茶道表千家お稽古松風ブログ(blog)

茶道表千家お稽古松風ブログ(blog)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

『松風』

『松風』

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

きたがわ@ Re:●炉 重ね茶碗点前とその客の作法(中下)(12/21) 今週末島台お点前するので手順参考になり…
どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/2pampdi/ 今日…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
2006年05月01日
XML
カテゴリ: テレビ番組
爽やかな五月の風が、鯉のぼりを泳がせます。



鯉の数が最近めっきり減ったような気もします。



兜派が増えていらっしゃるのでしょうか。



皆さま、ゴールデンウィークをいかがお過ごしですか?



ご旅行等に行かれなかった方、『松風』も一緒です。



観たいと思ったテレビ番組をご紹介いたします。



お家でゆっくりお楽しみくださいませ。





「新日曜美術館」を作ってきたスタッフが

実際に使える「美術の鑑賞マニュアル」を目指して挑んでいる新しい美術番組です。



ナビゲーター: 谷 啓 

NHK教育 毎週金曜 午後10時00分~10時25分

BShi 毎週月曜 午後7時30分~7時55分

BShi 毎週水曜 午前11時30分~11時55分(再)

BS2  毎週火曜 午前2時30分~2時55分(再)

総合 毎週土曜 午前5時15分~5時40分(再)

~これからの放送予定~

File.5 良寛の書 5/5

File.6 魯山人の器 5/12

File.7 瓦屋根 5/19

File.8 李朝家具 5/26



※録画などの際には、テレビ欄などでご確認くださいませ。



【北大路魯山人】 織部 紅葉文台付皿

【北大路魯山人】 織部 紅葉文台付皿

File.6 の魯山人の豪快なお皿です。料理を盛ると映えそう…とても贅沢ですが。





次回は、風炉のお点前です。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年05月01日 15時56分55秒
コメント(2) | コメントを書く
[テレビ番組] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: