PR
Calendar
Freepage List
映画館に着くまでは。
平日だし混んでないかな~って思ってたけど、甘かった。
見渡す限り人人人人…小学生ぐらいの子も沢山。
皆さん随分と宿題に余裕がおありなのですね( ̄▼ ̄)
って自分もまだ全然終わってないのに行ったんだけど(笑)
行ったらシュレッグ2のチケットは完売(;_;)
次の回はもう夜だし、そこまで待ってるわけにもいかず、
だからってこのままタダで帰るのもなんだと、
「ハリーポッターとアズカバンの囚人」を見てきた。
私としては洋画なんて字幕の方が好きなんだけど、
これまた吹き替えしか時間が合わない(汗)
しょうがないので吹き替えを見ることに。
そしたら嫌な予感的中!
元々ハリーポッターは児童書が原作。
そこへ来て吹き替え…そうなんです、
ちっちゃい子盛沢山
字幕だったら登場人物が喋ってるのも英語で、
横に出る文字も漢字で、ほどなく消えちゃう。
同じ映画でも字幕を見るのは漢字がある程度読めて、
ある程度の速さで文章が読むことが出来る人。
だからこの同じ映画でも、字幕の方だったら
せいぜい小学校高学年くらいしかいなかっただろうけど…
吹き替えだったら字が読めなくても
日本語を喋ってくれるので耳で聞いて理解できる。
要するに漢字があまり読めなくても映画が楽しめる。
ってことで劇場内は幼稚園~小学校中学年くらいの
小さい子とその親ばかり(x_x;)
「なんでここが笑えるの?」ってとこで
笑いが起きたり、後半にさしかかる頃になって、
私の真後ろの席で幼稚園くらいの男の子がお母さんに
向かって「ね~ぇまだ終わんないのぉ」と連発。。。
もう吹き替えはコリゴリだ( ̄3 ̄)
洋画なら字幕の方が雰囲気出るし。
ただいま読書感想文に使う本を迷ってます。
選択肢は"既に自分が読んだ本で家にある本"( ̄ー ̄)b
いちいち新しく本探して読んでられないからね☆
やっぱり物語系がいいのかなあ~(^^;)
カラオケフリータイム♪ 2007.02.08
パスタ館に行ってきました! 2007.01.04
おばあちゃんち行ってました 2006.03.01
Comments