茶道表千家お稽古松風ブログ(blog)

茶道表千家お稽古松風ブログ(blog)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

『松風』

『松風』

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

きたがわ@ Re:●炉 重ね茶碗点前とその客の作法(中下)(12/21) 今週末島台お点前するので手順参考になり…
どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/2pampdi/ 今日…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
2006年04月24日
XML
カテゴリ: 茶道
青楓が目に爽やかな日、雨も何とか持ちました。



台天目と茶通箱の相伝茶事が、



お教室の広間で催されました。



二組に分かれて、先生のお濃茶をいただきます。



お懐石も、先生や料理の得意な方に教わりみなさんで手作りしました。



茶懐石料理の老舗・柿傳さんにアドバイスして頂いた



献立を書き記しておきます。



●献立



飯:米 グリンピース







向付:鯛の昆布締め 防風 穂紫蘇



煮物碗:海老のしんじょう 椎茸 ホウレン草の茎 木の芽 



炊き合わせ:竹の子 鯛の子 よもぎ麩 木の芽たっぷり



和え物:人参 さやえんどう キクラゲ 蒟蒻 豆腐(白和え)



湯とう:炒り米



香の物:たくあん 水菜 子大根





甘鯛(ぐじ)の桜道明寺 春の錦あんかけ 

甘鯛(ぐじ)の桜道明寺 春の錦あんかけ 





主菓子:虎屋製 黄色いきんとんに、赤い花が四つ、真中には小さな丸い羊羹。

    何とも可愛らしい風情 銘は「春時計」



菓子器:ヤンポ(ベトナム漆器)



キモノ:今回相伝の茶事ということで社中全員色無地にしました。

    一越ちりめんに鮮やかな空色へ引きで染めてもらった紋付きに、黒地の袋帯。





茶の湯実践講座辻留 茶懐石 炉編

茶の湯実践講座辻留 茶懐石 炉編







今回で炉は終了。次回は初風炉となります。もう、そんな季節です。また予習しますね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年04月24日 12時58分47秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: