湘南フレンチ奮闘記

湘南フレンチ奮闘記

PR

Profile

rannbo

rannbo

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
August 28, 2007
XML
カテゴリ: 料理・食べ物

昨日は丹沢山の里山に入り、ミョウガを採取し、その足でやまの中腹まで登ってきた。

途中までは車で、後は足を頼りに行くのだが、残暑と言うかマダマダ真夏の暑さで閉口した。

お目当ては野生の茸だが、秋の茸ではない夏から秋に掛けて発生する卵茸が目当て!
このタマゴタケ、地上にゆで卵を立てたカッコウで生える。
大きさは鶏卵を一回り小さくした位が大きい方・・・

ベニテングタケの仲間で、成長するとゆで卵の頂上を突き破り傘を開く。
色は綺麗なオレンジ色で、遠目にも良く目立つ色だ。

だが幼菌の状態、ゆで卵状の時には猛毒の白テングタケとよく間違え誤食して中毒を起こす。


しばらく探索をしたのだが、それらしき物は見当たらない。
それでも雑茸があちこちで出始めた、勿論毒キノコだが、これらが出始めれば秋の茸が出る頃となる。

しかし山肌はやけに乾ききっている。
この今の状態が秋の茸の豊漁不漁に繋がるのだが・・・

山での野生の茸が採れなかったので、今回は栽培物の茸だけでテリーヌを仕込んだ。
テリーヌとは写真の容器を指す言葉で、この型で仕込んだ料理は全て○○テリーヌと言う言葉が適用される・・・
ル・パスポートのホームページはこちら ル・パスポートのホームページ
人気blogランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 28, 2007 11:17:52 AM
コメントを書く
[料理・食べ物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: