ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2009.10.24
XML
カテゴリ: 着物の話
今日から三日間、伊勢神宮(内宮)前の“おかげ横丁”にて、「横丁おしゃれ日和~伊勢のきものまつり」と題するイベントが行われています。

今夜は「伊勢^ヨイ夜ナ」というライトアップイベントも同時に楽しめる日だということで、着物ともだちのmayさん、あとむちゃん、N嬢と誘い合って出かけてきました。

091024ise1.jpg


しかし、伊勢に到着して車を降りる頃になって、無情にも雨が(涙)
そういえば、 赤福氷を食べに来た日 もどしゃぶりになったのだった…
やっぱり雨女?と落ち込む私を、同行のmayさんが「サリィさんのせいじゃないわよ!」と温かく元気づけてくれました。

着物や履物、小物を並べた屋台がずらりと並んで壮観でしたが、まずは雨風しのげるカフェ「はいから屋」で一服。

091024ise2.jpg
写真左から私、N嬢、あとむちゃん、mayさん


このイベント、着物で来場した人へ配られる「きもの手形」を提示すると様々な特典があります。
私たちが向かったのは、型紙を使った“刷り”の技法の体験コーナー。

091024ise3.jpg



萩の花に南天、水玉、蝶々…悩んだ末に、皆それぞれの柄を選んで。
一つの柄を刷るのに、多くて4枚もの型紙を使います。出来上がって届くのが楽しみです。

091024ise4.jpg


秋の日はつるべ落とし。
体験教室を終えた頃には夜の気配…雨天のため規模は縮小されていましたが、五十鈴川の岸辺にキャンドルが点されました。

「伊勢ヨイ夜ナ」は この時 以来2年ぶりに見ます。

091024ise6.jpg


ライトアップされた烏帽子岩。うっすらと紅葉の気配も…
灯りの美しさに見とれているうちに、だんだん雨もあがっていきました。

091024ise7.jpg


いつもは、6時になるとすっかり閉まってしまう周辺のお店も、イベントに合わせて営業を延長していました。
きもの手形の特典を使って、お香の店「くつろぎや」で聞香(お香当てゲーム)にチャレンジさせてもらい、これが意外と難しくて一同大いに燃えました。ちなみに私は見事にハズレ…(笑)

少し歩くと、とある一角で若い女性達が「伊勢音頭」の実演をしていました。


091024ise8.jpg


私たち一行は、その後レストランに移動して、美味しいパスタをいただきながらおしゃべりに花を咲かせました。
雨は想定外だったけれど、半襟づくりも聞香も本当に楽しくて、このイベントが年に一度しかないのが残念です(笑)

※おかげ横丁公式ホームページ※
http://www.okageyokocho.co.jp/

この日のコーディネートです。ブルーの小紋に、 「京都きもの町」さんのコットン名古屋帯 。半襟と帯締に黄色を持ってきてみました。

091024ise9.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.10.26 14:11:30
コメント(6) | コメントを書く
[着物の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: