「約束事を守り、かつ踏み外さない程度に楽しむ」…ほんとにそのとおりですね。
あまり難しく考えすぎないように。かといって、マナー違反にはならないようにしたいものです。
若い人の中にはどんどん踏み外して楽しんでいる人もいて、それはそれでいいのでしょうが、私はある程度きちんとしているほうが、自分が着ていても、人様の着物姿を拝見しても、心地よく感じられます。
サリィさんもそうみたいですね。

「武者小路千家」のテキストをご紹介くださいましてありがとうございます! 表紙の写真、小さいサイズでもきれいですね。 (2008.01.16 23:27:50)

ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2008.01.13
XML
カテゴリ: 着物の話
通っている市民講座の茶道教室で、先生に初釜のご案内をいただき、出かけてきました。

会場は、市内で茶道具を扱っているお店の二階にある茶室。
いわゆる“大寄せの茶会”の形式で、昨年に引き続き二度目の参加になります。

前回は、着ていくものがない・・・という理由で、ワンピースを着て出かけましたが、今年こそは!誂えた色無地を張り切って着ていくことにしました。

帯は、色無地を購入した同じ時、一目惚れしてどうしても欲しくなり、ちょっと分不相応な買い物をして手に入れてしまった、袋帯をデビューさせることに。

・・・ただ、直前になって、「これで、初釜の席に本当にふさわしいのか?」と、頭によぎる不安・・・
綾織の、遠目には縞に見える帯。ちょっとファッション性が強すぎるかな?と。

心配になって、本やネットで情報を集めてみても、実は着物の決まりごとというのは、大枠は決まっていても、細かい○×になると、人それぞれ言うことが違う・・・ということが多いのですよね。

でも、一般的に「初釜にふさわしい」とされる吉祥文様や有職文様の帯など持っていないし、色無地もこれ1枚きり、無い袖は振れないのです。


「着物は一つ紋入り、半襟は白、金糸の入った袋帯と帯締め、結び方は二重太鼓」
・・・と、これだけの要素がクリアできているなら、許容範囲じゃないか??
そう考えて、当初考えたとおりのコーディネートで出かけました。

080113hatugama4.jpg080113hatugama5.jpg


着物は、洋服以上にTPOに重みがあるというか、見る人の心持ちまで考えておしゃれをすることが前提になるところがあって・・・
だからこそ楽しみもあり、だからこそ悩みも尽きぬ・・・と、いうわけですね。

実際に会場へ行ってみたら、集まった方々のお着物姿はバラエティに富んでいて、正客になられたお偉い先生(らしい方)は源氏香の散らし模様の小紋をお召しでしたし、色無地に名古屋帯を合わせた方もいらっしゃいました。

約束ごとを守り、かつ踏み外さない程度に楽しむ。難しいところです。経験を積んでいくのが一番なのでしょうね。

(左・待合にて、参加者の皆さん。右・並べられたお道具の箱書き。軸は“梅に鶯”)
080113hatugama3.jpg080113hatugama2.jpg


小さなねずみがついた香合、豪華な蒔絵が美しい平棗、“えくぼ”という名のお菓子。
新春を寿ぐ様々な演出に、五感でおめでたい気分を満喫!

実は、着物でお茶会へ行くのは今回が初めてだったのです。お茶と着付けのお稽古を初めて3年目、やっと“憧れ”に手が届いた、今日はそんなうれしい一日でした。


080113hatugama1.jpg



武者小路千家 初釜を楽しむ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.01.13 19:29:22
コメント(10) | コメントを書く
[着物の話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


正統派のおしゃれ  
初釜のお着物、ずいぶん悩まれたようですね。4人で写っていらっしゃる写真は訪問着2人、色無地2人で、帯合わせ、小物合わせも品よくまとめていらっしゃるようにお見受けします。中でもサリィさんの合わせ方は、いちばんの正統派ではないかと思います。
すっきり爽やかな色の無地着物、活躍しそうですね。
(2008.01.14 00:08:19)

Re:初釜の着物(01/13)  
SEAL OF CAIN  さん
ああ、もっと大きい写真で見たいです~~
爽やかな淡いお色が「新春」という感じで素敵です。
お茶会などでは、他の方の着物も楽しめるのが良いですね!

趣味悠々、チェックしてませんでした。_| ̄|○ (2008.01.14 00:43:30)

こいつぁ春から・・・  
まろ0301  さん
 素敵な着物姿を有難うございました。
 こいつぁ春から縁起がいいわい・・・といったところでした。眼福。
 今日庵の前を通ったときに、艶やかな着物の皆さまが集団で歩いておられたので、ここいらへンに住んでいて、日々通りを眺めていたら楽しいだろうな・・・と、あらぬことを夢想(妄想)しました。
 近くのお店で黒楽を買い求め、日々、楽しんでいます。お茶は良いですね。 (2008.01.14 10:29:22)

Re:正統派のおしゃれ(01/13)  
サリィ斉藤  さん
935うさちゃんさん

>初釜のお着物、ずいぶん悩まれたようですね。

ものすごく悩みました(笑)でもどちらかというと、これは楽しい悩みの部類ですね、きっと。
935うさちゃんさんの初釜のブログも拝読しました。ステキなお着物!花月のお稽古なんて私には高嶺の花です。あこがれてしまいました。 (2008.01.15 18:53:46)

目の保養  
サリィ斉藤  さん
SEAL OF CAINさん
>ああ、もっと大きい写真で見たいです~~
>爽やかな淡いお色が「新春」という感じで素敵です。

ありがとうございます。ちょっと冬場には寒々しいかな?という気もしたのですが、淡いブルーは初春の色としてOK、と本で読んだので、まぁいいのかな、と(苦笑)着物も着付けも、他の方々のお姿を見せていただくと本当に勉強になりますね。

「趣味悠々」、山口智子さんは、やっぱり洋服で魅力が出る女優さんなのかなぁ~なんて思いながら観ています・・・ (2008.01.15 18:56:57)

Re:こいつぁ春から・・・(01/13)  
サリィ斉藤  さん
まろ0301さん

> こいつぁ春から縁起がいいわい・・・といったところでした。眼福。

あれあれ~、もったいないお言葉でございます。冷や汗が出ます。

> 近くのお店で黒楽を買い求め、日々、楽しんでいます。お茶は良いですね。

黒楽茶碗は、お茶の緑が鮮やかに映えて本当にきれいですよね。お稽古でたまに拝見するのですが、大好きです。
少しずつでも、根気良く勉強を続けていきたいと思います。 (2008.01.15 18:59:14)

着物の難しさと楽しさ  
1go1ex さん

Re:着物の難しさと楽しさ(01/13)  
サリィ斉藤  さん
1go1exさん

>あまり難しく考えすぎないように。かといって、マナー違反にはならないようにしたいものです。

同感です。きちんと基本がわかっていないと、踏み外す面白さも見当違いのものになってしまいそうです。

・・・ただ、哀しいかな、日本人のくせして、着物の文化というものが身についた馴染みのものではなく、後付けで勉強した知識でしかないので、どうも我ながら上っ面で、自信が持てません。
何かお気づきのことがあれば、ぜひアドバイスをお願いいたしますね。

>「武者小路千家」のテキストをご紹介くださいましてありがとうございます! 表紙の写真、小さいサイズでもきれいですね。

本当に素敵な写真ですよね。大福茶の様子など、番組もとても貴重で神秘的ですらある内容。次回も楽しみです。 (2008.01.17 18:00:39)

はじめまして!  
よいほ さん
こんにちは。はじめまして。
お着物姿、素敵ですね。私も、着付け習いたいなぁ。
暮らしの手帖を検索している最中に、
こちらのブログと出会いました。
私も関東出身で、主人の転勤に伴い、
地方に二人で住んでいます。
裏千家の茶道も習っているので、
ものすごく親近感があって、
読み進めていくうちに、なんだか見慣れた風景が。
市内の茶道具を扱うお店って、○田かしら?
商人の館の斜め前に素敵なカフェがありますよね。
私も主人とよく行きます。
これから、いろいろと参考にさせて
頂きたいと思います。よろしくお願いします。 (2008.01.25 22:13:57)

Re:はじめまして!(01/13)  
サリィ斉藤  さん
よいほさん

>暮らしの手帖を検索している最中に、
>こちらのブログと出会いました。
>私も関東出身で、主人の転勤に伴い、
>地方に二人で住んでいます。

ご訪問いただき、ありがとうございます。
お互いに、とっても似た境遇のようで・・・
そして、お名前で(もしや?)と思いましたが、おそらくよいほさんの勘は当たっているかも・・・!こんなご縁があるんですね。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたしますね。 (2008.01.25 23:05:54)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: