ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2006.06.07
XML
カテゴリ: 本の話
日曜日に、夫と連れ立って本屋へ行きました。

私は子どもの頃、三世代同居の家庭で育ったのですが、母と祖母が読んでいたのか、近所の本屋のおじさんがいつも配達してくれていたのが雑誌「暮らしの手帖」でした。

「すてきなあなたに」というのは、「暮らしの手帖」の連載ページの一つで、身近なおしゃれのヒントや美味しいレシピのアイディアなどを、ほんの短いエッセイにまとめたものが、毎号5つか6つ、掲載されています。

ちなみに、連載がスタートしたのは昭和44年だそうで、私と同い年!

これまで、単行本にまとめられたものが5巻出ていますが、小さい頃から活字中毒の気があった私は、母が読み終えた後の「暮らしの手帖」を読むのが大好きでした。

だから、今でもページを開いて

「人をおたずねするときには、必ず電話なり、手紙なりで、ご都合をきいてから、おたずねすることにしています。」

なんて、おっとりとした女性らしさにあふれる文章に触れると、いつでも子どもの頃に引き戻されるような…
それだけでなく、今大人になった私に、読むたびに新しい発見をもたらしてくれる、羅針盤のような大切な本です。


すてきなあなたに(5巻) すてきなあなたに(5巻)


新聞の広告欄で、この度「すてきなあなたに おしゃれ篇」という雑誌が出版されるということを知りました。
これまでのエッセイから、季節に合わせて選りすぐったものに、大好きな平澤まりこさんのイラストがフルカラーでついている、となれば、これは絶対「買い!」と思ったのです。

sutekina2.jpg

結果は大正解で、何だか一度に読み終えるのがもったいなくて、少しずつ少しずつ拾い読みしています。

その人の暮らしのアイディアやライフスタイルが支持されて、お手本にしたい!と言われる人は今もいらっしゃいますが、お金を出して手軽に「○○さん風」の暮らしが出来ればという世間の思惑が働くのか、どんどん商業ベースに組み込まれてしまうようにも思います。

でも、この本に載っているのは、おしゃれに、快適に日々を暮らそうという思いがあれば、誰にでも手に入れられることばかり。
そんなところに、本当の「品性」を感じるのでした。

sutekina1.jpg

…で、実は、久々に本屋へ出向いたもともとの目的は、こちらの雑誌を買うことでした。
W杯の開幕までカウントダウンの日々、実に読み応えのある内容で大満足です。

kazu_hide.jpg

その他、近々大きな手術をすることになった友人へのお見舞いに、病院の検査の合間にでも読んで気晴らしをしてもらおうと、こちらの本を買って帰りました。
デヘヘヘラーさんのブログ で紹介されていた本ですが、とっても楽しくて、気分転換がしたい人には絶対にいいなぁ、と思った一冊です。
四国はどこまで入れ換え可能か





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.06.07 21:45:24
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ありがとうございます。  
どこに行くにも御夫婦一緒、羨ましいなぁ。これだけ共通の趣味を持っておられるサリィさんとご主人は最強ですね。予選突破は間違いなしです。
ナンバー最新号はサッカーファン必見ですね。カズとヒデ、8年前には考えられなかった対談です。あ、ドイツサッカー紀行についての記事、楽しみにしています。
拙頁の紹介、恐縮です。なかなかチャーミングな文庫ですよね。 (2006.06.07 22:07:33)

Re:「すてきなあなたに」(06/07)  
せしるん  さん
あぁ、母も講読してましたねぇ・・。「暮らしの手帖」って。「栄養と料理」なんかと一緒に並んでた気がします。

ウチは専らナンバーはダリダリが買って来ますね。(笑)

で、全然関係ないですが、病院の待合室で読みたいと思う雑誌って、サリーさんは何ですか?具体的な名前を挙げて頂けると幸いです。 (2006.06.07 22:46:52)

Re:「すてきなあなたに」(06/07)  
mayao5  さん
サリィさんのお母さまはお洒落な方なんでしょうね!
我が母は購読していないかったので(多分)、この雑誌の存在は大人になってから知りました。

私も「すてきなあなたに 2巻」持ってます。
古き良き昭和の女性の丁寧な暮らしぶりや提案を読むと、なんだか落ち着きます。
冬だったら、ストーブの上にヤカンをかけた暖かい部屋でひざ掛けなんかして
紅茶を飲みながら・・・、
夏だったら、窓から入ってくる風に涼みつつカルピスかサイダーを飲みながら、
読みたい本です。私が持っている勝手なイメージ(笑)
森茉莉の本もほとんど読みましたが、面白いですね~
なにやら一風変わったお方ですが、こだわりを持った暮らしぶりは品があって興味深かったなぁ

おしゃれ編、私も欲しいです♪
(2006.06.08 00:58:27)

Re:ありがとうございます。(06/07)  
サリィ斉藤  さん
デヘヘヘラーさん

>どこに行くにも御夫婦一緒、羨ましいなぁ。これだけ共通の趣味を持っておられるサリィさんとご主人は最強ですね。

本当は共通でない趣味もあるし、元々勝手気ままに別行動をしている方が多い夫婦だったのですが(笑)
車がないとどこにも行けない土地で暮らしはじめ、マイカーが一台しかない…というハード面の事情で、何だか一緒にいる機会が増えました。

>ナンバー最新号はサッカーファン必見ですね。

岡田監督のインタビュー記事も、時間が経った今だからこそ、という内容だったし、永久保存版にしようと思います。 (2006.06.08 14:34:51)

おいしゅうございますね  
サリィ斉藤  さん
せしるんさん

>あぁ、母も講読してましたねぇ・・。「暮らしの手帖」って。「栄養と料理」なんかと一緒に並んでた気がします。

「栄養と料理」って、昔「料理の鉄人」の審査員をしてらした岸朝子さんが編集長をされていた雑誌でしたっけ?
せしるんさんのお母さまは、本当に家事がお好きな方なんでしょうね。

ご主人様、今回のナンバーはもう買ってこられましたか(笑)

>で、全然関係ないですが、病院の待合室で読みたいと思う雑誌って、サリーさんは何ですか?

週刊文春や新潮の最新号が置いてあったら、たいてい手にとってパラパラ読みますね。
私自身は、病院へ行くときは読むものを持参するのですけど、待合室に置いてあったらうれしいのは、「クウネル」とか「アルネ」とか、写真がきれいでサラリと読める雑誌でしょうか。「キネマ旬報」なども、自分では買わないのでうれしいかも…マニアックすぎるかな。
間違っても、「家庭画報」みたいな持っているだけで疲れる重いのはイヤですね(笑) (2006.06.08 14:47:47)

母の憧れ  
サリィ斉藤  さん
mayao5さん

>私も「すてきなあなたに 2巻」持ってます。
>古き良き昭和の女性の丁寧な暮らしぶりや提案を読むと、なんだか落ち着きます。

ほんとにそうですね!
流行やブランドを、お金を使って追い求める姿勢とは対極にあるのに、ビンボーくささとはまったく無縁である、というのが、本当に魅力的だと思います。
なんていうか、成金趣味と正反対の、心の贅沢を知っている人が作っている雑誌、って感じがしますね。

>森茉莉の本もほとんど読みましたが、面白いですね~
そばにあんな人がいたらすごく迷惑かも…と思いますが、やっぱり魅力ありますよね。
(2006.06.08 14:53:46)

Re:「すてきなあなたに」(06/07)  
紫0204  さん
先日主人と話をしていた時に
日本人てなんでも流行にするよねー。という話になったんです。
例えばロハスとかスローフードとか・・・環境保護、エコライフとか(笑)
もちろん中には定着して行くものもあるんでしょうけれど。
本来日常生活の一部として定着している事だったりするのを話題にして流行らせて・・・商売の方面ばっかりで定着せずに次の流行り物に目が行くっていうの、多い気がするのは私だけでしょうか(苦笑)
きっと暮らしの手帳ってそういうものとは違う形で物事を取り上げているような気がします。
(2006.06.08 16:51:34)

Re:「すてきなあなたに」(06/07)  
STORY747  さん
こんばんは。
サリィさんの日記を拝見して、今日は書店に走った私です。
暮らしの手帳は我家にはありませんでしたが、昭和時代のエッセイと読むと今の時代、いかに流行に惑わされているか、耳が痛かったのも事実です。

自分テイストを確立して生活全体をシンプルにしても過ごせるはずなのに、なかなかうまく行きませんが、志は持っていたいと思います。 (2006.06.08 19:17:04)

雰囲気と本質  
サリィ斉藤  さん
紫0204さん

>日本人てなんでも流行にするよねー。という話になったんです。
>例えばロハスとかスローフードとか・・・環境保護、エコライフとか(笑)

もう首が折れそうなくらいうなづけるご意見です!まったく同感です。

本来は、深い考えや高尚な理想に基づいたものでも、いつのまにか「上っ面」のブームになっていることが多いですよね。本質を捉えないで、雰囲気だけにワーッと飛びつくというか。
「ロハスなマンション」なんて広告を見ると、(それでいいのか??)と思ってしまいます。
物事の本質をしっかり捉える努力をしたいものですね。 (2006.06.09 09:30:35)

うれしいです  
サリィ斉藤  さん
STORY747さん

>サリィさんの日記を拝見して、今日は書店に走った私です。

わぁー、うれしいです。
巻頭の「メッセージ」の文章ひとつとっても、シンプルな言葉なんだけれど、作り手の強い信念を感じますよね。

>自分テイストを確立して生活全体をシンプルにしても過ごせるはずなのに、なかなかうまく行きませんが、志は持っていたいと思います。

結果はともかくやる気が大事…と、私も自分を慰めること多々、でございます(汗)
(2006.06.09 09:52:12)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: