生きることを楽しむ
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
私が手帳を使うのは、日本に居る時だけ。 いろいろスケジュールが入るし、一日のほとんどを外で過ごすので、何かと便利。 移動の時の持ち物管理も、手帳に頼っている。 シドニーにいるときは、パソコンの中のカレンダーを使っている。 たった2ヶ月しか使わない紙の手帳なんだけれど、日本にいる間は私の外部メモリーとして、毎日凄くお世話になるので、ここ数年毎年違うタイプのものを楽しんでいる。 会社に居た頃は、お決まりのパターンの方が使い慣れていて良かったのだけれど、最近、色んなタイプのものを試すのも、また楽しい。 で、2006年用は、「ほぼ日手帳」というのを頼んでみた。 9月27日午前11時までの受注予約だそうで、 実は、去年この存在を知った時には、もう予約が締め切られていた。 その後ロフトの店頭でも帰るのだけれど、私が日本に居た期間は、微妙に販売時期に間に合わず、結局お目にかかることは無かった。 が、今年は、運良く予約期間に間に合った。 本当は、手帳の後に主要都市の鉄道地図が付いていて欲しく、問い合わせてみたところ、残念ながらそれはついていないとの返事。 一瞬ひるんだが、まぁ、今持っている手帳の地図を切り取って、挟んでおけばいいか・・・と。 他にあってほしいものとして、満月と大潮情報。 私の地震予測用。 →大潮は無いが、月齢情報はついているらしい。 見開きで見渡せるカレンダー 主に帰国のスケジューリングに便利 →ついている。 あまり分厚くならないで欲しい かばんが重く、膨らみすぎるため →約400ページの文庫本大 便利そうなポケットに、色々突っ込んでしまうと、大変なことになるかも・・・ 1日1ページという手帳は初めてなので、どのくらい使いこなすか?便利なのか?楽しみ。 カバーは、とりあえずビニールカバーの赤。 赤といっても、ちょっと"いい感じ"の赤だったので。 オプションは、とりあえずあると便利そうな付箋を1つ。 色んな人の使い方を見ていると、とても刺激を受けます。こんなのとこか、こんなのとか!来年は、シドニーでも持ち歩こうかな。 11月には届くそうなので、ちょうど日本に居る間に受け取れそう。 楽しみ~♪
2005.09.22
コメント(4)