ワインと絵画がある生活

ワインと絵画がある生活

2008.04.20
XML
この日の夜は、先斗町(ぽんとちょう)にある余志屋(よしや)を訪問。ここは釜飯屋の流れをくむ割烹。

この店にたどり着くのはけっこう大変。地図だと木屋町通り沿いに見えるのだけれど、実際には鴨川と木屋町通りに挟まれた先斗町通りから一本入った奥にある。木屋町通りからは行けないのでご注意を。

この先斗町通りから一本入ったところにある


土曜日ということもあるけれど、ここは超繁盛店。3週間前に予約したのに8時以降なら大丈夫という返事。また入店してからもひっきりなしに飛び込み客が来て断られていた(わかりづらい場所にあるのにもかかわらずである)。

入店すると、活気のある和風高級居酒屋的な雰囲気。会社帰りらしい客もいれば観光客もいるし、子供連れもいる。

カウンターには、ご主人と、若手の料理人が2人。また奥の厨房にも何人かいるようだ。みんな忙しそうにてきぱきと働いている。

メニューを見ると、値段の無いアラカルトのみ。事前の情報ではコース料理があると聞いていたので、そのことを聞いてみると\7,500、\8,500、\10,000(?)のコースがあるとのこと。

アラカルトだと、どう頼んで良いかわからないこともあり、今回は\8,500のコースを注文。

・焼き茄子のごまだれ(no photo)

お造り


焼き筍  これでもかというほどたっぷりの鰹節が添えてある


京都の和食ではビールと日本酒しか飲まないのだけれど、赤ワインを飲んでいる常連らしき人がいて、ちゃんとしたグラスだったので注文してみた。ワインは赤白それぞれ一種類で値段は不明。総額から類推すると5千円くらい。

2006 Colli Pesaresi Roncaglia(Fattoria Mancini)




あとでご主人に聞いてみると、ワインに詳しくないのだけれど、料理人仲間にイタリア料理店のご主人が何人かいて、みんなで共同購入したものを分けてもらっているとのこと。


ロンカリア ビアンコ2005 マンチーニ

定番の「鴨饅頭」  ショウガのすーっとした香りに鰹だしの葛あんが印象的。鴨まんじゅうは、もちっぽい生地(豆やジャガイモ、百合根などが使われるらしい)に鴨のひき肉を入れたもの。


カマ焼き三種盛り


てっぱい(ぬた)


だし巻き卵


ホタテとエビのフライ


鯖のきずし  きずしとは締め鯖のこと。やさしくしめてある。


鯛の釜飯  さすが釜飯を売りにしているだけはある。とてもおいしい。


黒糖アイス  カウンターでは最後の客だったこともあり、黒糖アイスマジックをみせてくれた。黒糖アイスマジックとは、何かを混ぜることによってほかの味になること。インスタントコーヒーをかけるとコーヒーアイスになる。




ものすごく低姿勢で一生懸命。笑顔を絶やさない。訪問の際には、ぜひカウンターに座りたい。この一生懸命さは、多くの料理人が学ばなければならないと思う。

料理は、もっと伝統的な京都料理だと思っていたけれど、ここはうまいもんや。良質の素材を、京割烹としてはガッツリ出す。コースの場合、皿数はあまり決まっていなくて、お客さんの食べ具合で判断して出してくれる。量が少なくて、このあとにラーメン屋などに行かれるのが嫌らしい。

今回は、わたしの体の大きさを思ってくれたのか、サケの釜飯もいただいてしまった。

もちろん全部食べきれるわけはなく、残りはおにぎりにしてもらって持ち帰り。京都の和食に行くと、お土産をもらうことが多いので、翌日の朝食はこれで十分。

夜遅くまでやっているので使い勝手もいい。今回食べなかったものにもおいしそうなものがあったので、こんどはアラカルトで訪問したい。

---
余志屋

075-221-5115
17:00~23:00(LO)
休:月曜日
予算:コースかアラカルトによって違うけれどワインなど高額な酒を頼まなければ1万円前後

詳しいことは All Aboutの記事


Part3へつづく
Part1へ戻る

気が向いたら投票お願いします→ banner_01.gif





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.04.25 18:39:34
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

busuka-san @ Re:エチケットが美しいシャブリジェンヌのロゼ(11/17) お気遣いありがとうございます。Yahooメー…
ねこまんまねこ @ Re:エチケットが美しいシャブリジェンヌのロゼ(11/17) ブースカ様 何らかの方法でお教えいただ…
busuka-san @ Re[1]:今年はひどいブショネによく出会う(06/12) shinakunさんへ ごぶさたしています。返事…
shinakun @ Re:今年はひどいブショネによく出会う(06/12) こんばんは!お久しぶりです🙇‍♂️ 今でも…

プロフィール

busuka-san

busuka-san


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: