PR
Keyword Search
Comments
Freepage List
挟んだが2週間にわたってスズメが全く姿を現さなかった、メジロも見ることはなかった。植生
にも変化が起きている等です。
中でも、今日記入することは大異変です。まあ天変地異と言えばそれは余りにも大袈裟と
いうことになりますが、気分としてはそんな感じです。
一段高くなっている畑に、つくし(つくしんぼう)が生えていたのです。といっても、ピンとくる
訳ないですが、多分、50年以上は生えていなかったものです。母親からも聞いたことは
ないし、畑の前後左右の、岡田・東・見呑・瀬戸・堀川(全員79才以上です)さんからも
聞いたことはありません。
私もそうでしたが、多くの人は、つくしの親となるスギナがどんなものか知らないと思いま
す。その生命力と繁殖力は絶望的になるほど、 モノスゴイものです。掘り返しても掘り返して
も直ぐに生えてくる。本当に絶望的な気持ちになります。だからその繁茂の状況をよく知って
いる上記5軒の方からは、スギナの話はしばしばよくでてきます。どうして、つくしが生えてこ
ないんだろうねという話にもなります。昔は生えていたという話は聞いたことはありません。
だから、50年以上は生えていなかったのだろうと考えられる訳です。それが、今年初めて
生えた!
一体何が、起きたのでしょう。
新刊 「 ツボを刺激する脳トレ日本語事典 」 久保哲弘・千円