茶道表千家お稽古松風ブログ(blog)

茶道表千家お稽古松風ブログ(blog)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

『松風』

『松風』

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

きたがわ@ Re:●炉 重ね茶碗点前とその客の作法(中下)(12/21) 今週末島台お点前するので手順参考になり…
どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/2pampdi/ 今日…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
2006年04月21日
XML
カテゴリ:
春嵐の中、川瀬敏郎お花の教室新期がこの日よりスタートいたしました。



目指す花が素晴らしすぎ、それゆえ厳しいためか…



毎年何人もの方がやめていかれます。



始めから鍛えモードで、とばしていきます。



花材もとても難しいものでした。



○裏白



○黒花あけび



○花水木



○熊谷草(鉢)







○姫踊子草



別 ○原種木瓜 ○山ツツジ ○二輪草



家から ○白花オダマキ ○二輪草 ○山吹 ○名残の椿(紺侘助・玉之浦)○黒ロウバイ ○都忘れ(紫)



キッチンでつくるお祝いの茶席菓子

キッチンでつくるお祝いの茶席菓子





コレクションの、さりげなさの中に存在感のある須恵器をお借りして



熊谷草の葉と二輪草やオダマキで春の可愛らしい花を表現しようとしましたが、



なかなか上手くいきません。



時間をかけるなと怒られ、葉をやめ白花オダマキと都忘れに変更。



アケビのツルを使って何とか完成。



掛け花は、焼き締めの細長のものに、躍動感のある通草のツル、



黒ロウバイを少しと可憐な二輪草を根締めに入れました。



先生の高い美意識にぴしゃり。







魅力を感じない。身体が入っていっていない…



自分の手の内のような花はもう卒業。次の段階に上っていかなくてはならない」



そして須恵器に、異形ともとれる熊谷草を大胆に入れられました。



あるいは、私の生けていたあどけない小さなオダマキと通草を、



奈良時代や平安時代、又はペルシャの美術館クラスの恐いような花器に生けます。







意外性の中にはっとする美があることがあります。



様々なことを熟知していなければ出来ない高等テクニックです。



「自分の縦糸を忘れず。オンリーワンを目指さなくては本当の場には生けられない」



『本当の場』とは…茶道の世界で言ったら、利休の待庵だったりするのでしょうか。



身震いのする思いです。



これから数年このクラスに新規の生徒さんはお取りにならないそうです。



高価なコレクションを毎回お貸しいただき、育てようとなさってくださる先生には



感謝のしようがありません。



ついて行こうと努力するのが精一杯で、なかなかお答えできない事が歯がゆいのですが。



『日本の自然美 日本の山野草(ビデオ)』

『日本の自然美 日本の山野草(ビデオ)』





四月二十三日 日曜日には、茶道教室でお免状の稽古茶事が催されます。

明日土曜日には、お懐石を作るので、その様子もご報告いたしますね。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年04月21日 15時36分00秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:川瀬敏郎先生 新期スタート 平成十八年四月 春嵐(04/21)  
紅緒+紅緒  さん
は~(^_^;)すごい世界ですね。


(2006年04月22日 00時32分27秒)

紅緒+紅緒さん   
『松風』  さん
お返事遅くなりごめんなさい。毎回緊張の連続です。が、素晴らしいお花を拝見できることが眼福なので、がんばって通っています。 (2006年04月25日 21時43分50秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: