ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2005.06.16
XML
カテゴリ: 映画の話
映画や本についての感想を日記に書くときは、なるべく話の核心を明かしてしまわないように、これから作品に触れる人の驚きや感激を奪ってしまわないように…と、心がけているつもりです。

でも、先日見てきた、この二本の映画について、とくに「ミリオンダラー・ベイビー」については、どうしても…終盤の展開について触れたいところ。
アカデミー賞の授賞式を見た限りでは、「女性ボクサーと老トレーナーの絆を描いた物語」という印象でしたが、日本公開後は「いやいや、それだけでは終わらないんですよ」という宣伝方法をとっているみたいですね。
えっ、それはCMで見せてほしくなかった…というシーンも、さも「見せ場です!泣かせ場です!」という感じで、TVで流れております。

とにもかくにも、もし、これから映画をご覧になる予定で「ネタバレはイヤ!」という方は、この先の文章はお読みにならないでください。ただ、私は二作品とも、映画館に足を運んだ価値は十分あったと思いました。
【映画公式サイト】
<ミリオンダラー・ベイビー>
 http://www.md-baby.jp/
<海を飛ぶ夢>


まずは「ミリオンダラー・ベイビー」。

ウェイトレスをしながら、ボクシングで貧しさから這い上がることを夢見る主人公、マギー(ヒラリー・スワンク)。年老いたジムの経営者、フランキー(C・イーストウッド)に半ば強引に弟子入りし、その出会いから、二人は強い絆で結ばれ、チャンピオンへの階段を登っていく…。

性別も年代も違うけれど、それまでの人生でたくさんの「痛い目」にあって、もう傷つけられることに慣れてしまっているようなマギーとフランキー。
そんな共通点を持つ二人が、一つの目標に向って突き進んでいくとき、お互いの輝きがどんどん増していく。

その様子に、見ているこちらもぐんぐん引き込まれていっただけに、タイトル戦でのある出来事によって、マギーが描いていた全ての夢を絶たれる…という運命の痛ましさが、強烈に胸に迫ってきました。

夢を追っていた頃は、働いているレストランで、客の食べ残しのステーキを夕食に持ち帰ることすら厭わなかったマギー。
そんな彼女が、「愛されること」「賞賛を受けること」を体験した後で、夢を奪われる残酷さ。
苦しみに耐えた末に、自分の生きていく上での「誇り」とは何なのか、という問いに対して彼女が出した答え(それが「逃げ」には見えないところがうまい!)と、その願いを突きつけられたフランキーの苦悩。

マギーは、最後、フランキーに「ありがとう」という言葉を口にしないのですね。
代りに、万感こもった涙が、彼女の思いの丈を込めて頬を伝う。
映画館では、すすり泣きが起こっていたけれど、この映画はいわゆる「泣ける映画」ではないと思います。

「彼らは、こう生きた。」
という物語が淡々と紡がれていく。
余計なヒューマニズムや、過剰な叙情性は一切排除されているのが、監督の力量だと思うし、(もしかしたら)原作の魅力なのかもしれません。

でも、一つだけ文句を言いたい点があるとすれば。
この映画、イーストウッドのオスカー受賞作「許されざる者」とどうしてもかぶる…

物語の中盤まで、人生の盛りを過ぎたイーストウッドの衰えを前面に押し出しているのに、ラストでその彼が、唐突に強大な力を発揮し、そして…いなくなってしまう。っていうところも、(あれ?こんなの前に見たぞ??)という感じで。
私にとっては、その「既視感」が、映画の世界にのめりこんでいたのがスゥっと醒めてしまう部分でもあり、惜しいなぁという感じでした。

次に見たのが「海を飛ぶ夢」です。
「アザーズ」で知られるスペインの映画監督、アメナーバルの新作。

肢体の自由を奪われ、30年近くベッドの上で過ごす主人公の「尊厳死」をテーマにした作品です。
映画は、死を決意した主人公ラモンと、それを取り巻く人々の姿を描きながら進みます。

「ミリオンダラー・ベイビー」同様、この作品も
「彼らは、こう生きた。」
という物語であって、作品に出てくる様々な登場人物が繰り広げるような「その死は是か非か?」を問うような気持ちにはなれませんでした。
下手な感情移入を許さない、崇高な存在感が主演のハビエル・バルデムにはあります。

「なぜ、僕は死にたい?なぜ、自分の人生を愛せない?」
と、ベッドの上で寝返りも打てぬまま、泣き叫ぶラモンの姿が、忘れられない。
「自分らしく」って言葉は、大嫌いなのだけれど…彼にとっては、死ぬことがすなわち「自分の人生を生きる」ということだったのでしょう。
しかし、彼を愛して、献身的に支えてきた周囲の人々は、彼を失うことを受け入れられるのか?
その葛藤も見事に描き出されていて、
「私だったら、どうする?」
という思いにずっと突き動かされていました。

映画の中で、彼と同様、不自由な体と未来への絶望を胸にして心を通わせる女性が登場します。
物語のラストに登場する、病が進行した彼女の姿…
「尊厳ある生とは何か、死とは何か」
むしろ、彼女の虚ろな瞳と表情が、自死を選んだ主人公の姿よりも強烈に、その問いを訴えかけているように思えて、ふいに涙がこぼれてしまいました。

この映画は実話を元に作られたのだと言います。実際に、ラモン・サンペドロ氏の著作を読んでみたいと思いました。

++人気blogランキングへ++





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.06.16 16:58:16
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「ミリオンダラー・ベイビー」そして「海を飛ぶ夢」を見た。(06/16)  
紫0204  さん
両方ともとても良かったようですねー。私は海を飛ぶ夢、見たいんですよねー。サリイさんの日記読んで益々見たくなっちゃいました。 (2005.06.16 18:28:36)

Re:「ミリオンダラー・ベイビー」そして「海を飛ぶ夢」を見た。(06/16)  
mayao5  さん
サリィさんの映画評論、とっても楽しみにしてたんですよね。その辺の映画評論家なんかよりずっと鋭く、文章が面白いもの。無料で拝読させていただいて申し訳ないくらいです。私も映画好きで、以前は週何本も観ていたのですが、最近はすっかり映画館にもご無沙汰で…サリィさんの日記で満足させていただいている次第です。

さて『ミリオン…』、やっぱりこの作品だけは観ておこうかな。ラストはなんとなく分かった!っていう気がしますが、やっぱりこの眼で確かめておこう。
『海を飛ぶ夢』…知らなかった。映画情報もまで疎くなている今日この頃。チェックせねば。

昨日の日記の『太田光…』見ればよかった。
彼のシニカルなところが好きで、彼の本はほとんど家にあります。子供の頃、向田邦子の『阿修羅の如く』を
NHKで見たときは衝撃的でした。見終わった後、その夜は、なんだか「怖くて」眠れなかった。あのバクパイプのテーマ音楽が怖さを増長させたのかも。昭和のドラマですよね。太田光の切り口が見たかったです。残念。
まとめて書いてしまいました。長くなってごめんなさい! (2005.06.16 23:50:32)

Re:「ミリオンダラー・ベイビー」そして「海を飛ぶ夢」を見た。(06/16)  
哲0701  さん
>過剰な叙情性は一切排除されているのが

ここが「ミリオンダラー・ベイビー」の魅力だと
思いますが、これは「海を飛ぶ夢」にも通じる
と思います。
どちらもさあ、泣け、感動しという演出ではない
点がすごいと思います。 (2005.06.17 00:10:17)

いかに生きるかいかに死ねるか  
せしるん  さん
2作品の共通テーマですね。
『海を・・・』の方も観ようと思ってたのですが、未だ適わず。
『ミリオンダラー・・』の方は、サリィさんの感想とほぼ同じ気がします。
原作も私には非常に面白かったですが、今回に関してはまんま映画化では無いんですよね。
TBさせて頂きました。
不都合のございます場合には、ご面倒ですが、削除して下さいませ。 (2005.06.17 10:54:35)

むっちゃ久しぶりです!!  
どりむし  さん
お久しぶりです♪僕はスターウォーズ公開が近くなってきて毎日そわそわしています(笑)

ミリオンダラーベイビー僕も見たいです!

最近、やっとミスティックリバーを見ました!ホントショーンペンの演技はすごいですよね☆ (2005.06.17 15:58:18)

美しい映画でした  
サリィ斉藤  さん
紫0204さん

>両方ともとても良かったようですねー。私は海を飛ぶ夢、見たいんですよねー。

スペインの、海沿いの田舎の風景もとても美しくて、今も心に残っています。おすすめの作品ですよ。
この監督の映画は映像がきれいです。とっても端正な画面づくりをする方だと思います。 (2005.06.18 17:25:21)

恐れ多い…  
サリィ斉藤  さん
mayao5さん

>サリィさんの映画評論、とっても楽しみにしてたんですよね。その辺の映画評論家なんかよりずっと鋭く、文章が面白いもの。

ひゃ~、そんな風に言っていただいて、ありがたいやら恐縮するやら…汗がにじむ思いです。
でも、とってもうれしいです。ありがとうございます。

映画って、見た後で「あぁだ、こうだ」という時間も含めて楽しみの一つだと思うのです。
色々な方の映画評をBLOGで読むのが、私も好きです。
mayao5さんの映画のご感想も、楽しみにしていますね。

>昨日の日記の『太田光…』見ればよかった。

既放送の前半二回も、再放送のチャンスがまだありますから、ぜひチェックなさってください!

>見終わった後、その夜は、なんだか「怖くて」眠れなかった。あのバクパイプのテーマ音楽が怖さを増長させたのかも。

トルコの軍楽隊の音楽なんですよね。よくぞ見つけてきたものだ…と思います。昨日「愛・地球博」に行ったら、トルコアイスの売場であの音楽が、妙に軽快なアレンジで流れておりました。ドラマを知っている私には、ものすごい違和感がありましたよ(笑) (2005.06.18 17:45:43)

「泣ける映画」≠「いい映画」  
サリィ斉藤  さん
哲0701さん

>どちらもさあ、泣け、感動しという演出ではない
>点がすごいと思います。

全く同感です。
アニメ監督の高畑勲さんもおっしゃっていましたが、観客があらかじめ「泣く」ことを目的に映画館へ行くという日本の現状は、なんだか気持ち悪いですよね。 (2005.06.18 17:48:46)

Re:いかに生きるかいかに死ねるか(06/16)  
サリィ斉藤  さん
せしるんさん

TBは大歓迎です。ありがとうございます。
せしるんさんの映画評、いつもながら大変面白く読ませていただきました。
私も、ラストの展開には納得です。イーストウッド自身が手がけたという音楽も、過剰すぎずよかったですね。
原作の小説も読んでみたいと思っています。 (2005.06.18 17:56:38)

Re:むっちゃ久しぶりです!!(06/16)  
サリィ斉藤  さん
どりむしさん
>お久しぶりです♪僕はスターウォーズ公開が近くなってきて毎日そわそわしています(笑)

学生生活、満喫しているみたいで楽しそうですね~。
SWファンにとっては、新作の公開が待ちきれないという感じでしょうか。

>最近、やっとミスティックリバーを見ました!ホントショーンペンの演技はすごいですよね☆

あの映画は、配役を聞いた時点で「傑作にならないわけがない」という印象でした。ショーン・ペンは本当に凄みのある演技をしますね。 (2005.06.18 18:02:08)

Re:「ミリオンダラー・ベイビー」そして「海を飛ぶ夢」を見た。(06/16)  
白玉模様  さん
サリィさんの文章は簡潔でまとまっていて、とても好きです。
映画、観に行くのは、しばらく先ですが、お話に出ているものは観たい気持ちでいっぱいになります。 (2005.06.18 22:41:50)

うれしいです。  
サリィ斉藤  さん
白玉模様さん

>サリィさんの文章は簡潔でまとまっていて、とても好きです。

そんな風に言っていただいて、本当に感激です。いつも、伝えたいことがあふれすぎて、ついつい冗長な文章になってしまうと反省しているのです。

読んでいただける方の立場にたって、かつ、自分の思いも全て表したい…と思うと、文章を書くことって難しいです。でも、反応の一つひとつがとっても励みになります。ありがとうございます。 (2005.06.19 11:19:49)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: