2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1

2年前の冬の海。私は個人的にこの時の写真が一番すきなのです。今週は仕事がおっそろしくバタバタでして。予想出来てはいてもやっぱり回避は出来ないもんなんですよねー。でもこういう状況は嫌いじゃないから良しとしよう!久々にTOP達が集まったので色々がっつり決断してもらえたし。これで私の動ける範囲が広がったし。3月は静岡へ出張することも決まったし。そうそう、私自身の方向性も決めました。
2011/01/27
コメント(0)

そうそう、年末に温泉に行ってきたんです。どこへ行くか思案中。友達が(笑)ここ数か月分の写真を一気に現像しました。カメラがFE君になってからシャッタースピードをオートで撮っていたんですが、どうなるかちょっとドキドキでした…。あと、FM2君は最高4000まであったのですが、FE君は1000までなのでフィルムをISO140にしたら…、やっぱり暗かったみたいです(泣)やっぱりフィルムは400かなぁ(泣)もしくはプリントの違いとか…。別のお店でCDを焼き直ししてもらおっかなー。
2011/01/25
コメント(0)

カリフォルニアばあさんのblogの「中国人のスパルタ教育」を読んで考えてしまいました。私も5年近く教育産業に関わってきて、それがライフスタイルになれば良いなと思うぐらい教育というものに面白味を感じています。ただ、「0歳からの東大入門」とかを見ると賛成できない部分が多々あるし(大学入学が生まれた瞬間からの目標なの?)、「わが子」というフィルターを通すと教育方針を立てるのはとても難しいものだと思います。やはり子供には幸せになって欲しいですもんね。冷静には見られないのも分かります。私は普通「学力」は努力が60%、興味が20%、先天的なものが20%だと思っています。なので学力だけで言えば、私が親になったら自分で目的を見出し、努力することを嫌がらない子供にする事が出来れば親として満点かなーと思ったり。私の子供じゃ先天性なものは望みにくいしなー(笑)そして、パーフェクトじゃない=怒る、というのは違うと思うけど、出来るはずのことを怠けた結果、その出来が悪ければ叱る必要はあると思うのです。これは大人(仕事)でも子供でも一緒でしょ?大人と子供の違うところがあるとしたら、大人は段々叱ってくれる人がいなくなること。楽かもしれないけど、「自分次第」ってちょっと辛いですよね。
2011/01/22
コメント(0)

「トロン レガシー」(3D)映画館: 109シネマ料金: \2,200私にとっては初3D映画でした。普段メガネをかけているのでメガネonメガネになっちゃったんだけど(考えナシ…)、あれは厳しかったかなー。メガネがずれて3Dじゃなくなっちゃうんだもん(笑)こちらの映画、ストーリーというより映像を楽しむ映画だと思います。映像はすごくキレイ!あの衣装も独特でワクワクします。ただ私はあまりにもあらすじを知らずに行ったので、観ていて「?」な部分が…。実は「トロン」というSF映画がありまして、この映画はその続編という設定らしいのです。だからその前フリ映画を観てから、こちらを観るとより分かりやすいかもしれないですねー。ゲームセンターの意味とか、そういうのも分かるはず!
2011/01/18
コメント(0)

今年の年賀状コミュでしようしようとした写真。密かにラビットなのだ。今年はやりたいことをかたっぱしからやろう!と思ってます。手始めに…1)ジャンルに捉われず本を読む2)映画をなるべく多く観る3)着付けが出来るようになる4)落語を見に行く5)歌舞伎を見に行く6)××で働く7)異ジャンルで人脈を増やすこんな感じで。積極的に動いてみようかなーと。「いったいどこへ行きたいの!?」って思われるかもしれないし、実際自分でもそういう思いがあって今までブレーキをかけていたんですが、「やりたいし知りたいのにやらない意味ってないな」と思って今年は何でもジャンルを問わず動くことにしました。本はたくさん読む方だと思うんですが、いかんせんジャンルがほぼミステリーとエッセーと固まってきちゃってるんです。そこから脱却しようかと思って。とりあえず着付け教室には申し込みを済ませたし、来週の水曜日は映画を観に行ってきまーす!
2011/01/15
コメント(2)

背筋を伸ばす棒の上に寝転がって落ちる、友人氏息子。そして私も階段から落ちまひた。朝から!駅の階段をゴロンゴロンと10段ぐらい落ち、靴も両足とも脱げ、カバンの中身も辺りに散らばり、周りの方と駅で演説している議員さんにも助け起こしてもらいました…泣 そして2年連続で捻挫した模様でござる。いやーん。手袋に厚手のタイツだったので流血はしなかったものの、全身アザだらけでございますよー。両足の膝もでっかいアザが出来てて、ちょっと見「DV、ですか?」みたいな感じ(笑)よくドラマとかでDVを隠そうと「階段から落ちたんです」って言うけど、ちょっとあの意味が理解できました。まんべんなくアザが出来るという意味では確かに似てる…。直るまではちょっとかかりそうです。
2011/01/13
コメント(2)

でかでかとワタクシの足写真で失礼!昨年末から気になっていたネイルサロンchetnuts901さんでお願いしましたー。超自己満足(=冬場は足を見せる事もないし)なペディキュアよん!くふ。さて、今年に入って「毎日のテーマを決めて過ごそう」と決めました。さもするとウィークデーは帰宅→夕食→ベットでごろごろ→朝、という心身ともに(肌にも!)悪い生活を防ぐため、毎日仕事後のテーマを決めたのです。例えば昨日だったら「写真展デー」、今日だったら「ネイル綺麗デー」。気が付いちゃったんですよね…。私ってば何かに追われてバタバタしているときほどちゃんとやってるんです…。だらりとした生活だと「後でいっか…」=やらない、ってことになるみたい。
2011/01/12
コメント(0)

人生の地図があったらいいのに、とかまれに思う。さて、一昨年は出会いも多く、初めまして続きの1年でした。そして昨年はそれらの人間関係をしっかり固めたいと思って始まった1年でした。昨年は新たな人脈を作るパワーが湧かなくて、それもあって既存の方々と密な時間が過ごせた気がします。でもこれには私固有の悪い癖があって、密に過ごした分だけ嫌になっちゃうことがあるのです。そういうオーラって相手にも伝わりますしね。その弊害が出だす今年…。元々密な関係をまんべんなく保てるタイプでないみたいで、それなのに疎遠になることで悩んだりした時期もあったのですが(今だって気分が落ちますYOー)、今年からは「関係を見極める」時があるんだと思うことにしました。うん、決めました。密がだめならほどほどで良いじゃないの。いつまでも同じ関係って難しいし、状況が変わっても続けていける関係があるって知ってるし。こんなダメな私でも付き合ってくれている友人に感謝。
2011/01/10
コメント(0)

出窓越しの朝焼け。ボケてるのは窓が汚いっちゅー話です。今日は年末も年始も家族に大わらわな母に代わって急遽夕飯制作担当となりました。足腰が悪くなったじーちゃんの病院送り迎えや買い物やお見舞いの足やら。「明日は宿直なのに~」と嘆いておりましたので立候補致しました。さて、最近のブームは「あるもので作る」。元々好きではあったのですが、年末にさらに鍛えられました(笑)ということで、今晩は「ごぼうと桜海老の炊き込みごはん」です。磨いでお米の量(4合ちょっと)に合わせてお水を計量したお釜から大匙9ぐらい水を捨てて、塩少々と醤油大2、オイスターソース大4、顆粒ダシ、ごま油大1を加えたら軽く混ぜます。その後ささがきにしたごぼうを水にさらしたものと、桜海老と里芋3つを投入!あとは炊くだけです。完全に「いけるはず」という勘命の創作料理、ちょっと中華風でござる。(家族に好評だったので正確な材料を追記しました)他は無水ポトフとか白菜ととろり豚肉の挟み蒸しとか。蒸しものもブームなのです。
2011/01/09
コメント(0)

そうそう、年末にとある懸賞が当たって、イプサのボディーケアセットを頂きました。ひゃっほー!ありがとーございます!という事で美容話題。突然ですが、私、人生の90%ぐらいを50キロ台前半で過ごしておりました。予備校生の時と社会人になって一定期間ストレスで何も食べられなくなった時の2回、それを下回ったぐらい。つまり、常にちょいぽっちゃりなわけです。で・す・が、年齢と共にちょいと暴飲暴食なんぞしようものならばーーん!と体重が増えるようになってきました。そらもー恐ろしい速度で。でも太ると服は似合わなくなるし、重くなるし、ぶよんぶよんだしで、自分でも嫌になっちゃうんです。rinngoストレス理由ランキングのベスト3に入るぐらい。そして実はここ3か月ぐらいでだいぶ太って、まさに今そんなキモチ。なので新年早々ダイエット宣言です。ダイエットをweb記録として残して、自分に発破をかけようと思います!めざせ今月2キロ減!!
2011/01/06
コメント(2)

スキー場に広がる青空。携帯写真でございます。たぶん6年以上ご一緒させて頂いている毎年恒例のスキーツアー。なぜか雨(雪)女設定が定着しているワタクシ。今年はこのネタでいじられてた気がします…。去年はアンジェラネタ…。(髪型がカンジェラ・アキに似ていたので…)中身は相変わらずの5名ではありますが、状況とか年齢とかは変化していくものですよね。今年は集合方法が変わったり、場所が変わったり、パートナーの話だったり、「変化」ということを実感したスキーでした。変わっても楽しい5名なのですけどね。さて、来年はどうなるのかなー?実行出来るのかしら??
2011/01/04
コメント(200)

豪勢なおせちに舌鼓中、な写真。あせって年賀状を作成してプリンターの不具合にがっくりなrinngoです…(号泣)仕方ないから出しちゃいます。というか、頂いた年賀状の数の少なさにがっくり、の方が大きかったりしますなー。自分が出してないので頂けるはずもないのですが(汗)がっくりしちゃうのよね、シクシク。さて、気を取り直して!1日は朝からセール→お茶して家族待ち→家族で川崎大師な1日でした。2日はばーちゃんのお見舞い→Web版あいさつ回り→年賀状(遅!)で、早々にお風呂に入り、ごはんを食べて友人宅へ参ります。そう、これから行くのデス(笑)友人宅へ前泊させてもらって明日の早朝から1泊でスキーに行って参りまーす。それでは2日程更新できないかもー。ごめんなさい。それでは行ってきまーす!
2011/01/02
コメント(0)

あけましておめでとうございます!ここ数年年末のご挨拶もできず申し訳ありません!遅くなりましたが本日下に更新させて頂きますので、宜しかったらご覧ください(ぺこぺこ)さてて、2011年!私にとってはちょっとした転機となりそうです。chocoさんのBlog、年齢は違えども気持ちは本当にそっくりそのままで、「あー、そうだよね」と思いながら拝見していました。「おとな」になるって選択肢が増えて、自分次第でどうにでもなるけど、その分「若さ」で得られてた選択肢も確実に無くなっていく気がします。これはネガティブな意味だけでなく、私にとっては「だったら進むのみ!やらねば!」という気にさせてもらえるという動機にもなるんです。時間は誰に対しても平等に否応なく過ぎていくのであれば、前を向いて進んでいきたい。うん、やらねば!ね!!ということで今年は色々節制しながら新たな方面に動こうと思います。楽しいだけで進みたい方向への何かを得られないならちょっと我慢も必要。そういう年に。
2011/01/01
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1