ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2005.05.23
XML
カテゴリ: お出かけの話
滞在時間8時間半。総歩数、13695歩。

突然の夕立こそあったものの、朝からお天気に恵まれて、一日が終わる頃には、帽子も日焼け止めの効果もなく、鼻の頭がヒリヒリと赤くなっておりました。

【本日の見学コース】
9:30 
 名古屋駅集合 エキスポシャトルで万博八草駅へ。シャトルバスで瀬戸会場へ。
10:30
 瀬戸会場到着。ワールドスタンプパスポート購入。「瀬戸愛知館」見学。
12:00

12:30
 グローバル・コモン6(オセアニア・東南アジア)へ。
 「シンガポール館」で昼食。「オーストラリア館」他見学。
14:30
 「長久手日本館」見学(100分待ちの表示)。
16:30
 グローバル・コモン3(ヨーロッパ)へ。
 「イタリア館」見学後、2Fのバールで軽食。
 「スペイン館」「クロアチア館」「ヨルダン館」他見学。
18:00
 グローバル・コモン5(アフリカ)へ。

18:40
 西ゲートよりIMTS(自動運転低公害バス)で北ゲートへ移動。
 リニモで万博八草駅へ。エキスポシャトルで名古屋駅へ。
20:30
 名古屋駅着、友人と別れる。

【私たちが一番楽しんだこと】
 パビリオンごとに置かれたスタンプ集め。
 遠足で来ている小学生たちと同じくらいの情熱で、スタンプ台に群がってしまいました。
 (もちろん、順番は守りましたよ!!)

【印象的だったこと】
 外国館の中では、イタリア館とクロアチア館がよかった。
「踊るサテュロス」のほかにも、州ごとの個性的なディスプレイ展示を楽しめたイタリア館。
 思わぬ趣向が凝らされた展示が終わった後で、観客から拍手が起こったクロアチア館。

 そして、上空のゴンドラから見おろした「海上の森」の緑の美しさ。
 すぐ向こうに、名古屋の街が広がっていて、不思議なコントラスト。東京で言うなら、新宿御苑や皇居や明治神宮の森を上から見下ろしたような…

【大変だったこと】
 とにかく会場が広くて、人間の足では一日に見て回れる限界を超えていると思いました。
 (ただし、場内の様々な場所にベンチが置いてあるので、時間に追われていなければのんびり休むところは色々あります)

そんな訳で、また後日、改めて感想をまとめたいと思います。

愛・地球博「大地の塔」切り絵の屏風


【人気のパビリオンに行かれる方は、こちらを御持参されることをお薦めします】
折りたたみ簡単!!軽量でどこへでも持ち運べます!!レジャーチェアです!!CAPTAINSTAG(キャプテン...


愛・地球博へ行こう

人気blogランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.05.24 02:07:33
コメント(14) | コメントを書く
[お出かけの話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: