2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
全8件 (8件中 1-8件目)
1
土日、がくっと調子悪くなって、何もできなかった。動けないので、子供も放置状態。しかも、最近、過換気症状も出るので、ほんとに困る。日常生活に支障が出てるので、この先どうなるんだろうなあ。夜やっと、薬が効いて、動けるようになり最低限のことができました。育児には休みないので、幼稚園に行ってる間はいいけど帰るとたいへん・・。 (-_-;) なんで、こんなに体が動いてないのか、不思議です。明日は、調子悪いので、子供を預けて心療内科に行ってきます。
May 31, 2004
コメント(0)
やっと、父母がここでの療養期間も無事終了し26日に、実家に帰ることになった。1月の手術から、5ヶ月、かかりましたねえ。本当は、もっと、短い予定でしたが、縫合不全も起こし、再OPになったりでのびのび~~になりました。父は、すっかり、病院の生活時間で、今も、過ごしていて、夜9時には、もう寝てます。父母が帰ると、育児家事負担も、また、すべて私にかかってくるので、精神状態が悪化しないといいけど~と思いながらー、でも、やっていくしかないので託児所を利用しつつ、やっていきます。まだ、全部できないと思うし、今、疲れると調子悪くなるので、託児所を利用してやっていきたいと思っています。昨日、子供とスーパーに行った時私はふらついて、商品棚に激突しちゃって倒れて、みんなが見て恥ずかしかったわー。親切な方が、店員さんを呼んできてくれました。ありがたいことでした。う~ん。体調もイマイチみたいー。
May 23, 2004
コメント(2)
心療内科に通院して、1ヵ月半になる。今日は受診の日だった。先週からは、ちょっとよくなり、安定している。といっても、薬は、すぐにやめていいものでもないらしい。幸い、先生がいい人で、私のこの変な性格でも合わせてくれてるみたいだ。先日の娘の遠足にどうにか、参加し、(ほぼ行ける様な状態ではなかったんだけど)薬飲みながら、行き、人と話すこともなかったが結局その遠足で娘に逆に、いろいろと励まされて(本人は励ましているつもりではないだろうが・・)精神状態不安定が、かなり改善した。3歳の娘も、母のこと、つまり私のことをよく見ていて私が笑顔もないのに、娘は笑顔で接してくれている。おかげで、ちょっと元気も出ているんだけど今日の診察では、もっと休んだほうがいいと指示された。といっても、3歳と2歳がいては、休めなかったりするのだ。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・父は、来週、もう一度外科受診後、帰省します。また、働くとのこと~なんだけど、体力あるのかな?同じ職場で、白血病を患ってる同僚も働いているそうなので、父も、負けて入られないよね。
May 19, 2004
コメント(2)

下の息子が2歳になりました!父母も夫も娘もみんなでお祝いできました。ちなみに、ローソクの火を消してくれたのはお姉ちゃんでした。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・ケーキは息子の大好きなアンパンマンケーキです。アトピーあるから、ほとんど食べれません・・。プレゼントは車のおもちゃで、とても喜んでくれて私も息子の成長に喜びました。今お父さんは母とくるくる寿司に行ってます。退院してはじめて行ってくるみたいなのでうれしそうでした。酒は飲んでこないと思うけどほーんと、いっつも飲んでたひとなんで、わかりません~。
May 17, 2004
コメント(1)
父と喧嘩して、父に「父はいらない!」と言い私が家で暴れたあの日病院に夫に連れて行ってもらい、病院で夫がほとんど語っていた。私は、ボーっと違うところ見てるだけ。暴れて疲れたらしい。あのときは、私は「死にたい」と言い続けていた。薬を増やして欲しいとだけ、先生に頼んだが、私の体重からしてそれ以上、増やせないとのこと。がっくり。うつ病でもないので、抗うつ薬は効かないらしい。とにかく、薬でいいから、このストレスから助けてほしかったのだ。いちおう、薬もらって帰り、その日は何もせず、寝込んでしまった私。昼も夜もなにも食べてもなかった。風邪で寝込むとか、そんなんじゃーないんですよね。体が動かないんですよ。私も、ほんとに、ストレスによる身体症状がこんなに出るとはびっくりしました。子供たちは、夫と私の母が、2人で見ていてそれでもたいへんみたいだったが、私は何もできなかった。しっかも、しっかも、その翌日、娘の遠足でこんなんじゃ、遠足行けない。。。と私は思った。ダンナも仕事で行けないし、遠足を休ませるかと思っていた。本当は、はじめての幼稚園の遠足だし、行かせたいもんな。でも、準備しようにも何も考えられなかった。
May 15, 2004
コメント(2)
父が退院し、それなりにボチボチと私たち家族と暮らしている。もう少し静養して、外来通院して、また実家のほうに帰る予定です。(元々県外に住んでます)貧血は、まだ、HBが、8ぐらいしかないので、父もきつそうです。元々、酒豪だった父は、恥ずかしいことに主治医に「酒を飲んでいいですか?」って聞いたらしくダメって言われたそうです。当たり前じゃ~~!食道がんは、酒もガン因子に関係してるので普通だったら、自分から、2度と飲まないって思うでしょうね。それでも、酒を買ってきて飲んでいたので、私と喧嘩になり、私はそれでなくてもストレスでいっぱいなのに、また、このことで精神状態が悪化して心療内科に行くことになってしまいました。(T_T)しかも、ひどくなったので、夫が仕事中なのに夫と病院に行きました。環境が原因だとはっきりしてるので、私が入院して環境を変えることを先生に勧められましたがチビ2人を見れるのがいないので、できませんでした。自分でも、ほんと、少し休みたいところで父の行動にも嫌気が挿します。他人のみなさまの力を借りて、手術をし、看護をしてもらい、抗がん剤までしてもらってるのに、平気で酒を飲むだなんてあきれました。父のようなひとが先生に診てもらうなんてホントに申し訳ありません。
May 13, 2004
コメント(6)
。・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・ うれしい父が退院しました。無事に白血球も上昇し、敗血症などにもならずほんとによかったです。食べるものも加熱したものというふうに制限されてたので果物もダメ~~。退院してさっそく、許可が出たのでメロンを買って食べておりました~~~。
May 6, 2004
コメント(0)
ついに息子も、39度の発熱しまして、解熱剤入れたり抗けいれん薬入れたりで、たいへんでした。娘は解熱して、元気になりつつあります。父も発熱中で、みんな氷枕とともに過ごしています。ゴールデンウィークなんて、我が家にはありません。今日行ったところは、小児科だけです。 (-_-;)
May 1, 2004
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

