林忠道中将は、硫黄島でアメリカ軍を相手に奮戦し、名将として日本だけでなくアメリカでも語り継がれている人物。恥ずかしながら、私は今回この本を読むまで知りませんでした。海軍関係の本は何冊も読んでいるのですが。開戦まではアメリカとの戦争に反対していたものの、いざ戦いになったときは、帰って来られないのがわかっていながら、淡々と命令に従って死んでいったそうです。家族や部下に対する優しい心づかい、合理的で見事なまでの戦いぶり。せめて、自分と部下たちの無念を伝えようとした電報や短歌は書き換えられ、彼が伝えようとした軍事上の問題点も、結局は無視される。著者が資料をひもとき、関係者にも丁寧に取材をすることで、彼の姿が見事に浮かび上がってきています。戦争というのは、立派な人物は命を失い、せこくてお友達にはなりたくないような輩が意外と生き残ってしまうものなのでしょうか。それを言うと、実社会も同じなのかも知れませんが。
2009/03/30
コメント(2)
千葉県知事選挙。私は所用があったので、期日前投票。それにしても、またタレントか、というのが正直なところ。これからは、2世かタレントくらいしか政治家になれない時代なのかも知れません。私は彼の能力があるようには思えませんが、予想を裏切って素晴らしい仕事をしてくれれば良いのですが。
2009/03/29
コメント(6)
![]()
今年に入って4冊目となる大前研一氏の著書。遊ぶ奴ほどよくデキる!私はこのタイトルに少々異議があって、「良く出来るヤツは遊んでいる」けれども、良く遊んでいるからと言って出来るとは限らないような気はしますが。それはそうと、書いてあることは実に面白かったです。著者は、半端でないくらい遊んでいます。もちろん、仕事の方も半端でないですが。楽器、クルージング、スキー・・・。良くそれだけ遊ぶ時間と体力があると、尊敬してしまいます。また、子育てに関する記述も面白かったです。仕事の方はともかく、遊びの方は結構の点数をもらえるかも(笑)著者が強調している中で私のポイントが高いのは、・行き当たりばったりの旅に出る・・・城攻め以外は、結構そういう旅です。・隠れ家を2軒持つ・・・持ち過ぎかも(笑)・仕事の利害関係がない人と、「パブ型で」飲む。 1人でお店に行き、他の常連客と仲良くなることだそうです。 これも旅先でまでやっています・・敗者の歴史関連書籍を読む。・同じ旅先に行って、地元民や常連客と親しくなる。 旅先はバラバラですが、転勤で拠点がいくつもあるから、実質的には同じような状況です。肩肘を張らずに人生を楽しむためのガイドとして、役に立つと思います。
2009/03/28
コメント(4)
大騒ぎになっていますね。中途半端に取るくらいなら全部無料にして、その分の固定費を削減すれば良いのにと思うのは私だけでしょうか。しかも、ETCのみ。ETCが売れることで美味しい思いをする方々がしかけたのかなと勘ぐってしまいます。高速道路に縁のない私にとっては、税金が使われるだけで何か釈然としないものがあります。
2009/03/27
コメント(2)
![]()
とうとう富士とはやぶさには乗れず仕舞いでしたが、せめて写真だけでも。さらば栄光のブルートレイン昨年5月ということで、出版のタイミングとしては絶妙。テツでなくても、楽しめること間違いなしの1冊です。ブルートレインの歴史、かつて走っていたブルートレイン、そして、今もかろうじて残るブルートレイン。3月のダイヤ改正で、とうとう4つにまで減ってしまいました。こんな本を読んでしまうと、また乗りたくなってしまいます。
2009/03/26
コメント(4)
車に乗ってラジオを聴いていると頻繁に流れてくるのが、このフレーズ。結局、肉の日ではなくて、千葉県知事選挙の投票日なのですが。それにしても、恥ずかしいフレーズを考えてくれたものです。だから、「ちば○き」と言われてしまうんです。※ 千葉県と茨城県をまとめて言う言葉茨城県の方が迷惑しているでしょうが。
2009/03/25
コメント(2)
2ちゃんねる大学生版らしいです。観光する価値のある都道府県ランキングS(最高ランク) 北海道、京都、沖縄A 東京、大阪、奈良(途中略)F(最低ランク) 埼玉、佐賀、徳島、香川賛否はともかく、彼らの考え方が何となく見えてきます。もう少し東北各県のランクが高くても良いと思うのですが、北国の人気は全て北海道に吸い取られているのでしょう。確かに、Fランクに入っているところは、どこも観光地としてのアピールポイントが弱いとは感じます。とは言え、4県とも魅力的な観光資源もあります。私が好きなスポット。埼玉:川越町並みも良いし、何と言ってもうなぎが美味しい。佐賀:焼き物唐津、伊万里、有田と、有名な焼き物が目白押し。地味ながらなかなか良いお城も多いところです。徳島:大歩危の遊覧船。私は貸切で乗りました。観光地として少々弱いけれども、それがまた良いのです。有名なのは鳴門ですが、こちらは残念ながら見たことがありません。香川:丸亀城現存天守が残っている、数少ないお城。それだけでも価値があるのですが(笑)面積が小さいので厳しいですが、瀬戸大橋、金比羅さん、源平合戦の舞台となった屋島など、意外と面白いスポットはあると思います。ちなみに、私がSランクを3つ選ぶとしたら、秋田:比内地鶏、稲庭うどん、きりたんぽ、かやき(鍋)等、美味しい食材に恵まれている。お米も美味しい。観光地スポットも、角館、田沢湖、白神山地など、意外と充実している。しかも、女性がきれい(笑)富山:ホタルイカ、寒ブリ、白海老など、海の幸は日本で1、2を争うほどのハイレベル。立山も素晴らしい。大分:関アジ、関サバ、城下カレイ・・・と、こちらも海の幸が素晴らしい。牛や鶏も結構美味しい。しかも、岡城という、見事な山城もある。これに3つ加えるとすると、山形、石川、京都でしょうか。三重県も美味しいお店がたくさんあります(というより、知っているだけ?)。しかも、伊勢神宮、松阪、伊賀など、観光スポットも充実していますが、私にとっては観光地ではなくホームグラウンド。少々、扱いが違います。
2009/03/24
コメント(2)

先日、意外なところにお店が数軒あることを発見(過去日記です)。他のお店も入ってみることにしました。とにかく、絨毯爆撃です。入口は少々高級そうな佇まいでしたが、和食からビーフシチューまである、コンセプトが不明のお店。メニューを見ると、うれしいことにトンカツ定食が。値段は1,449円。これだけのボリュームを考えれば高くはありません。味の方は期待していたほどではありませんでした。もっとも、近所でとんかつが食べられるお店を確保出来たというのは、一応の成果。まあ、良しとしなければいけません。
2009/03/23
コメント(6)

手軽に美味しいものを食べたいと思うと、良く行くお店になりました。COREDO日本橋の平田牧場。実はいろいろ開拓しようと歩いていたのですが、祝日(3/20)だったので休みのお店が多く、結局ここまで来てしまったというのが本当のところなのですが。ここのお店の良いところは、とんかつ屋としてだけでなく、山形料理屋としても使えること。豚がメインのお店なので、さすがに米沢牛は置いていませんが、山形の美味しいものが食べられる貴重なお店でもあります。今回は夜だったので、山形料理屋としての飲み。最初は塩納豆。塩気があり、そのまま食べられます。良い酒のつまみになります。そば味噌大根前にも食べたことがありますが、柔らかい優しい味。平牧三元豚のメンチカツメンチカツは、どんな肉でも大して変わらなそうな料理なのに、使う肉の差が出てしまうという、不思議な料理。肉汁がきちんと封じ込められた、良い感じになっています。三元豚の角煮やはり、豚料理の王様と言えば、角煮。外食で満足出来る、数少ない角煮です。と、満足出来る料理だったのですが、ここはお店の方と会話を楽しむというお店ではないので、短時間でさっと食べて帰るという感じになってしまいます。そういうお店だから、この料理とこの立地なのに値段はそんなに高くなくても経営が成り立つということでもあるのですが。好きなお店ではあるけれども、拠点にまではなりません。<平田牧場>平牧三元豚しゃぶしゃぶ
2009/03/22
コメント(6)

米沢名物牛丼弁当 牛肉どまん中弁当名前だけ見ると、米沢牛の駅弁にも見えますが、実は違います。実にまぎらわしいネーミング。昔は米沢牛を使っていたのが、コスト削減で使うのをやめたため、このような紛らわしい名前になったという話も。本当かどうかはわかりませんが。東京駅では、結構いろいろな場所の駅弁を買うことが出来ます。これも、グランスタで調達。牛丼と言っても、吉○家のような肉ではなく、ソボロ肉がメイン。つくりたてだと美味しいのかも知れませんが、こちらは良くある駅弁のレベルでした。特選熟成米沢牛・山形牛ももしゃぶしゃぶ用!特選熟成米沢牛・山形牛ももしゃぶしゃぶ用100g
2009/03/21
コメント(6)
![]()
quovadisさんのブログで紹介されていた本です。ペンネームの由来事典多くの文人や新聞記者等の方々のペンネームについて、その由来を書いた本。書かれている人の数が半端ではないので、知らない人の方が多いくらい。最初の方では、「こんな知らない人のペンネームの由来何か読んでも・・・」と感じましたが、読み進めていくと書かれている人たちがいろいろ絡み合い、実に面白い。締めに書かれているペンネーム考というのが、これまた面白い。終わりの方では、引き込まれていく感じがありました。quovadisさんの「堀出し物」との表現がぴったりする本です。
2009/03/20
コメント(0)
自転車通勤の身としては、辛いものがあります。会社からの帰り道。あまりの強風で、前に進むのがやっと。死に物狂いで帰ってきました。こうなると、明日は休みでも、お出かけする気分になりません。おとなしく自宅待機。3連休のために、体力温存にします。ローバーミニ 折り畳み電動アシスト自転車6段変速付き18インチ自転車小型バッテリー&軽量アルミフレームMini ASSIST AL-FDB186
2009/03/19
コメント(2)

土曜日は、常連さんの結婚祝いで四日市のもも瀬へ。朝方の電車の遅れで、到着は夕方になってしまいました。私はフライングで、5時前から準備運動で焼酎をいただいていました。皆様が到着した頃には、エンジンも十分暖まっていました。本日のメインは、キンメダイのしゃぶしゃぶ。キンメダイの切り身。これがシャブシャブに。ブリシャブは何度かいただきましたが、キンメダイは初めて。そもそも、キンメダイ自体が、そうそうお目にかかれるものではありません。お頭も登場。この先、一生拝めないかも知れません。もちろん、一人で全部食べたわけではありません。久し振りの皆様といろいろ盛り上り、会の趣旨って何だったんだっけ?という感じでしたが、新婦さんとはいろいろ話が出来ました。金目鯛のしゃぶしゃぶセット
2009/03/18
コメント(0)
AIGの多額ボーナスが問題になっています。彼らを見ればわかる通り、彼らは顧客にサービスを提供して喜んでもらうプロではなく、顧客からお金を巻き上げるプロ。世の中には、ファイナンシャルプランナーを始めとしてお金のプロを名乗っている方々はたくさんおりますが、だいたいは我々からお金をもらうプロ。もちろん、我々の側に立ってくれるプロもいないわけではありませんが、極めて少ないです。当たり前と言えば当たり前。お金を払っているのが誰かを考えれば、どちらに向くかは自明。もっとも、政治家は、国民の税金からお金をもらっているのに、自分たちがもらうのを当然と思っているのですから、酷いにもほどがあります。「政治家にはうつになる人はいない」と言い切れるくらい図々しい神経の持ち主でないと、政治家としてやっていけないのでしょう。
2009/03/17
コメント(4)
![]()
大前研一氏の本はどれも視点が鋭く、非常に面白いです。ただ、時代に対して進み過ぎているのと、食い込んでくる迫力で、読むとストレスになります。今回も、ストレス覚悟で(笑)読みました。「知の衰退」からいかに脱出するか?日本の政治家は酷い。官僚も。もちろん、マスコミも。そして、国民も。と言って、文句を言っていても仕方がない。生き残っていこうと思ったら、自分(と自分の家族)の身は、自分で守るしかありません。学校の教育が酷いと言っても仕方がない。子供の教育は、親が責任を取らないといけないのです。何か問題があるからと、国に要求してもしようがない。そんなことをしたら、彼らは出鱈目な法律を作って、我々をがんじがらめに縛りつけてきます。マスコミに文句を言っても仕方がない。あんなくだらないテレビは新聞なんて、見なければ済むこと。国民が無能になれば、それを騙してオイシイ想いをしている輩がいるのです。残念ながら、日本の国としての力は着実に墜ちています。これは、私も実感しています。政治力はもちろんですが、経済力、技術力も。そして何よりも、気概がなくなっているのが問題です。国の言うとおりにしていたらまずますの生活を送れる時代は終わってしまいました。少々厚い本ですが、必読の書だと思います。
2009/03/16
コメント(0)

暴風雨での電車の混乱に巻き込まれ、昼は新幹線の中で。いつもの東京駅Granstaで、弁当調達。間違いないイベリコ豚でも良かったのですが、せっかくなので違うものをと思い、あぐー黒豚重(980円)を調達。肉は柔らかく、なかなか美味しい。少々高いものの、値段に見合う味かと。ただ、私はイベリコ豚重の方が好き。このあぐー黒豚重の方が、肉の迫力(厚さ)で負けます。さっぱり系が好きなら、イベリコ豚よりはこちらの方がお勧めです。【超希少・数量限定・30%OFF!】テレビ・マスコミで話題!幻のブランド豚あぐー豚の上ロース肉!一頭からわずかしか取れません。。。【送料無料!超希少・数量限定30%OFF!】テレビ・マスコミで話題!幻のブランド豚 あぐー豚上ロース 1kg ブロック5P16Mar09
2009/03/15
コメント(4)
凄い雨と風。今日は朝から遠征の予定だったのですが、電車が動かないのではどうにもなりません。せっかく朝早く起きたのに・・・。とりあえず、お昼寝。起きてみると、どうやら電車が動き出した模様。これから遠征の準備をして、お出かけ。昼ごはんも現地でと思っていましたが、見事に構想が崩れました。
2009/03/14
コメント(0)
![]()
テツでなくても、オトコの子なら乗ってみたかったブルートレイン。親とは別に旅に出るようになって、ブルートレインデビュー。私が最初に乗ったのは、銀河でした。その後も学生時代は、ブルートレインにはとてもお世話になりました。旅に出た高揚感と線路からの振動で、ぐっすり眠るとは行きませんでしたが、毎回、乗るのが楽しみでした。更には、寝台料金さえけちって、座席夜行も何度か乗りました。今回のダイヤ改正で、西日本方面に行く夜行列車は全て廃止。時代の流れでしようがないとは言え、やはり寂しいものです。といいながら、夜行列車はご無沙汰。社会人になると、豪華○○旅行よりものんびりした非効率な旅が、本当の贅沢に感じられます。マイクロエース HOスケール 1/80 ブルートレイン2 EF65 富士
2009/03/13
コメント(4)
![]()
普通、読んでない本は奨めないだろう、という突っ込みは置いておいて(笑)原典ユダの福音書この本を知ったのは、ユダの福音書に関する本を読んだからなのですが。ユダの福音書を追えこちらも名著。一般に出回る歴史書というのは、権力によって書かれる。抹殺された歴史書というのは、裏側から世界を見ることが出来る。今のキリスト教的なものの考え方が正しいという世界観の中で、そもそも寄って立つキリスト教の根源が間違っているのではないかと考えてみると、こういう本が日の目を見るのは、心をわくわくさせます。私に言わせると、彼らが一番進歩的と考えている一神教自体が、そもそも物質的な成功にも関わらず、世界の大部分の人が不幸だと感じざるを得ない元凶だと思っています。ここから語り出すといつまでたっても話が終わらないので、今日はここで止めます(笑)
2009/03/12
コメント(0)
春の旅行シーズンに向けて、ガッカリ名所特集?なるものが出ていました。日本3大がっかりは、札幌の時計台、高知のはりまや橋、沖縄の守礼門だとか。私は全て制覇していますが、これはそれぞれの場所をフォローしないといけません。まず、時計台。確かに、あのビルの谷間にあるのは、少々興ざめなところはあります。ただ、中の保存状態も良好なため、札幌に行ったら是非、押さえておきたいポイントの一つです。ちなみに、時計台の名前がついたラーメン屋がありますが、有名だけれども特別美味しいわけではありません。こちらの方ががっかりかも。はりまや橋。元々がそんなに大きな橋ではないのですから、観光名所に祭り上げられること自体が少々可哀想。私は、街中にある、こういうこじんまりした遺構が大好きです。ちなみに、はりまや橋(というより高知)に行ったら、是非見ていただきたいのが、路面電車。ときどき、謝りながら走っている電車があります。守礼門。確かに守礼門は貧弱ですが、首里城自体は遺構として面白く、こちらも必見。確かに、姫路城や富士山、奈良の大仏のようなものは、たいていの人がみたら喜びます。でも、観光客があまり寄り付かない、入場料も取られないようなスポットも、良く良く見てみると面白いものです。テレビの旅番組は、大して美味しくないものを美味しそうに宣伝したり、大したこともないスポットを大袈裟に宣伝していることは確かです。でも、せっかく旅に出たら、がっかりする前に、いろいろなものを見て欲しいです。思わぬところで掘り出し物に出会えます。
2009/03/11
コメント(6)

話は戻って金曜日。せっかく良い時間に都心にいる上に翌日は休みとなると、いくら雨でもまっすぐ帰るのは惜しい(笑)ということで、久しぶりに琳千にご挨拶。先客がいらっしゃったので、山陰名物の赤貝などをいただきながら待機。といいつつ、液体燃料の補充は万全。食べる方も、何だかんだいいながら、どんどん出てきます。予約していなかったのですが、カニのおすそ分け。カニ汁。カニ雑炊。どちらもカニのエキスが良く出ており、何度食べても美味しいです。こういう贅沢に慣れてしまうと、ヨソでカニ○○というメニューを見ても、大して惹かれません。気を付けないと、タロウ君みたいに失言を連発してしまいそうです。本日は体調が絶好調とはいかなかったので、早めに退却。ママからは、「ノドグロも食べて欲しかったのに~」というありがたい言葉もありましたが、如何せん、食欲が。注)ここまででも、そこそこ食べて飲んでいます。久し振りに2次会なしでのお開きとなりました。人気のサイズ!贈り物に最適!価値ある一枚をどうぞ 【送料無料】「贈答用」A級松葉がに(活)「生」1枚「中サイズ・500-600g」お刺身、カニスキ、焼きがになどに!
2009/03/10
コメント(0)
![]()
本はだいたいインターネット経由で買うのですが、気になった本があると買い物かごに投入しておいて、1万円以上溜まったら注文の繰り返し。で、いつの間にか紛れ込んでいました。木曾義仲のすべて人気がない木曾義仲。平家物語では、何故か最後のシーンばかりが教科書に取り上げられており、一時的とは言え、どうしてあれだけの勢力を持ち、またあっと言う間に没落してしまったのかが良くわからなかったのですが、これを読むとすっきりしました。歴史は権力によって書かれ、権力の都合の良い形で残っていく。その裏側を見ていくのも、とても興味深いものがあります。
2009/03/09
コメント(2)
いつの間にか、3月も9日。今シーズン最後と思われる、タチ(鱈の白子)の味噌汁をいただく。今シーズンは、スタートダッシュこそ良かったものの、その後なかなかタチが調達出来ず、5回ほどしか作れずに終わってしまいました。そうこうしているうちに、ホタルイカの季節。今シーズン最初のホタルイカを酢味噌和えでいただく。山菜が美味しいシーズンも、もう目の前です。富山湾ホタルイカキムチ 150g
2009/03/09
コメント(2)

沖縄で調達したラフティ(ラフテー)。現地では食べ損ねました。パックなので、味が抜群に美味しいということはありませんが、この手のパック商品の中では、当たりかも。どこかに美味しい沖縄料理屋がないなかあと思う、今日、この頃です。口どけのラフテーは、新鮮な沖縄県産の皮つき豚バラを使用!もっちりとした食感と柔らかくふくよかな食感は、たまりません。つまみにおかずに最適!1日限定30食!口どけ沖縄ラフテー(豚角煮風)沖縄県産皮つき豚バラ使用 コラーゲン豊富 丼にも♪ 5パック20%OFF【0309PUP10M】【200902サンゴを植えよう】【スポーツ0903】
2009/03/08
コメント(2)

所用で千葉駅へ。ぐるなびを頼りにお店探索。えびすやでランチ。注文したのは、ステーキのランチ。ここのお店の売りは、ニンニクスープ。ニンニクスープと言っても、臭いはそんなに強力ではありません。卵も入っており、かなり元気が出そう。メインはサーロインステーキ。肉は特別良いわけではありませんでしたが、ソースは結構美味しかったです。これでサラダ、デザート、コーヒー付きで2千円弱なので、まあまあ良い感じだと思います。お店も結構、混んでいました。
2009/03/07
コメント(2)

所用で会社を休んで東京へ。生憎の雨だったので、外に出なくてすむオアゾへ。入ったお店は、たづむら。注文したのは、肩ロースステーキ定食(1,200円)。肉は柔らかく、つけだれも美味しかったです。1,200円と、豚にしては良い値段ですが、それに見合うだけの価値はあると思います。
2009/03/06
コメント(4)
![]()
私もお金の本ばかり読んでいるわけではないのですが。大前研一氏の「マネー力」マネー力大前氏の本が面白いのは、机上の空論ではなく、実務に基づいているから。しかも、多くの国を見て論文も多数発表するなど、幅広くモノを見ているので、非常に説得力があります。最後は少々、彼の行っている講座の宣伝が入っているのが気になりますが、スポンサーのご機嫌を取っているようなテレビに出ているファイナンシャルプランナーや経済評論家のような薄っぺらいアドバイスではなく、人生をかけたマネー力をつけるためには、本当に参考になります。
2009/03/05
コメント(0)
本の良し悪しは、目次と索引(あれば)を見れば、だいたいわかります。それなのに、結構、雑に扱われていることが多いです。それだけ、雑な本が多いということなのでしょうが。便覧で索引の出来が悪いのは、もう目が当てられません。と言って、専門的なものだと、それを使わざるを得ないし。私がかつて索引の素晴らしさで感激したのは、高校時代に使っていた古文の参考書。その方が、「本を書くのと同じくらいの手間をかけて索引を作った」というだけのことはありました。そういう志のある本に出会えると、本を手に取ることが楽しくなります。
2009/03/04
コメント(2)
小沢代表の第一秘書逮捕。小沢代表は、かねてからその手の噂がいろいろあったので、同情する気はさらさらありませんが。しかも、この件だけなら、自民党側にも相当額を献金しているはずなのに、そちらは全く出てこないし。Infoseekのニュースではないけれども、やはり政治的な影響を考えると、何でこのタイミングなのかと疑問を感じざるを得ません。確かに民主党は頼りないけれども、だからと言って、自民党が信用出来るわけでもなし。それにしても、民主党は、自民党が大失敗を犯しても、いつもチャンスを掴めずに自滅。やはり、政権を取れる星の下にないのでしょうか。
2009/03/04
コメント(4)
![]()
この世でいちばん大事な「カネ」の話マンガではないですが、字の密度は極めて薄い。私が普段読んでいる本の5分の1くらい(笑)しかしながら、子供のころから厳しい生活をして、貧乏とギャンブルにまみれた壮絶な人生を生き抜いてきた方の話は、とても面白いです。自分の貧乏と不幸を嘆く暇があったら、是非この本を取って欲しいです。
2009/03/03
コメント(2)
私の話ではありません(笑)那覇の飲み屋で教えてもらった肝臓の薬です。お酒の席が多い方におすすめ~【3個セット 琉球酒豪伝説】名前からして凄いです。「前の日に酒を飲んだことを忘れるくらい、とても効きますよ」と言われて飲んだのですが、飲んだお酒の量が少な過ぎて、効果のほどはわかりませんでした。そのうち使ってみようと思っています。
2009/03/02
コメント(4)

沖縄最後の食事。石垣牛のステーキにしようかと思いましたが、昼だと良いお店は開いていません。ステーキ屋に入ったものの、グレードの高いものは売り切れ。中途半端なものを食べてもなあと思っていると、目に入ったのが「アグー豚のハンバーグ」。これは滅多に食べられるものではないので、注文することに。感動のご対面。ハンバーグをナイフで切り、口に入れたところ・・・。ん???やってしまったようです。ぼんやりした、間抜けな食感。肉が持っている緊張感が全くありません。コストを下げるために、豆腐に肉汁を吸いこませてハンバーグにしました、というような感じ。昔、イ○イのハンバーグで、豚さんが合唱団から追い出されたのが良くわかります。アグー豚をこれに使ってしまっているのは、かなり勿体ない。これだったら、ラフテーとか、トンカツとか、もっと美味しい食べ方があったのに。がっかりして退散しました。【送料無料・限定商品!30%OFF!】テレビ・マスコミで話題!沖縄県より一頭買い!幻の豚アグー豚!とってもヘルシーな豚肉です♪【限定商品・送料無料!30%OFF】テレビ・マスコミで話題!幻の豚アグー豚ロースグリル150g×10枚 【yo-ko1504】
2009/03/01
コメント(2)
全33件 (33件中 1-33件目)
1