全1750件 (1750件中 1-50件目)
この2週間、インフルエンザ看病&自分もインフルエンザにかかって大変でしたまず、第一号旦那、先週月曜日インフルエンザで寝込み始め、火曜日はひなちゃんホワイトスクールだったけど、インフルもらわずに元気に行けた。木曜日、ひまり保育園で熱をあげて、病院へ向かっていたら太陽も熱っぽい・・・結局太陽ひまりもインフルエンザ。 金曜日朝、ひまりが震えだし、うなって体が硬直し、意識はなく頭がぶらりとなって、「ひまり~!返事して~~!!!」と大パニックになり、救急車を呼んだ救急車到着ころには意識もあり、救急車の中で大泣き「熱性痙攣ですね」と言われ、落ち着いたから後で自分で医者に連れて行くことに。(朝も早く、近くの病院があいてないので、1時間かかる病院に運ぶことになったため)後にわかったのですが、熱性痙攣って救急車呼ぶほどの事ではないらしいのですが、我が子が意識もなく痙攣起こしてたらパニックになりますこのような状態は5分ほどでおさまるそうです。5分以上続いたら危ないと言いますが、それから救急車だったら間に合うのかな?と思っちゃいました後で病院へ行ったら、痙攣止めの座薬を入れてもらってきました 土曜日、わたくしインフルエンザになり週末は寝込むしかし主婦は飯つくりに洗濯、病気になっても休めません とりあえず、今ではみんな元気よかったよかった ひなたはホワイトスクールとても楽しかったと言ってました♪2泊3日から帰ってきて、我が家がみんなインフルエンザだったので、週末は義母のところへ逃げさせてもらってました さて、明日はやっと1週間ぶりに仕事に行けます
January 23, 2013
コメント(0)
今朝5時半、学校近くの集合場所に送ってきました^^出発式のはじめの挨拶、立派にできましたよ~~ 仲良しのお友達と楽しそうにバスに乗り込んだひなた、車酔いしやすいけど、大丈夫かな~~ 今朝は4時に起きて準備を始めたらしい。母を4時45分に起こしてねとお願いしていたので、ひなたに起こしてもらったw 怪我、病気したら現地までお迎えすることになってます。怪我、病気をすることなく、楽しんで帰ってきますように 今朝、モモンガのもんちゃんがキーキー鳴いてたらしい。いつもは、大好きなえさをあげると落ち着くみたいなんだけど、今朝は大好きなドライイチゴも食べなかったとか・・・もんちゃんは完全にひなたが飼育担当、ひなたがどこかに行っちゃうの、分かるのかなぁ・・・???
January 16, 2013
コメント(0)
久しぶりの電話でした。どうしたのかと思っていたら、私が以前働いてたゴルフ場が売却され、名前が変わるというずいぶん落ち込んでました。きっとそのゴルフ場に誇りをもっていたんだと思う。辞めたいとも思ったって。 1年間は今までの給料体制でいられるそうですが・・・ その後は? 勤務体制は?? そこの研修生、専属プロは??? このゴルフ場は思い出がたくさんつまっていて、苦しいこともたくさんあったけど・・・ 最初は辞めたくてしょうがなかった。でも、最終的には好きになったのかな?みんないい人だったし そこで一緒に働いてた仲間も今でも連絡とってるし、数年に1度はゴルフ場に遊びに行ってたかな最近ご無沙汰だったけど>_< 12月に最後のパーティがあるらしい。参加するんだ!!一緒に働いてた仲間たちに連絡して、みんな集まろうきっと、こんなに集まるのは最初で最後ね! 私が千葉に来るきっかけになったゴルフ場、ありがとう名前が変わるだけだったらいいんだけど・・・ でも、寂しいな・・・
November 17, 2012
コメント(0)
結局、夜のTVのニュースで流れたどんなに小さくとも、自分の子供は見ればすぐに分かるひなたもうつった、小さくwww新聞にも載った、小さくwww地方新聞にはもっと大きく載ったのかな~・・・インタビュー受け、写真を撮られたと言ってましたからどうだったのでしょうか?? 今日から地元でお祭りが始まる。仲間たち、友達等「今年帰るが~~?」と連絡くれるけど今日も「いまどごさいだ?」とメールが来るもう数年もしたら来なくなるかな・・・帰りたくて新幹線の時刻まで調べたけどみんなにまだ間に合うと言われるけど旦那にまで八つ当たりして大喧嘩最悪な嫁
September 7, 2012
コメント(0)
イサキの稚魚の放流で小学5年生は校外学習で船にのるらしいすごい、さすが海の近くの学校は校外学習が船なんて船なんて、一般人はなかなか乗れないですよ釣り好きならともかく 私は仕事が昼で終わり、ひなたたちも昼過ぎから船に乗るという話だったので、浜のほうに行ってみましたが探せず^^;;ちょっと遠めでも見たかったけど見れずに帰ってきました 船ってものすごく揺れるらしいです、たぶん釣り船とかだと思うし。。。ひなたはすぐによっちゃうけど大丈夫かな。。。よい止めも持たせたけど心配です 太陽、ひまりなかなか風邪が抜けずしかし保育園に頑張って行ってます
September 6, 2012
コメント(0)

太陽の風邪が気になりプールは中止。。。雨も降ったしちょっと買い物に出かけて、かっぱ寿司でお昼を食べました←いくらを食べる太陽ひなた、(一応)寿司屋に来てるのに、いくらの次にたこ焼き2皿食べ、デザートのアイスを食べてまたたこ焼き一皿。。。たこ焼きが気に入ったらしいひまりはいくら→チーズハンバーグのお寿司→アイスこれにジュース2本寿司屋に来た意味
September 2, 2012
コメント(0)
うちで飼っているアメリカモモンガのモン、ひなたが100%世話担当それを条件として買ったのですが^^ しかし、とてもあまやかしているようで、スーパーわがまま毎日夕食後はデザートを食べるけど、ぺろっとなめて気にくわないとぽいっと捨てる。。。2階のひなたの部屋にいるモンは、24時間体制で2台の扇風機稼動自分のお小遣いで買った温度計&湿度計を毎度チェックし、28度を超えるとモンのためにクーラーも稼動籠からも出してあげているようですが、自分が気が済むまで遊ばないと籠の中には戻らないらしい^^;; 手乗りモモンガまでにはなってますが、名前を呼んで来るのはえさを持っているときだけ、、、w完全になめられてる 相当かわいいらしく「うちの子一番」と言っているw責任持って育ててくれてるので、いろんな面で勉強になっていると思う 太陽の咳が止まらなくなった。。。日曜日のプールは中止だなぁ。。。
August 31, 2012
コメント(0)
今日は私のお給料日現金で頂いております^^ありがとうございます 今日は小学校も夏休み最後の平日、ひなた毎日午前中一人でお留守番ありがとうひなたが留守番を嫌がらずしてくれたおかげで、私もず~っと仕事をすることができました 今日はそのご褒美で、二人でランチいってきました。ひなたはデザート大好きなので、デザートが豊富に選べるファミレスです 日曜日、みんなで大きなプールに行こうと思ってたのですが、太陽咳してるな。。。
August 31, 2012
コメント(0)

今日はさかたの種から株主優待が届きましたわ~い!優待は友の会会員無料、500円の花とみどりのギフト券です この2年間、友の会会員でカタログ等を届けてもらってましたが、権利を譲渡できるということなので、実家に送ってもらうことにしました友の会年会費2600円、ちょっと高いと感じます^^;;月一回カタログが届き、年一回カレンダーが届きます ひなたの宿題も終わり、母付け。それもまた一苦労^^;;ひなたは間違いを直し、復習頑張ったね~~ ひまりと太陽は夏の保育園のプール今日で終了しました毎日保育園ではプールがあって、先生たちも大変だったと思いますひまりはこの夏にあっさり赤ちゃんパンツ卒業、お姉ちゃんパンツでおしりもすっきりしたね 昨日は実家から大量のお菓子が届いた。しばらくはお菓子に困らず??かな~~??w ←お盆仲間のうちでの流しそうめんの思い出^^
August 30, 2012
コメント(0)

毎週水曜日は仕事が休み、今日はひなたとボディボードでもしに行こうと思ったのに、ひなたと太陽熱だした ひなたはあご?(えらの後ろ?)が腫れていて、おたふくも済んでいるのに、変な病気だったらやだな~など思いながら病院へ ひまりは一人保育園へ!嫌がらず保育園に行ってくれました^^;; 病院ではひなた血液検査。何事もなかった、良かった風邪だって。太陽も風邪。しかし、太陽はひなたの注射を見て自分もされると思ったらしく、「太陽ちゅうしゃやだ」と何度も看護婦さんや先生に訴えておりました。太陽男のくせにどんじぎなし(←秋田弁、根性なしのような意味)!!! 私の夏は結局何もなく終わりそうなのだ うちのペット、モモンガの「モン」ちゃん アメリカモモンガです
August 29, 2012
コメント(0)
今日の仕事は配達、近場だったので自転車でした。こんなに暑くたって「ご苦労様」っていうお客様の言葉に本当に救われますT_T今日はコーヒーやお茶をくれたお客様がいましたただチラシの配達しにきただけなのに。。。「暑いでしょう、飲んで^^」と。。。お客様のやさしさにほろっときました 職場の隣の隣、提燈屋さんです。配達に伺いましたが、祭りが近いのもあって大忙し!って感じでした一つ一つの提燈に手書きの文字。素敵あ~~祭りが近いなぁ~~~ 小学校の夏休みも残り1週間、ひなたはなんとか宿題を乗り越えられそう。絵も読書感想文も、自分で計画的にできたようです今回の夏休み、相当宿題が多く、みんな参っているようで。。。 この夏休み、ひなは東京の叔母といとこにスカイツリーに連れて行ってもらったり!なにやらゲームを買ってもらっていたり(すいません^^;;)。。。母でさえスカイツリーに行ってないのによぉ~~~東京だってしばらく行ってないうらやましい限りです。。。 お盆には神戸から義妹達が来て、毎日朝から晩までひなたのいとこと遊び通し。。。親戚の兄ちゃんにジェットに乗せてもらってたし 暇な日はお友達をうちに呼んで遊んでるし(うちに呼ぶのが好きらしい?)それなりに充実した夏休みだったのではないでしょうかww 午前中は私仕事、ひなたは留守番してもらってました、お姉ちゃんになったなぁ 私の夏、何もしてない、どこにも出かけてないw海、ものすごく近いのに行ってない!※日焼け怖い あぁ、夏も終わりそう。。。。。。 明日は職場の店内装飾替えだなぁ店内は早くも季節替え。
August 27, 2012
コメント(0)

まず、日帰り旅行 アクア・ユーカリ招待券2枚(約3000円相当)スパですね、温泉大好きなので応募したら当選したようですまだ行ったことがないので家族ででも行ってこようかな~~ 8月に2つ当選!わ~~い
August 10, 2012
コメント(0)
ネットで拾ったもの ↓ あなたが秋田人だったらきっと笑える ね (無い)ねね (無いじゃん)ねねね (寝ないじゃん)ねれ (寝な)ねれね (寝れない)ねれねね (寝れないじゃん)ねば (なきゃ)ねばね (なきゃいけない)ねばねね (なきゃいけないじゃん)ねねば (寝なきゃ)ねねばね (寝なきゃいけない)ねねばねね(寝なきゃいけないじゃん)ばね (バネ)ばねね (バネない)ばねねね (バネないじゃん)ばねねばねれねね(バネなきゃなれないじゃん) コメント >うめぐねぐねのほうがイミフ ↑ wwwそれについたコメントも笑えるwww
April 29, 2012
コメント(2)
テレビ東京「アイドル下克上」コーナーに出演するアイドルをモバイル投票で決定します。アイドル下克上↑のリンクから、entryNo,6のSurvive-ZEROに投票お願いしますm(_ _)m2位まで出場権利がもらえます。出場権利獲得に今とても微妙なのですどうかよろしくお願いしますちなみに、携帯電話からのみの投票です6日まで!!
July 3, 2011
コメント(0)

今日は保育園の奉仕作業でした。 ひなたの時は公立の保育園だったからか、奉仕作業はありませんでした。今回ひまりと太陽の保育園の初奉仕作業いつもよく子供たちをみてもらってるし、頑張らなければ!という思いでした9時からもくもくと釜で草刈10時半まで頑張ってきました本当に綺麗になりました~~~ひまりと太陽は保育園で保育してくださって、ありがたかったです ここの保育園にきて、太陽のお友達のママ友ができました今日、なんと!!さざえを頂いたんですね~~~立派なサザエでしたよ~~~今日は刺身でいただきますよ~~旦那、こんな日に限って旅行ですまぁ、旦那もいいもの食べてくるでしょうけど私は今朝取れたてのさざえですよ~~頂いたうちのご主人、漁師さんなんです素敵しかし、こんなに立派なものを頂いてしまって、、、お返しどうしよ そういえば、昨日は実家からお荷物届きました。中にはたくさんのちまきが!!!親戚のある方が作ってくれたんですけど、こんなに上手に作れるなんて!神です秋田の方のちまきは、ささにもち米を入れ、蒸して、黄な粉で食べるんですねもうね、大好物~~そしたら、太陽も大の大の大好物みたい朝、ちまき2個+ひなたが残したちまき1個。おやつ、ちまき2個。昼、ちまき2個。。。あの~~~~~、それって食べすぎってやつじゃないかなぁ3歳児の体にはちと、カロリーオーバーな気が。。。隠して、少しずつ食べさせないとね あと、生のじゅんさいが貴重です、なかなか食べられないですからね^^刺身醤油でいただきました最高!
June 18, 2011
コメント(0)

県民の日で小学校はお休み~ひまりと太陽は保育園に預けて、ひなたとお出かけしようっていうのに「え~~~家がいい~~」って。。。保育園のお迎え3時に間に合うためには、ディズニーランドは無理嫌がるのに半分無理やり一緒にお出かけ。二人だけでお出かけなんて、本当にしばらくぶり。。。もしかしたら数年ぶりだったかも 雑貨屋さんで文房具を買ったかわいい鉛筆だったりノートだったり、シールや下敷きなどなど。。。本人それで大満足らしいココスでお昼食べて、31アイス食べて、眼鏡屋で眼鏡調整して帰ってきた 食後にトリプルのアイスですか!?すごいよ。。。でも、小学4年生、まだお子様ランチで足りるようです保育園のころから食の量が変わらないような。。。だからがりがりなんだよねぇ。。。 かわいい文房具になって喜んでました楽しかったって普段、よく子守してくれてるものね、感謝です
June 15, 2011
コメント(0)

義母に招待されて、ホテルにお泊りしに行ってきました~家族でお泊りなんてしばらくしてなかった・・・子供たちはあまり乗り気じゃなかったけど、ホテルに着いたら喜んでました☆オーシャンビューです雨でしたけど。。。 夕食はバイキング~旦那飲み放題。。。子供たちは食事もそこそこに、チョコレートファウンテンに ひなた、初ファウンテンで喜んでました 食後は大浴場へうわさのなんとか風呂ってやつです。入ると金運がかな大浴場、誰も入ってなかったのです~~ さて、夜は義母たちも含め、ホテル内のカラオケなんかに行くと言ってたのですが、ひまりとひなたは眠そうだし部屋で待機なんか、子供が増えてやる気がない私・・・以前はなんでも参加主義でしたけどね、年をとったな~太陽は旦那と出かけました後で聞くと、太陽は自分の好きな歌を入れたりして楽しんでたみたいです。それなりの時間になったら、太陽は眠くなったので戻ってきました。旦那はいいだけしてきたようですね 久しぶりにお泊りして楽しかったです♪太陽の子守もたくさんいたし次の日はスパで泳いだりして楽しみました カメラ持って行ったのに、充電不足で1枚も写真撮れず。。。結局携帯の写真です
June 10, 2011
コメント(0)
中国人のお友達とスカイプチャットしてた。昨日、テレビでやってた油の話。すっごく汚い下水油をろ過して売ったりしているって。。。 スカ友もそのことを知っていた。その話を始めて数分後、突然相手方切断。あぁ、そういえば、スカイプって中国当局に盗聴されてるんだっけ?なんて思い出した。数分後、ログインしてきた。突然落ちたって・・・その話は危ないからやめようってやめた。数日後に警察が来るのでは?と心配していた。そんなこと、ないよ。。。ね??通話終了直後もスカイプのトラブル。今まで使ってて、1度もこんなことなかったのに。 最近はお互いで口語の勉強をしています。楽しいです もともと、中国語チャットはアメーバピグで始めました。そこで知り合った中国人や中国語勉強している日本人など。中国語もチャット用語があっておもしろいです。
June 7, 2011
コメント(2)
今まで計画停電実施すると言われててても、1度も実施されないまま、対象外になったようです。この辺でも、津波による被害があったのだろうと思います。昨日も海水浴場の前を通ったら、道路に砂がすごかったです。多分、津波が上がったんだと思います。 漁師さんは、津波情報が来ると、舟に乗って沖に出るそうです。なので、船は綺麗に残っている感じでした。 県知事が、被災した場所も停電にして、ものすごく怒っていました。そのせいで計画停電対象外になったのかな。。。 最近、震源地も南下してきました。銚子付近の震源地のときは、さすがに車に非常用持ち出し袋を乗せましたよ。友達とも、「震源地が千葉で津波警報でたら逃げようね!!」と話しました。まだまだ油断はできない状況ですね。
March 18, 2011
コメント(2)
友達のお兄さんが、千葉の東電で働いていた。今回の原子力事故で、福島第一原子力発電所に応援に行ったそうです。「母のことをよろしく頼む」と言い残して。 今回、色々と非難を浴びたりしていますが、命を懸けて、日本と東電を守ろうとしている社員が居ることも忘れないで欲しいと思います。友達の兄はまだ独身、若いのに。。。きっと無事で戻られることをお祈りします。 昨日、宮城県宮城郡利府町に住む友達と連絡が取れました。家も家族も無事との事。しかし、避難所生活ではないので、食料や水も自力で確保しなければいけません。水はまだ家には通ってなくて、毎日2時間も並んで水をもらっているそうです。お風呂も入れず、水を確保できないということは、衛生面でとても心配なことだそうです。子供が3人、まだ小さくて、本当に大変だと思います。電話で話しただけですが、本当に疲れた感じでした。何か送ってあげたくても、個人の物流は止まっています。みんな大変な中、近所で助け合って生きていると言ってました。みんな困っているのに、助け合える精神の強さに敬意を表します。宮城県宮城郡利府町は、比較的被害は少ないそうですが、どうか早く物が届きますように・・・ 昨日の計画停電、四時からは中止、今日も午後0時から開始予定でしたが中止になりました。この辺でもずいぶん省エネしてます。お店も電気の使う量を減らしています。うちでも、3歳の息子に「電気が足りないから、つけたりしちゃ駄目なんだよ」と教えました。小さいながらも、ちょっと納得???しているようで、多少暗くても何も言わなくなりました。計画停電が中止なら、自ら省エネに努めようかなと思っております。
March 16, 2011
コメント(2)
楽天銀行を持っていたので、そちらに義援金の寄付をしました。私も小さな子供が居ます。被災地では、小さな子供を抱えている方もいると思います。おむついつくか買えるだけの寄付ですが、どうか、被災者の方の為に使っていただければ。。。 昨日はこちらは計画停電がありませんでした。今日は行われそうです。3時20分~7時までです。この停電も、日本のため、被災者のため。不便ではありますが、協力したいと思います。 今日は東北も雪が降るそうですね。どうか、みなさんご無事で。少しでも暖かいところに居てくれればいいのですが。。。 昨日は8時に寝ました。計画停電の予定だったので、4時にはお風呂に入り、ご飯も5時前に食べはじめました。8時には暇になり(笑)、寝てしまいました。 関東が物不足です。今日は、大阪のいとこや、北海道のいとこまで連絡くれました。足りないものはないかって。本当にありがたいですね。節電もそうですが、食べ物もガソリンも、生活自体をエコでいきたいと思います。 それと、うちはすっごく海が近いのですが、今回の津波は大丈夫でした。歩くと5分ぐらいですね。今回、東北に来たような津波だと、やられてしまうでしょうね。。。海辺に住むということは、そのようなことも覚悟していなければいけないと、とても思います。今から一応書いておきますが、こちらで津波などの大被害があって、連絡が付かない場合、無事であれば災害後の3日以内には171に連絡を残します
March 15, 2011
コメント(4)
おとといぐらいから、お店には電池がなくなりました。停電になるので、ろうそく、ラジオ、ランタンなども消えました。食料では、水、パン、米など不足しています。家の前にはガソリンスタンドがあります。昨日午前中でガソリン、灯油がなくなりました。トイレットペーパーなども少ないとテレビでは言ってましたね。 ランタン、ネットで注文したら、発送が16日以降だそうで、関西の義妹に購入頼んだら、神戸でさえもないそうです。うちにはたまたまろうそくがありますが、小さな子供が居るのであぶないかな~と。やっぱり懐中電灯でしょうか。とりあえず、始まってみないと分かりませんね。 今朝、停電になる予定でしたが、中止になりましたね。早く起きて、給食がなくなったので、ひなたのお弁当、そして、旦那のお弁当作りました。6時20分には、洗濯も終了。みんな朝食やトイレも済ませました。停電中止でなんとなくほっとしてますが、油断できません。 今日は、節電に心がけました。掃除もほうき。暖かいので、暖房器具も消しました。部屋の中の電気も、朝早くから消しました。 私はたまたま、何でも買い置きしていました。懐中電灯も、最近購入したばかり、品薄だったラジオも、最後の1つ購入。トイレットペーパーも箱買いしてたし、おむつもまとめ買いしてました。しかし、長引けばなくなります。物流が止まっているのか、供給がないのか。色々心配になりますね・・・ しかし、被災した地方はもっと困ってる。頑張れ日本。
March 14, 2011
コメント(0)
明日から、計画停電が始まります。 朝は6時20分から10時ごろまで、夜は5時20分から8時ごろまで。 子供は給食が出ないので、しばらくお弁当です。 計画停電は被災しなかった、私たちに出来ることなんだと思います。被災した人たちは本当に苦しんでいる。 今日の夕方、計画停電の放送があって、仲間と一緒に子供たちが寝た後24時間スーパーにお買い物。でも、みんな考えることは同じ、すっごい人でした。ろうそくももうすぐ売り切れそうだった。電池は売り切れ。 夜は真っ暗になるので、子供たちとどのように過ごすか、工夫しないと。暗闇で、きっと学ぶことはたくさんあると思う。今まで電気に頼り切って生きてきた。電気がないとき、家族の絆が深まる気がする。 ランタンがない。今日はろうそく買ってきたけど。。。火事に注意。懐中電灯あるけど、電池が付いているぶんしかない。 被災した方たちには、心よりお見舞い申し上げます
March 13, 2011
コメント(0)
テレビをつけると、それはもう津波でのすごい被害のニュース。本当にテレビの映像は地獄絵でした。本当に悲しい。東北は、まだまだ寒い。外で一晩過ごした方もいた。想像もつかないほど、寒かったと思います。千葉の海辺に住んでいることもあり、たくさんの人から携帯にメールが入った。秋田からも連絡が来たけど、こっちは電気もある、水もある、津波も届かなかったしみんな元気です。心配ありがとうございました。秋田では電気が止まった。寒い中、真っ暗闇なんて、本当に心細かったと思う。中国のお友達からも連絡が来ました。中国でも、日本の地震情報が流れているようです。どんどん被害情報が入ると、本当に被害が大きかったことが分かる。被災された方には、本当にこころよりお見舞い申し上げます。。。
March 12, 2011
コメント(0)
日本では本当に無残な地震がおこってしまった。 2時45分ごろ、ゆっさゆっさと大きな地震が来た。自宅に居て太陽、ひまりと窓辺で丸まって地震をしのぐ。ひなたは学校で、3時下校予定でした。揺れが収まった後、3時過ぎ、車で小学校に迎えに行く。みんな心配で、学校までお迎えに来ていた。駐車場で、また大きな揺れがあった。 学校では、校庭で子供たちと先生が集まっていた。余震があり、危ないので帰す訳にはいかない と、4時半ごろまで校庭に居た。 家に帰ると津波警報。うちはすごい海が近い。でも、海からはちょっと高い場所にあるということと、自分の家より海に近い友達が避難してなかったので避難はしなかった。 でも、避難の準備を始めた。懐中電灯、最近LEDの買ったんだ!でも、電池がないので買いに出かける。お店でも、もうずいぶん電池が売れてなくなっていた。 テレビでは地震のニュース、外ではしきりに避難勧告が鳴る。旦那は携帯つながらない。。。6時半に旦那帰宅、この日の飲み会も、次の日の会社の旅行も中止になった。早々にみんなでご飯を食べて、お風呂に入って、旦那は消防で出かけた。「避難勧告が出て、津波が危なさそうだったら、避難して」と言われた。 玄関には非常持ち出し袋や上着を準備。 子供と3人と、私、くっついて9時に寝たzzz余震が続き、あまり眠れなかった。 秋田の実家の母たちとも連絡はついていた。秋田や青森の親戚は無事のようでよかった。千葉の方の親戚も連絡が取れ、とりあえずは安心。
March 11, 2011
コメント(0)
気が付けば2月、そして今日は節分でしたね。我が家の毎年恒例の豆まき、やりました。旦那 鬼ひなた、太陽、楽しそうに「鬼は~ 外~!!」と豆を投げつけるww毎年大爆笑ですわ。ひまりは「こわい」と私にしがみついてました 恵方巻きは手作り。もう何もかもばたばたしてるので、画像なし家族が健康でありますように・・・ 今日、県民ショーで 秋田県民は炊き込みご飯に砂糖を入れる ・・・って・・・普通だべ。何にでも砂糖さ!!おそらく、我が家は秋田県民の味付けなのでしょうね。 数日前は、旦那に「しなびる」と言ったら通じなかった。「しゃぶる だろ??」と旦那は言ったけど、しゃぶるとは意味が違ってくるんだよ!と思いました。時々出てしまう秋田弁を指摘されます・・・(テレビがジラジラすると言ったら。ザーザーだろと指摘され) 株主優待に惹かれている私株を買い増し、今年は優待が結構届くかな~♪去年は株で10万円儲かりました売ってしまった、ドクターシーラボ、儲かりましたが更に上がっています!買った株は今のところ、1銘柄以外全部プラスになっています・・・わ~い1銘柄だけマイナス、それは、USENです。格安だと思って仕込んでみました。ちょっと下がりましたが、上がるの待ちます。倒産すると赤字ですUSENは10株から買えるので、今1株69円なので690円で株主になれますww私は100株買ってます。今ー800円ぐらいです。USENだめかなぁ~・・・!?!?
February 3, 2011
コメント(0)
明けまして おめでとうございますずいぶん、放置してしまいました。生きてます 放置ブログですけど・・・どうぞ今年もよろしく願いいたします。 年末年始、やだら忙しかった~~!!!旦那消防で毎晩いねし。んだがど思えば、年末大掃除での忙しどぎに旦那、40cmもある鯛もらってくるし!なんとせっていうのよ~!!っていいながら、鯛めし作ったyo。(いや、ありがでがったっす)鯛でっけっけ、炊飯ジャーさ、無理やりおつけでやった。しっぽ取れだっけ!ハハハ鯛めし、んめっけよ31日、やっと障子の張替えした、いがった、わらしぇんだにまだ切られでねな御節もなんとか作った。今年は伊達巻わで作った。 そういえば、クリスマスもわらしゃんださサンタさん来たっけな。いがったいがった。 年明けすぐ、旦那家さ友達連れてきたっけ。旦那ど初日の出見に行ぐどって言ってらっけども、なんだかんだで私も朝まで付き合ったのよ~朝5時になって30分寝るどって言ってらっけ、私は布団さ入って寝だども、旦那の友達、初日の出の時間に起ぎれねくて、結局見らいねでしまったっけな~さいさい・・・旦那は見に行ったらし、がら歩いて5分ぐれで太平洋だしな^^ 愚痴っぽくなった新年ですが、今年もまた忙しそうだな~・・・子供たち3人、とても元気です!!
January 2, 2011
コメント(0)

3日ほど前から秋風がふくようになりました。 夏が終わっちゃいました。暑くて外には出たくなかった。ほぼ家に引きこもり日焼けもやだし~。 ひなたは今年、ジェット初体験でした親戚の高校生の子がジェットの免許を取って、海の家でバイトしてたので、ジェットとバナナボード乗りまくりこの夏休みは、ジェットが1番の思い出になったみたいです 2週間ほど秋田に帰ったけど、これまた引きこもり。秋田、暑いじゃん1度田沢湖に行ったけどね~旦那は、行きも帰りも車の運転してくれて助かりました とりあえず、せっかく撮った今までの画像載せよう 8月はじめ、エアコン壊れて買ったダイキンルームエアコン ひなたのいとこが神戸からやってきて、ばばちゃん達もみんなでお食事会義父板前さんで、寿司職人のお友達がいつも作ってくれる 義父のお店でお食事会。この日はビッグあなごや海老、野菜の天婦羅が乗ってます お盆、仲間のうちで 流しそうめん子供たち楽しそうでした夜は花火 秋田の実家で、太陽、いとこのネオ、うちのお嫁さんの誕生会 田沢湖に行くとき必ず寄る蜂蜜屋さんたくさんの種類のはちみつの試食ができる 8月27日。お祭り近くなると、こうやって獅子がやってくる。去年もやってもらった。デジカメで撮ったのこれだけ他の画像はみんなで撮った。 旦那が秋田来たときお食事した花火にひなたは大喜び今回は秋田で温泉に行ったよ~~ 以上、夏の思い出なんか食べ物のことばっかり 今日は実家の方でお祭りがやっている。帰りたいな~まじで凹む
September 8, 2010
コメント(0)
この日は、男たちが朝からしている間に、女性が買出しや準備して帰ってくると昼食という、なんとも自由人な男性人です~ 保養所経営の仲間の家で、子供たち大勢楽しそう離れにカラオケの部屋も在り、ひなたなんて友達と何時間も入り浸ってましたバーみたいな、ちょっとおしゃれなカラオケルームで、大人も夜に参加。20人ぐらいいたと思うんだけど、余裕で入れちゃう感じでした飲み会会場はいつもここなのですが、カラオケルームは初めてでした 私はお酒が飲めないので、友達とカラオケで発散太陽も楽しめたみたいだし、赤ちゃん好きのママ友にひまりも子守りしてもらったし^^ひなたはがすっごく楽しかったみたいだし旦那はでご機嫌だし 解散は夜9時過ぎだったのですが、旦那はその後、また別の飲み会会場へ消防からの連絡でだったらしですけど、よく飲みますね・・・1時ぐらいに帰ってきたらしいのですが、それでも朝は早く起きれますある意味感心します
August 1, 2010
コメント(0)

今年初収穫のゴーヤ 私、結構好きなんですでも、そんなにあっても・・・のゴーヤ。数日に1つ取れれば十分ですよね 今年、初収穫です。去年は肥料やらなかったからすっご~く小さかったしかも、脇芽を伸ばさなかったのもあり(なのかな?)、2つしか採れなかった今年は肥料も投入し、親を切って脇芽を伸ばしたら、順調に育っているゴーヤが他にも数個野菜ってそれなりに育て方があると、今年は勉強しております ミニトマトはぼんぼんなっていて、ひなたが友達と遊んでいると、「取って食べな」と自分たちで収穫させて食べさせてます ところで、家の中に「かに」がいましたこの辺は海が近いせいか、かにが家の周りにたくさんいます。特に、雨上がりは多いですでも、家の中に「かに」って結構すばやく、つかむのも怖いし太陽はかに見るの大好きなんですけどね、触れない^^;;あ~、びっくり
July 29, 2010
コメント(0)

米茄子、きゅうり、おくら 一株ずつ畑の収穫、この日はこんな感じです。きゅうりは5本目くらいで、結構雌花がついているのでまだまだ取れそうです米ナスは2つ目。おくらは5本ぐらい取れました。 子供がまだ小さいので、1株ずつぐらいがちょうど良さそうです。色んなものが取れて楽しいです でも、かぼちゃが直径10cmほどで成長が止まっています。全部で5個ほどついてますが、とっていかないと他が育たないのかな~・・・皮が白いかぼちゃで、確か、皮がビニールっぽくてあまりおいしくなかったかぼちゃだったような・・・1つ収穫してみようかな
July 26, 2010
コメント(0)

左:ブロッコリー、真ん中:かぼちゃ、右:トマト&ミニトマト 結構無理して、庭を畑にしてしまったため、かぼちゃのつるが階段も占領してしまいましたみんなつるを踏まないように、階段上ってもらってます^^;;(基礎が1mほど高いので階段がある) オクラの花ってはじめて見ました・・・ひなたの理科の授業でやってたけど・・・ 最近では、トマトにきゅうりにナスに・・・収穫ラッシュで楽しいですとれたてのお野菜って、とても贅沢ですよね母親が植物育てるのが大好きなのですが、やはり親に似たのでしょうか(私はそんなの興味ないと思っていたのに、見事にはまっている)
July 19, 2010
コメント(0)

去年までは、2種類ぐらいしか育てていなかったのですが、今年はゴーヤ、きゅうり、人参、大根、トマト、ミニトマト、茄子、米茄子、かぼちゃ、おくら、ブロッコリー、メロンと、結構育ててます。そのうち、かぼちゃとメロンは種から芽が出て育ってて、かぼちゃはいい感じですが、メロンはどうでしょう??本当はピーマンもやりたかったのですが、植える場所がない この日の収穫 米ナスですね、今年初収穫8.5cmほどでしょうか。 ナスはもう3回ほど収穫済み、12cmほどで収穫。 トマトとブロッコリー以外は全部1株ずつ植えて、色々収穫を楽しんでますミニトマトは、太陽とひなたが収穫、ふきふきして直食べおかずに出してもあまり食べませんが、自分で収穫するとおいしいみたいです 子供たちのために、メロンは成功させたい毎朝、夕方も成長チェックはかかせません
July 18, 2010
コメント(0)

旦那がサーフィンしている間に、ひなたと幼馴染ちゃんとボディボードする予定だったけど、波がないっていう訳で旦那はサーフィンはやらないという。ひなたたちは波乗りしたいというので、旦那が海に連れて行って、太陽の面倒もみてくれたこれはとても珍しいことで、自由人旦那はいつも自分のペースで動き、用事も多い人で、休みの日でもうちにあまり居ない感じなのです特にこの季節は、海と共に生きている感じです 子供たちいってらっしゃ~い
July 17, 2010
コメント(0)

今まではボディボードでしたが、今日初めてサーフィンデビューしましたサーフィンスクールでデビューだったのですが、女の子がいなかったやっぱり女の子はみんなボディボードに行っちゃうのね~・・・ひなたは若干不安そうでしたでも、女の先生がいたので、ちょっと良かったかな!? さて、初めての波乗り1本目、すぐに落ちてしまいました。2本目、もう立てましたすごいすご~い!!!それからは、たって乗れましたよ~時々、波に乗り遅れて置いていかれたりもありましたがすごく上手でした 波待ち タイミングをみて立ちます 乗れて満足そうにしてました★ この日のために、旦那仕事お休み取りました。太陽の子守りをしながら、ひなたのサーフィンする姿を見守ってました 私はひまりをおんぶして、さしてや撮影。ひなたのデビューだから、記念に撮りたかった お疲れ様~ スクールは午前中で終了午後は、旦那がサーフィンすると言うので、私も撤退。ひなたはお友達ママが面倒見てくれるというので、海に置いていきました。午後、ひなたはお友達とボディーボード三昧だったようです 今日はすごく天気良かった~前日までは予報で、中止かと思ってたけど。太陽とひなたはすごく日焼けしました 旦那、夜は仲間たちと飲み会へ相変わらず自由人ですが、今日はひなたの為に休みを取ってくれたので良しとしましょうか
July 10, 2010
コメント(0)

郵パックで届きました♪ じゃじゃ~んドクターシーラボさんはお初です~ いつも化粧品は資生堂商品を使ってますが、たまたまドクターシーラボの試供品を友達からもらって使ってみたら・・・結構良かった ドクターシーラボの銘柄情報見たら、1万円の化粧品が株主優待だったので株を購入優待が充実している株なんですね~~~株価はだし、うれしい限りです今1株だけなんですけど、もっとホスィ株主優待が届くと、テンションがですよね ひまり、はいはいのプロになりました特技「はいはいダッシュ」 「バイバイ」と言って、手を振るようになりました♪つかまり立ちも上手です「んま(ひま)」と、自分の名前を言っているような もうすぐ10ヶ月
April 21, 2010
コメント(0)

昨日は夜中の1時に起きました 笑っております~ 眠くないの?? ひまり、毎日夜中に起きてうろつきます。そして、誰かしらの顔をたたいて起こそうとします。お願い、太陽だけは起こすのやめてね!(ひまりと太陽のダブルで寝かせるのは大変!)おまけに、朝は5時半起きと、太陽を抜いてNo,1になりました最近太陽は6時起きなので・・・ そんな感じなので、ひまりは朝、8時半~お昼寝に入り、昼に起きます。太陽はお昼ご飯を食べるとお昼寝に入ります二人とも、3時間ほどは平均して寝てくれるので、比較的楽でしょうけどひまりは夜も8時になると眠くて機嫌が悪くなりますひまちゃん、お手柔らかにおねがいたします
April 8, 2010
コメント(0)

窓から見える桜です 今日は桜吹雪です さて、今年の我が家の家庭菜園ですが・・・今年は、土作りもしました。一冬で、栄養たっぷりの土ができました去年は、産前産後ということもあり、あまりやらなかったのですが、今年は色々挑戦します ぷち人参の苗は、となりのおじさんが多いからとくれました間引きをし、畑に植えました。しっかり根付いているようです ナスは今日苗を購入米ナス1株、普通のナス2株 右のジャガイモは、食用のジャガイモの皮から芽が出たものを植えました。数は多く取れないかも?なのですが、去年はシチューだかカレーだかに使えるだけ取れたような去年1株でしたが、今年は2株やります ぷち大根も、お隣さんからの頂き物ですただいま、植えるところを調整中 苺は去年は不作でしたが、今年はたくさん花が咲いてます期待 今日、速達で郵便物が届きました開けてみると、私の故郷角館のソメイヨシノの桜の枝でした剪定して、処分になる、つぼみのついた枝を送ってくれました・・・実家に帰りたくなります さて、この桜は咲くでしょうか
April 7, 2010
コメント(0)

初物です★ 隣のおじさんから頂きましたこの時期になると、いつも近所から頂くので、それを楽しみにしています この辺でも1本500円はしますからね、2本ももらえてうれしいです今回は自宅で食べます。次にもらったら実家に送りますね~ なんてず~ず~しいこと言ってますが、料理などでお返ししています 実家の秋田では、この大きい筍は取れませんからね。喜ばれます 夕飯は筍のお味噌汁、刺身でした。筍のお刺身、おいしかったコープで頼んだ仙台の揚げ麩も卵でとじて食べましたが、すごくおいしいですまた、注文があったら頼みます(確か2本で390円とかだったと思います)
March 31, 2010
コメント(0)

食料品はほとんどコープで頼んでますが、旦那がお休みでしたので、スーパーにお買い物 そこは魚介類が豊富な感じで、ひなたの好きな「はらす」に最近はまっている「たこの刺身」に、「はまぐり」などかごに入れる。ぐるっと魚を見ていたら、この辺ではあまり見慣れぬお魚を発見「かじか」というお魚で、北海道産らしい。店員さんが「かじか汁というのは、日本3大鍋と「言われるほどおいしいらしいよ」と言っていたので、購入してみることに! 今日は千葉も寒かったです。なので、買ったかじかでかじか汁を作ることにしました。このかじかちゃん、意外とグロなんですね~ かじか200円でした安!! まず、で作り方確認します2枚におろすところを、3枚におろしてしまいました。旦那「骨から出汁が出るから鍋に入れちゃえ!」って。ですよね~・・・ 身の3分の1は、から揚げ用に味付け。スーパーの店員さんが、唐揚げもいいらしいと言っていたので で、じゃじゃ~ん、唐揚げとかじか汁の2品取れました 唐揚げです かじか汁 で、味は・・・ひなたはすごくおいしいと言って、3杯もご飯を食べてました(普段はちょびっとしか食べないのに)。旦那は大満足だったようです本場物も食べてみたいと言ってました。 でも、実は・・・じゃがいも入れるの忘れました偽物かじか汁・・・北海道民にそれはかじか汁じゃねぇって言われますかね^^;; そういえば、「鍋壊し」とも言うらしいですね。無くなっても鍋の底をつつくくらいおいしいから?らしいですけど・・・骨が多いので最後に残るんですね、なので、確かに最後になると、身を取るために鍋をつつきました ちなみに私は秋田人ですが、秋田の郷土料理「きりたんぽ鍋」は、こちらのお友達にと~っても喜ばれますきりたんぽは実家から送ってもらってますが^^;;それこそ、こちらのお友達はみんな「初めて食べた!」と言います。
March 7, 2010
コメント(1)

春を撮りました 散歩してたら、梅の花が目に留まり千葉はもう春です 3月5日は誕生日でしたこんな年になっても、覚えてくれているみなさん、ありがとうございますm(_ _)m多少引きこもってますが、元気でやってます モンゴル人のビレッグからも、お誕生日のお祝いメール届きました。私がモンゴル語でメールしたものですから、モンゴル語で返信くださいました辞書もないし、翻訳サイトもみつからずでしたので、数行読むのにずいぶん時間がかかりました。彼は、日本の経済を勉強しに来日し、この春でモンゴルに帰りますモンゴルも行きたいなぁ~。 さて、どんな1年にしましょうか目標持って過ごしたいものです。でも、何よりも健康第一ですよね
March 5, 2010
コメント(0)

今日は行事で、「思いで作りの会」でした。2年生ははEXILEのダンスでした。 初節句ということもあり、午前中はを焼いたり、散らし寿司やサラダを作ったりと大忙し!!ひなたの行事は午後1時半からでしたが駐車場確保や場所取りで1時前にはを出ました。 2年生の出番は1番最初。前で踊るなんて言ってましたが、ど真ん中でした家でも一生懸命練習してたおかげで、とっても上手に踊ってました~ひなたのお友達やママ友ちゃんたちにもとても褒めてもらって嬉しかったです良かったぞ~ 3時過ぎにひなたを「言葉の教室」があるため他校に送っていって、私は学級懇談会に出席。もっとゆっくり居たかったのですが(結構こういうの好きなので)、ひなたのお迎えがあるので20分程で退場 家に着いてからお祝いの準備ひまり、眠くて機嫌が悪かった 料理はこんな感じです・・・ 子供はビール風ジュース私はあまりおいしいとは思いませんけど・・・。 ケーキもおおざっぱです お雛様の前で 本当に忙しい1日でしたけど、ひまりにはイベントも省略ぎみですので、今回はひまりの初節句を無事お祝いできて良かったです元気に成長してます!!(はいはいができるようになって5日目)
March 3, 2010
コメント(0)
本当は浅草に遊びに行く予定でしたが、なんと!東京マラソンでしたね というわけで、予定変更、コストコへ行きました。チケットは、前日に一緒に飲んでいた仲間から5000円の商品券を譲ってもらって行きました(1日体験がついているのです)うちは、年に数回しか行けないので、いつも体験チケットです 雨だったせいか、そんなに混んでいませんでした若干駐車するのに待ちましたが、すごく並んで・・・ではなかったです。 だいたい買うものは決まってます。今回もメモって行きました。 定番!「ディナーロール」「カスケード」食洗機専用洗剤です。今回は液体を。「ハーシーチョコレートシロップ2本入り」お買い得ですよね!「マヨネーズ」「トマトケチャップ」業務用。「ウインナー」いっぱい入ってて、うれしいです!ウインナー大好き「フロッシュ」今回はトイレ洗いの洗剤。エコな洗剤なんですよね。「life aid」シングルのトイレットペーパなんですが、以前買って良かったので♪リピ、2つ購入。「ストーン ソーラーライト」石の形のソーラーライト、すごく良かった!もう1つ買えばよかった! お友達に(頼まれ物)「フロッシュ」台所用洗剤。「ベーグル」12個入って600円ほどですので、絶対お得ですよね~。 今回はこんな感じですかね。あとで画像載せます。 チリ地震で、津波が来たようですが、こんな感じで海沿いにはいませんでしたでも、地元では非難した人もいたみたいです。旦那と「帰ったら家がなかったりして~」なんて会話しましたが、被害は少なかったみたいです。 情報が大げさなんて騒がれましたが、私は被害が少なくてよかったと思います。これが、逆だったら・・・その方が怖いですよね
February 28, 2010
コメント(0)

旦那様への。家族の顔チョコイメージ クッキーも焼きました。ひなたの友チョコにつき合わされ、大変でした送る分もあったし、数十個作りました。それなのに、1つ割れてしまってクッキー焼き直し・・・大変でした去年よりも友チョコ増えました頑張った甲斐があって、ひなtのお友達にとても喜んでもらえました バレンタインデーは、日曜日でしたから、届けてくれたお友達がいたり、ひなたがで届けたり・・・太陽もひなたのお友達にたくさんもらいました 毎年大変なイベントです・・・終わってほっとしますね
February 14, 2010
コメント(0)
進研ゼミ、思い切ってやめました。毎月出してはいたんですが、毎日「やりなよ!」と言っているのがいらいらしてたので進研ゼミをやっていると、それなりに勉強は分かるようでした。やめてしまうと、勉強のことも心配になるので、塾?とも思ったのですが、塾は週2回送り迎えも増えるし、自分で教えることに。 教科書を進めていきます。算数は、読ませて、教科書の問題を解かせて書き込み国語は読ませて私が問題になりそうなことを質問。学校で先生が聞いてきそうな問題を考えて書き込み。 前よりも学校の授業が楽しくなったみたいです積極的に発表する機会が増えたようで・・・私もどんな質問が出るか予想が楽しいです学校から帰ってくると、「ママが予想したところ質問された??」と毎日聞いてチェックしてます算数なんかはずいぶん先に進んでいるみたいです。結果、進研ゼミはやめて良かったと思ってます。 進研ゼミ、少しでも安くなる1年払いにしてましたが、支払いの必要もなくなりました^^
February 4, 2010
コメント(0)

昨日は節分でしたね。我が家でも毎年恒例で豆まきをします。鬼は旦那ですが、昨日はひなたが太陽にお面を作ってて、それを太陽にくっつけました。 かわいい鬼です 旦那は、豆についてたお面をかぶって外に出て、ひなたにずいぶんとやられてました。 ひなた「鬼は~外~!!」バチバチ旦那「いててて」ひなた「福は~うち~!!」バチバチ旦那「いって~」 大爆笑です それこそ、最近では恵方巻というお寿司を食べるのが主流になってきましたね昨日はひなたの「言葉の教室」があったので、簡単に済まそうとファミリーマートで購入。1本に1杯、豚汁サービスがありました蓋もつけてくれたので、自宅で子供たちが飲みました おいしかったですよ~!!! コンビニの物ですけど、すごくおいしかったですよ。太陽もひなたもよく食べました今年の恵方はは西南西の方向でしたね今年も家族みんなが健康でいれますように・・・とお願いしました ひなたが書いた作文が文集に載り、持って来ましたなかなか載らないという話です。頑張りました学校で書いた書写も、学校選抜で金賞をもっらって、賞状をもらってきました今年の出だしは好調です もうすぐマラソン大会があります。それも頑張ってよ~
February 4, 2010
コメント(0)

じじとブルの太陽は毎日、撮ったビデオを見せろといいます この時の ほんの10分ほどのビデオを何回もかけます。面倒なので、今日はに落とします。うちの、まだテープなので・・・ 重機を見ると、いつも「じじ~~」と叫んでます。毎日、重機の絵も書かされてます。千葉に、1台借りて持って来ようかなじじ、貸してください
January 21, 2010
コメント(0)

ブログ放置しておりますが、みなさんお元気でしょうか??私は元気でやってます本格的にさぼってしまいました。とったりするんですけどね。ぼちぼち載せていきたいと思います 授業参観でした。日直のひなたと共に前に立ち、サポート役として大活躍()してました。ひなたの隣の席の子はお休みで、なぜか座ってる太陽みんなの人気者でした♪3B体操では、お友達がかけつけてくれて、太陽の子守りをしてくれました。彼女は本当に私の保護者のような方で、何かといつも助けてくれますありがたいですm(_ _)m 寒中お見舞いとは言っても、暖かい1日でしたね秋田の人には信じられないでしょうね^^ひなたのクラスでは、男の子が半そででしたよ 3時から、ひなたは言葉の教室でした。どもりがあるので、今年から言葉の教室に通うことになりましたひまりが産まれて、また再発しました。寂しさもあるのかもしれません言葉の教室では、先生がやさしく指導してくださって、理解してくださって、ひなたにとっては安心する時間のようです暫く通いたいと思います。
January 20, 2010
コメント(0)
今度はオーブンレンジ壊れました。 この2年間ほどで、どれだけの物が壊れたでしょう!!一気に逝きました・・・ 掃除機、ドライヤー、冷蔵庫、洗濯機、美顔器、給湯器、オーブンントースター、DVD、テレビ2台、水道ポンプ、そしてオーブンレンジ・・・等すごくないですか??電化製品って一気に逝くといいますが、それにしたって・・・ですよ!!総額、いくらぐらういになっているでしょう・・・まだ、パソコン、ビデオカメラなど、予備軍はいますよ~!!車だって、買い換えないと(>_<) 今回のオーブンレンジも、95年製でした。ははは・・・当時、赤ちゃんだった子はは高校生になるところでしょうか??しょうがないといえばしょうがないですけど。 日曜日、シフォンケーキ焼こうと、もう焼くだけ・・・だったのにオーブン、カウントダウンしているのに、あたたまらなかった。お友達の家で、焼いてもらいました最近、ケーキ作りにはまってたところでした。新しくなったし、いっぱい作るぞ~~~
January 18, 2010
コメント(2)

義母の働いているホテルへ行ってきました。今回の目的はスパです 年末年始、飲みに忙しかった旦那様、家族みんなどこにも出かけられませんでした。さすがに私も、子供3人連れてのお出かけはまだちょっと大変で^^;;やっと旦那様もお暇になられたようです。 ホテルでは、義母がご馳走してくださいました 海を見ながらお食事(↑はひまりです) お通しの枝豆から始まり・・・ ひなたは鮭といくらの親子丼 まぐろのお寿司を頼んだら、大トロが出てきました 旦那は海鮮ラーメンを頼み、その他にも茶碗蒸しからポテトやら、シメにはアイスまで出てきましたテーブルの上はてんこ盛りこれでもかというくらいサービスしてもらっちゃいました お腹いっぱいになって、スパへひなた大喜び♪しかし、太陽とひまりは眠かったらしくそれでも1時間半ぐらいはいたかな?ひなたにはまだ物足りないという感じでしたが、帰ってきました最後にお風呂も入ったし、家に帰ってゆっくりしました
January 10, 2010
コメント(0)
全1750件 (1750件中 1-50件目)
![]()
![]()