2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
函館へ引っ越してきて約3ヶ月。函館リッチホテル五稜郭こどもと二人の生活は1日30分のお散歩が習慣。散歩コースは近所のスーパー、ドラッグストア、コンビニなど。パターンがないんだよね。。そんな平凡な子育て中の自分の楽しみが図書館で借りてきた本なのであります。函館市の中央図書館!!すごいよ!!とても人口23万人の市のものとは思えない!さいたま市の旧うらわ市出身の私からすると転勤生活の中で満足できる図書館はなかった。東京の大田区だって人口こんなにいるのにこのしょぼさ!と驚いたものです。2週間に一度図書館に連れて行くのはオトト的には面倒かもしれないけれど、よめの機嫌がそれでよいのなら連れて行くべきだ!《函館中央図書館のすごいとこ》・蔵書の質がよい 子供たちが本を利用することを意識して品揃えしている点に好感がもてる。 幼児用絵本の品揃えの多さ!巨大絵本も、英語の絵本もすごくたくさん!! 雑誌のバラエティーの多さ →出版社からの寄贈中止が相次ぐ中、雑誌コーナーを縮小する図書館が多い 情報系書籍は新しいものを品揃え。 →情報系は入れ替える必要があるのにやっていない図書館は多い ・企画力 シーズンやイベントにあわせた書籍の提案を実施。 借りる場所であと一冊おすすめコーナー設置。 読み聞かせイベントもやってる。・建物自体もすごい なんかおしゃれなレンガづくり。外からみんな本読んでるところとか見える。 本棚が低くて子供でも手が届き高さ。 幼児コーナーのガラスのパーテーション!おしゃれだー。・テーブル席が多い 図書館は勉強する人の聖地でしょう。・休憩用のカフェがある 1日中図書館にいたい人には休憩できるスペース必須ですよね。・AVコーナー大充実 選ばれしDVDが閲覧できる。はずれなさそうだった。席もすてき。・本用のカートがある 私はせっかちだから手でもって歩いてるけど結構若い人も使っている。 年配の人にはうれしいサービスでしょう。・ベビーカーや車椅子など貸し出している これも使いたい人にはうれしいサービス。・マンガが品揃えされている ブラックジャックとかもあるけどフツーの漫画もあってびっくり。 若い人に図書館に来てもらうための戦略か?やるねー。 スラムダンクやママはテンパリストもあったよ。 いままでウォシャレ系のカフェなどあっそーって感じでしたがやっぱりハコが立派だとテンションあがるね!!やっとそーいう人たちの気持ちわかりましたよ!地味な函館生活ですが、図書館のおかげで毎日楽しく過ごしてます。函館市よありがとう!
2013年09月27日
コメント(0)
結婚し、夫と暮らし始めてからどれだけ不用品を処分したことか!最初はとにかく捨てる・・だけだったのが、よくTVCMやチラシで宣伝されている『不用品お売りください』を利用するように。ブックオフやハードオフ、ゲオ、ブランディア、セカンドストリードなど初めて持ち込んだときはこんなもの値がつくのかな~と思いつつ自分たちのほかにも買取希望の客が多いことに驚きしかも、明らかにガラクタにしか見えないものを結構持ち込んでいる!!ことにまた驚いたものです。この間はいらないオーディオが500円(10年ぐらい前のやつ)プレステ2が2000円(え~プレステ2なのに?)と驚きの査定結果が。たいした金額でもないけれど捨てるのもお金がかかるこのご時勢なんか得した気分でホクホク☆これが不用品買取のやめられない理由なのかも
2013年09月17日
コメント(0)
![]()
9月13日(金)~サッポロオータムフェストがスタートしました。るるぶ 札幌 小樽 富良野 旭山動物園 るるぶ情報版 【ムック】北海道中のうまいものや地元発B級グルメが大通公園に大集合。予算を決めておかないとかなり食べ過ぎちゃう。そんなグルメの秋の大人気イベントです。わたしのイチオシは『シェフズキッチン』ここに出展しているお店ははずれがありません。札幌観光のついでに上質なイタリアン・フレンチの店でランチやディナーを楽しむことをオススメします。(出展しているお店に予約して行くといいですよってコト)北海道グルメと言えばやっぱり海の幸をイメージしますよね!?でも、北海道には牛肉(道外に知名度は低いけれど抜群の味のブランド牛多数)や羊肉(羊が苦手な私もおいしく食べられる)、野菜類など食材の宝庫。(これからの時期だと鹿もいい)そしてそれらの食材はイタリアン・フレンチと相性が抜群!北海道だけど(?)あえてイタリアン・フレンチ推奨です。(特に北海道は2回目~というアナタ!目からうろこが落ちることうけあいです。)初日は「カプリカプリ」だったようですね。私が初めてカプリカプリで食事した時、札幌でもこんなに完成度の高い料理(味のピントがぴたりと合っていると言えばいいんでしょうか)と驚いたものです。かの北海道ミシュランから掲載依頼がありながらも南郷18丁目から大通(限りなくバスセンターより)に移転することが決まっていることを伝えると掲載が見送られた悲運のリストランテでもあります。久しぶりに食べログチェックすると相変わらず「接客」で辛口コメントが・・。そーいう私もあそこのマダムは接客に不向き。無理して働くことないんじゃないかと思ったこと多数であります。(それもあって行かなくなった。)しかし、継続的に評判が悪いとは・・。口コミサイトの評価を見ていないんでしょうか。さて、私の知る限り札幌のキングオブ評判悪い口コミといえば人気ラーメン店「麺部屋 綱取物語」の奥さんでありますが、ついでにチェックしたところ、悪い口コミは見られませんでした!!なんと!口コミ見ていたのか!(あるいは単に奥さんが辞めたか)私もあそこの奥さんがカウンター下の荷物入れのカゴがはみ出しているのを通りすがらに足でバンバン蹴って戻そうとしているのを見て、その行為に不愉快になり、なんとなく行かなくなりました。手で戻せばいいじゃん。それ以来悪い口コミにはそれなりに根拠があると考えるようになりましたね。美味しさにサービスもまた必須のこと。ともあれグルメの秋はこれからが本番!楽しみです。
2013年09月15日
コメント(0)
![]()
超肥満の夫が流行の酵素ダイエットを行ってはや10日・・。2012年ショップオブエリア受賞店! 体内環境を正常に導いていくために!!スーパー大高植物エキス醗酵飲料 スーパーオータカ 720ml 【医薬部外品】【大高酵素】朝ジュースダイエットで夫がぜんぜんやせない!(朝の食事を手作り生ジュースを飲み、他2食を酵素を含む生野菜などをとることで酵素を摂取してやせる!というもの)のでファスティング(断食)を取っ掛かりにはじめたんです。肥満が原因で(厳密には肥満による健康上の不具合)、子供のための保険も入れず・・。お祖父さんは若いうちに脳卒中で亡くなり(2年寝たきりだったそう)、お父さんはガンになったのに。いろんな情報によると夫はあと10年以内には脳卒中か心筋梗塞か肝硬変、(ガンもあるか)になる確立が高いとのこと。まずい置き換え食も嫌、買い与えたサプリもちゃんと飲まず。仕事が忙しくて家での食事も運動もできない、体重計のる時間だってないよ!~(現実から目を背けているだけ)などダイエットへ非協力的だった夫。アンタ、寝たきりになって私に介護させたいの?と淡々と怒りましたね。人の話聞いてるんだか聞いていないんだかと思ったのですが、酵素を使ったファスティングダイエットを3日間行うことに同意したのでした。劇的にやせる!というあやしい口コミがたくさんありますよね~。私がもらった内容だと体質改善が主なのであまり体重が落ちない、と。減量は1日500g~1キロが目安ということで夫は3日で1.5キロやせました。その後の推移でも体重は83.7→82.1キロ、体脂肪率も30.1%→28.6%と減少気味。注意したのに飲み会で飲み食いしやがったらしい(身長165センチです。。)んで、今は朝ジュースと酵素を飲んで彼は出勤しています。しかしですね、彼のダイエットを見守っている私のほうがやせ傾向に。授乳しているし、基本おなかいっぱい食べる派なのになんででしょう。私は酵素飲んでないし。気持ちの問題なんですかね~。
2013年09月13日
コメント(0)
いまさらな話題ですが、リアルタイムでオリンピック招致の発表を見てました。たまたま、息子の授乳のために起きたらリビングで夫がTVを見ていたのです。今こそ日本にオリンピックが必要だと思っていたので、結果が発表されるまでドキドキしました。受験の結果発表ぐらい(?)のドキドキ感。いまさらドキドキすることってあまりないですからね。七年後は息子も7歳かぁ~。それにもう1人ぐらい子供ほしいと思って抱っこし放題の育児休暇3年取得にしたわけで。東京在住の友人がうらやましい。こちとら転勤族の家族だから7年後は一体どこにいるのやら。離れていてもなにかオリンピックにかかわれることがあるといいんだけどと期待してます。
2013年09月12日
コメント(0)
今日、久しぶりに「ちびまるこちゃん」見たら夏休み最終日で宿題終わってない・・って話だった。「ちびまるこちゃん」10年ぶりぐらいにみたかも。わたし、あまりテレビ見ない派だったんだよね。まるこちゃんとおじいちゃんやお姉ちゃん、たまちゃんとの絡みが懐かしく、ほのぼのとしていて良かったな。あぁ、北海道の夏休みはもうとっくに10日前ぐらい?に終わってマス。冬が寒いから冬休みが長いんだよね。雪深いもん。函館・・雪積もらないってみんな言うけどベビーカーは使えないでしょ!?すっかり肌寒くなってきた今日この頃です。
2013年09月01日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


![]()