茶道表千家お稽古松風ブログ(blog)

茶道表千家お稽古松風ブログ(blog)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

『松風』

『松風』

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

きたがわ@ Re:●炉 重ね茶碗点前とその客の作法(中下)(12/21) 今週末島台お点前するので手順参考になり…
どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/2pampdi/ 今日…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
2006年07月03日
XML
カテゴリ: 茶道
東京は、しばらく続きそうな梅雨空です。



7月に入り気分はもう夏ですが



まだ少し、紫陽花を見ていたい。



いつも先取りを有り難がってしまう自分です。



最近は、今にしかない物を大切にしたいと思うようになってまいりました。



当たり前のように毎年ついていた花も、来年咲くとは限らない…



一瞬一瞬を胸に刻んでおきます。



絽小紋 黒地 金魚

絽小紋 黒地 金魚

夏限定きんぎょのお着物。黒地の透けが見る人に清涼感を与えます。





●お稽古茶道会記(平成十八年六月二十五日)唐物









床:青梅に雀の墨絵 耕園筆 惺斎宗匠箱



花:白花仙翁 ホタルブクロ 他  



花入れ:鮎籠(魚籠 ビク形) 宗有 



棚:丸卓 春慶塗



水指:ポルトガル



蓋置:白井半七作  河骨

   竹(唐物)久田宗匠花押 



風炉:朝鮮風炉



釜:真形 シンナリ 釜



敷板:荒目板







香合:山崎如悦 笹舟



茶入:朝鮮 趙 誠主作 丸壺

   替 瓶子蓋(唐物)



茶器:早苗蛍 雪吹



仕覆:野田金襴





   真(唐物)宗有 



茶碗:朝鮮 李 奇休作 青磁 雲鶴

   松篁 ショウコウ 作 紫陽花平茶碗 

   御室窯 河骨平茶碗



主菓子:虎屋製 「沢辺の蛍」 落ち着いたグリーンのきんとんに黄色い光



干菓子:風流堂「粒より」 柑橘類を干したもの 他



菓子器:萩焼



干菓子器:独楽形



キモノ・他:鉄線を織り上げた単衣の紬。

      お茶の先生から頂いた志ま亀の帯締めで。



(株)安田屋 新品籠付き巾着★有職★色レース付きc113428096

(株)安田屋 新品籠付き巾着★有職★色レース付きc113428096

爽やかな籠のバッグ。浴衣かたちょっとしたお出掛けにも重宝しそう。お求めやすく。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月03日 14時58分46秒
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


素敵なお道具の数々・・・  
ひよこ さん
お写真があるともっとよくわかるのですが・・・
細かく書いていださりありがとうございます。
お着物もUPしてくださると嬉しいですね。 (2006年07月04日 07時42分47秒)

素敵なお道具の数々・・・  
ひよこ さん
お写真があるともっとよくわかるのですが・・・
細かく書いていださりありがとうございます。
お着物もUPしてくださると嬉しいですね。 (2006年07月04日 07時42分49秒)

ひよこさん  
お稽古中に写真撮影のチャンスがなかなかありません…。がんばってみます。 (2006年07月08日 14時05分31秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: