全30件 (30件中 1-30件目)
1
本日のポッキーちゃんの英会話は The Fall of Freddie the Leaf読み方はいいとする。聞き取りもいいとする。理解力も・・・まあいいとする。感想も・・・グタグタだけど、まあなんとか。・・・であなたの見解は?ここで挫折。フルコースはやっぱ無理です(^^;IL DIVOたんのニューアルバムCDが届く。やっぱりステキだ~、全てにおいて完成されたものを聴かせていただいてるって感じ。今回は一度目からどこで誰(もしくは誰と誰が)が歌ってるのか区別できるよ。もしかしたら持ち味を強調したアレンジになってるかな?とくにセブたんは今回大きく歌い上げる部分もまかされてるんじゃない?そしてこれが他の3人に負けないほどのスケールを感じさせてCool!とにかく気持ちをまるごと乗っけられる歌声なんだよね~彼らの声って。・・・だからね、温泉番組とか食べ歩きの番組で流れてくるとね・・・・(--;
Nov 30, 2006
「人生なんて何がしあわせかわからないもんだよ。」これは十数年前友人のお母様がアタクシに投げてくださった言葉。ずっと宝物にしている言葉。しあわせの型なんかない・・・そう思うとなんかホラ、世の中がステキに見えてくる。すると・・・Go easy, Go lucky, Go happy. って気持になれる。昨日「どうすればあなたに好かれることができますか?」という質問を受けました。明るい笑顔で大きな声のはっきりとした口調で簡潔明瞭な質問。それだけで好きですよ、アタクシは。
Nov 29, 2006
今度の日曜日に上映会を開く映画の原作本をゲットしたものの、読むのをちょっとためらっているアタクシ。しょっぱなから映画のイメージとはちょっと違う記述を目にしてしまったから。やっぱり今回は映画だけのイメージを持って臨んだ方が良いよね。あまり細かい情報を入れておくとややこしいことになりそうで・・・でも、読んでしまうかも(^^;そんな今日のレイフの英会話サロンでは以前オーストラリアについてのセミナーの時にやったゲームと似たのをやった。二人一組でそれぞれが少し違う絵の書かれたプリントを持ち、何がどこにどんな風に書かれているかお互いに英語で説明し合って同じプリントに完成させるもの。このゲームは好きさ、こっちになって良かった。だって「どっちにする?」ってレイフが投票させたもう一つのミッションは日本人が書いた“いじめ”についての英文エッセイの文法&スペル間違い探しだったもの。苦手も苦手だけど独りで黙々とやんなきゃならないのがキライ。英会話サロンだもん、間違いだらけでもキャーキャーワーワー言いながら英語しゃべり合うのがいいよね。
Nov 28, 2006
なんだかこの写真カルロス?(笑)ラテン系俳優さんではないですよ。出会いは「恋愛小説家」悩めるゲイのサイモンはJ・ニコルソンやH・ハントとからんでもかなりチャーミングに光っていた。姿形を変える俳優さんではないけれど、面白い作品に出演していて存在感ある脇を演じているので好きなのよ。好きな作品は「恋愛小説家」「ユー・ガット・メール」好きなキャラクターは「恋愛小説家」のサイモン「ワンス・アンド・フォーエバー」のブルース少佐主演1作 スーパーヒーロー1作「サブリナ」「恋愛小説家」「ユー・ガット・メール」「ミステリー・メン」「ベティ・サイズモア」「ギフト」「恋は負けない」「恋する遺伝子」「ワンス・アンド・フォーエバー」「ふたりにクギづけ」
Nov 27, 2006
本番と同じテンションで全曲リハーサルを2回も通したからこの疲労感です。そんなのアタクシだけかも知れないんだけど(汗)第一部のミッションはしょの1 明るく楽しくオーバーアクションでしょの2 サンタ帽を隠していることを悟られるなしょの3 楽器は落とすな特に3はリハから細心の注意を払って(特に落としそうな鈴やカスタネットの人がね)いたのに、落としそうもないポッケに入れてた笛を本番で落としたのがアタクシでスミマセン(--;でも、お子様向けの第一部、客席に子供の姿が希少だった時点でコケてるので(^^;第二部は慣れているスタンダードスタイルでソツなく。第一部のようなスタイルは慣れてなくてウチのメンバーさんはやりづらいそうです。アタクシはどっちも好きだけどね。例年になくたくさんの歌が集まった(らしい)今年の「歌の花束」。やはり小学生や高校生が加わると音も華やかになる。そうそうPTAもね。いつも出てる中学生はもっと“色”を感じさせることができるよう頑張ろうね。終演後のお見送りではたくさんの顔見知りが聴きに来てくれていたことを知って嬉しかった。皆さまありがとおございました。
Nov 26, 2006
本日は古着屋さんで古着を売ってみるという実験をした。持ち込んだものは本当に着古した衣類15点買って一度も着ていないジャケット1点買って一度も履いていないスカート1点買って一度も着ていないロングドレス1点一度だけ履いた靴1点お古をいただいたけれど履きたくない靴1点本当に古い靴1点ネックレス4点ピアス1点福袋に入っていて一度も持った事のないバック1点以上27点の買い取り価格・・・・1,270円。未使用の衣類の購入価格約2万円を考えるとアレだけど、不用品処理してお金もらったと思えばね、いい方なんじゃないか?ブランドもんてワケじゃないし。ご近所にアタクシのキラキラロングドレスを喜んでもらってくれる人がいるとも思えないし(笑)おかげで音楽録音用CD5枚セットを買ってミスドでおやつして帰ることができますた。
Nov 25, 2006
2週間で12曲を暗譜して臨んだ5月のコンサートのCDが出来てきたので聞く。・・・ああ良く覚えたな・・と思う一方覚えてない人が多くてCDにも歌詞が突然細くなるところが正直に録音されていて悲しい(TT)記録用らしく音の状態はかなり悪い、けれどそれでも男声は素晴らしいな、いいな。IL DIVOを作ろうと思ったサイモンさんのアイデアはもっともだと思う。それから中学生の声、本番の時は袖から聞いただけなのでそう感じなかったけれど、こんなにキレイだったのね。本当にピュアな声でまっすぐな歌い方。これには勝てない・・・中学生の時の声ってほんの短い期間しか保てない特殊な声だと思うけど歌った思い出を大切にして欲しいな~と思うオバサンであります。良いメントレになりますた。
Nov 24, 2006
今日は午前から熟女3人組で「プラダを着た悪魔」へ。楽しい映画だった。♀グループで観るにピッタリの万人向け映画だね。ス・テ・キ☆モードのスタンリー・トゥッチさんもたっぷり観れたし、メリル・ストリープ万歳!って感じだったし。できればアンディにはメリンダについていって欲しかったな~、アタクシとしては。しょれから、いつもの民族雑貨屋さんでいろいろ使い道ありそなシルクのストール1000円也を買う。そして980円也のバイキングランチしてたら、若い男性アジア人2人と白人1人とラテン系人1人のグループが入って来たよ。白人の子は背低いけどなつかしのASAHIMANにそっくりだった。弟?いないよね。となりのテーブルについたんで何語で話してるか聞き耳たてたけど・・・無口なグループだった。熟女3人のおしゃべりに圧倒されてたか(笑)そしてそして、前から行きたかった古着屋さんへ。「プラダを着た悪魔」観た後でナンですけどね(^^; 100円とか500円とか700円とかでかなり目を引くものがズラ~リと並んでいるわけですよ。もうフツーのお店で新品を買う気しなくなっちゃうね、特にイベント用衣装はね(爆)・・・で、チャイナの下に良さそなタイトスカートと黒いレザーのコートとノースリーブのニットとトートバッグ、全部で1,320円也、ひゃひゃひゃ(^^)V夜はコンサートに向けての最後の合唱練習、楽器も動きも出来てるので・・・あとは歌詞覚えるだけだな・・・逆?(笑)そしてコンサート仲間から福井敬さんのサイン入りCDいかが?と言われて衝動買い。「君を愛す」3000円也ですイタタ・・・古着買ったとこ消えた(汗)でもその価値アリなお方なので満足。にしても彼女が福井さんと幼馴染とは知らんかったのであります、はぁ~(@@)コンサートの衣装について、私服での第一部は黒に白の帯の縁取りのセーターを着ようと思っていたのに、団長さん曰く「クリスマスモードなので白や黒ばっかりにならないよーに!」いやん・・・赤や緑なんて持ってないし、また古着屋さん行って200円くらいでハデなの買って来よかすら(--;
Nov 23, 2006
先日のステージで二胡たんと組んでくれたお魚たん。同じものが雑貨屋さんに復活しているのを発見。「どこの楽器と言うことはないのですが」とステージでゆっちゃったけどバリの楽器だったらしい(^^;値段が・・・前より安くなってない?気のせい?正式商品名は サカナダブルクラッパー 年年有余を意識した楽器ぢゃないと思うけど見てるだけでもほのぼの~とした気持ちになる。一家に一組、いかが?
Nov 22, 2006
1994年、つい干支一廻り前に起きたルワンダのフツ族によるツチ族大虐殺時の実話同じ姿をし、同じ言葉をしゃべりながらまるで害虫駆除のように隣人を殺していく狂気。その数約100日間で80~100万人。先進国、大国のみなさんこの事実を知って助けに来て下さい。We wish to inform you that tomorrow we will be killed with our family.しかし国連は手出しをしなかった。ニック・ノルティ扮する将校が言う「救う価値がない・・・」ホアキン・フェニックス扮するジャーナリストは言う「世界の人がこの映像を見ても“怖いね”と言うだけでディナーを続ける」確かに・・・当時頭を割られて瀕死の女性の映像を観た。ショックだった、自分の身辺には決して起きて欲しくないことだと思った・・・そして忘れた。映画はそんな大国の薄情とホテルマンとしての誇りと機転で家族や友人を守り抜いた父であり夫である男の勇気を描いている。そして今も「もう起こらないで欲しい」と願うしかない自分に、もし身近に起こったら自分はどういう行動をとるのかを考えさせる映画であったようにも思う。
Nov 21, 2006
イヌ肥ゆる初冬・・・テラスに積んだ大根を守りながらアタクシのタイヤ交換を監督するわんこであります。小さい頃から人の作業をじっと観ているのが好きなわんこでありました。・・・手伝えよ。一昨日から2台のタイヤ交換で上半身の筋肉が痛むたぶん2~3日。
Nov 20, 2006
今年もまたまたこの季節、もういつ雪が降ってもおかしくないからね、北国の車はタイヤを履き替えないといかんのです。アタクシゃいつも自分で交換してるんだけどコレが年々タイヤが重く感じられて・・・ぜぃぜぃ(-。-;) 娘の軽自動車の13インチはまだ軽いけど、アタクシの弁当箱車の14インチとなると以前は30分くらいで完了できたのに、最近は休み休み1時間弱かかる。そんでもGSやピットなんかに頼むと1台2000円くらいは取られちゃうからね、1時間かかっても時給2000円の働きをしたと思えばそのお金でチャイナのバーゲン品くらい買えるってもんです(笑)
Nov 19, 2006
ご祝儀ってのはイイもんだ。笑顔いっぱいの中に身を置くってのはイイもんだ。まだほんの浅いお付き合いなのに招待してくださった花嫁さんありがとう♪はるばる東京からLove songsを歌いにやってきてくれた濃ゆいノリのカリブの黒人シンガー、ジョージもありがとう♪余興のために二胡&打楽器ユニット「なんちゃってシスターズ」を組んでくれた磯の海女さんありがとう♪それまでガヤガヤざわざわだったのにシーン・・・と注目してくれちゃってアタクシ達を大いにキンチョーさせてくれた会場のみなさんありがとう♪いちばん得意な曲で指がもつれちゃったけど「良かったですよ」と言ってくれたお客さんありがとう♪二胡と三味線の区別がついてなかったお客さん、それでも声をかけてくださってありがとう♪そんな一日の終わり、引出物の As you like のカタログ、眉間にシワよせて迷いながらページをめくっているアタクシです。
Nov 18, 2006
ミュージカルでゲイがいっぱいでおバカでメル・ブルックスと来りゃ、キライなわけないって。とにかく120%全開な賑やかさとバカバカしさ、もうやりたい放題だね。役者さんたちもノリノリだったんじゃない?特にマシュー、やりたくてしょうがなかったんだって感じがヒシヒシ。歌も踊りもキレ良くステキだった。そのマシューとネイサンの間に立つユマ・サーマンの姿ったらどれが正しい人間の体のバランスなんだよ~って思うくらい8頭身?9頭身?な美しさでタメイキ。苦手なウィル・フェレルもこういう役なら大歓迎だ。好きな脇役のマイケル・マッキーンさんもちょこっとだけど観れて嬉しかった、もっと出番あれば良かったのにね。
Nov 17, 2006
出会いは「レザボア・ドッグス」この人もTimに会わなければ、もっと会うのは遅くなっていただろう一人。クズ系というか負け犬系というか・・・なんだけど、その存在自体が美味しいよね。重シリアスな「灰の記憶」でさえ彼のいるシーンは特別な味を持つ気がする。好きな作品は「レザボア・ドッグス」「ウエディング・シンガー」好きなキャラクターはもちろんMr.ピンクと「ビッグ・ダディ」のホームレスたん。スティーブたん、ごちそうさま映画「ミラーズ・クロッシング」「レザボア・ドッグス」「ビリー・バスゲイト」「ハードロック・ハイジャック」「パルプ・フィクション」「デスペラード」「ファーゴ」「アルマゲドン」「ビッグ・リボウスキ」「ウェディング・シンガー」「ビッグ・ダディ」「ゴースト・ワールド」「灰の記憶」「スパイキッズ2/失われた夢の島」「ビッグ・フィッシュ」「コーヒー&シガレッツ」「アイランド」
Nov 16, 2006
本日の合唱練習(ステージまであと1回)で「これ吹いて」とテナー歌手先生から渡されたのがコレ。長さ15cm位の小っちゃなリコーダー。小学校で音楽の授業の時に使うアレはソプラノリコーダーで、それより一回り小さいのがソプラニーノ、これはさらに小さいエクシレントっていうリコーダーだそうです。何の曲のどの部分に使うかというと「山の音楽家」のことりさんのピピピ・・・部分です、ほんの数拍なので引き受けました(^^; でも孔も小さいし孔の間隔も狭いので大変だ。本物のフルートも持ってて吹けるんだけど、せっかくお初の楽器だし、ピーンとした高音が気持ちいいので本番までせいぜい練習積んでイイ音出せるようにしとこ。その他、マラカスなんかも担当することになり、振り付けもあることを知った今日・・・・もう何でも来い!だす(笑)
Nov 15, 2006
本日のレイフたんの英会話サロンは、もし自分が一国を与えられたら政治体制はどうするか、言語は何を使うか、宗教はどうするか、教育システムはどうするか、産業はどんなものがよいか、銃の所持を合法とするか、死刑を行うか、移民・入植の問題をどうするか、結婚は何歳から認めるか、などな~ど。も~ぉレイフたんたら硬いよ(笑)アタクシは宗教について Nature Worship がいいんでない?と発言、偶像も象徴も持たずにただ自然を畏れ自然を尊ぶってのが良くね?と。「まるでインディアンのようだね」とレイフたん。「おらっちの曾ジイチャンはインディアンだっただよ。」ほほ~、そう聞いたら頭に羽飾りの彼もステキだなと思えてしまふ。今夜もそんな楽しみ方しかできなかったのであった。(^^;今夜初めてまいこぅ2代目と会った。初代まいこぅと同じくフレンドリー、でもしぐさは同じぢゃない(笑)スコットランド人と聞いたけどアメリカ人ぽい明るさだ。シャイでおとなしいアメリカンのレイフと陽気なスコティッシュ2代目まいこぅ。クリスマスパーティが楽しみだぁぁ♪
Nov 14, 2006
十数年ぶりに披露宴におよばれしたけど、さて、何を着ていこうかな・・・余興のドレスは決まったけどそれ着てたんぢゃ花嫁さんより目立っちまうからな(笑)ごそごそごそ(クローゼットの中かきまわす)え~と、息子の大学の入学式に一回だけ着たスーツの上着。20年位前のお友達の結婚披露宴にはいた木の葉の透かしの入ったスカート。妹にもらった黒いパンプス。カラオケ歌合戦で「ジンギスカン」を歌う時使った金色のストール。おしっっ、何も買わずに済んだ。イェイ♪
Nov 13, 2006
ヴィム・ベンダースさんの映像ははなんだか日に焼けちゃった絵葉書のようでかっこいい。破天荒で自分に子供がいることさえ知らずに生きてきた俳優のどーしようもなさが憎めない。二人(らしい)のこども達の反応の違いもそれぞれわかる気がする。母親である元カノもかっこいい。Tim演ずる探偵(追跡人?笑)のサターだけが全く世離れしていて面白い。家族達とのストーリーとは関係なさそなやりとりは、まるでシェイクスピア劇の道化のような使われ方みたい。「身内などいない」の言葉に1900を思い出したり、「今は警官じゃない」にMr.オレンジを思い浮かべたりして楽しかった。Tim好きとしては、ジェシカ・ラングやフェイルーザ・バーグとのショットも「お♪」と感じるところありましたなぁ。ラストに近づくほど「あ・この映画いいな」と思える作品だった。
Nov 12, 2006
約束どおり昨夜は二胡たんを同伴した。普段お客さんが入るのは深夜23時を過ぎてから、というお店を19時頃から借り切っての小セッションパーティ♪ギター弾きマスターは二胡たんの小っちゃい胴から意外に大きな音が出るのでびっくりしてはった。さすがに中国曲に伴奏つけるのは無理だったけど「花」や「さとうきび畑」にはとてもステキに伴奏をつけてくれはって、ちょっと感動モノだった。フレーズごとにアイコンタクト取りながらってのもなんかミュージシャンぽくてさ・・・あ、アチラは本物のミュージシャンなんだけどね(^^;歌の方は懐かしの「恋するデビー」をギター伴奏で歌ってきたよん。
Nov 11, 2006
事務所の片隅から、どなたかのお土産らしい中国茶の缶。蓋に貼ってあるシールによれば壽眉茶(SHOU MEI TEA)だって。開けてみたらウーロン茶のような茶葉、でも香りはウーロン茶よりは甘いかな?中に白い葉が混じっているのでカビ?と思ったけど、これはこのお茶の特徴で花芽?海老のように曲がった外観が老人の眉に似ているからこの名前がついたとか。・・・にしてもいったいいつからあったものなのか・・・不安だけど持ち帰り権をゲットしたので家でおそるおそる飲んでみようと思う。もしお腹を壊しても痩せれればそれでよし(笑)
Nov 10, 2006
今日の英会話クラスはナイジェリアのお料理をいただいたり、世界的二胡奏者兄弟の伴奏で「島唄」を歌ったりして楽しかった♪ お料理は磯の海女さんが、歌はアタクシがパーティのノリで用意したものなんだけど、ポッキーちゃんがこの歌を題材にに熱い授業を始めたのは想定外(笑)だった。“この詩にこめられたテーマとは?”思い切りデリケートでメンタルなところを求めてくる。彼女の解釈によれば“不変の法則から成る自然と人間の普遍性”といったところだったろうか(汗)ほんでもアタクシゃこの歌に秘められたこっちの意味↓の方の印象が強くてhttp://www.youtube.com/watch?v=v6hpKOgMUsEポッキーちゃんの求めているようなコメントができないでしまったな・・・(--;
Nov 9, 2006
元気です。オイラは元気ですが、他の家に飼われている姉はだいぶ弱ってきたという話を聞いて心配です。彼女はいつも納屋の裏に繋がれっぱなしです。家には他にもう一頭大型犬が飼われていてそちらはいつも散歩に連れて行ってもらい、夜は玄関の内で寝ることができるそうです。姉は・・・一度も体を洗ってもらったことがないそうです。もしもあの日、ダンボール箱の中で尻尾を振ったのが彼女の方だったら、納屋の裏でヨボヨボしているのはオイラの方だったかもしれません。
Nov 8, 2006
安納いも。ラジオの番組でね谷村はんがこのお芋のことを本当に美味しそうにお話してはったの。ちょっと小ぶりで、中はオレンジ色で、しっとりしてて、濃甘味・・・そのとおりでした。アタクシはこれまでホクホクしたタイプのおイモが好きだったんだけど、これはペタっとしてても気にならない、むしろお菓子のスイートポテトでも食べているような感じ。生協や街のスーパーで見かけるようになったのはあのラジオ放送の後だから、谷村はん効果なのかしら?すごいなぁ・・・というか紹介してくれてありがとう。・・・なわけで、半分で我慢しておこうと思っても丸1個食べてしまうSarahなのであった(笑)(写真はオレンジ色が上手く出てない・・・ホントはもっとキレイです。)
Nov 7, 2006
出ましたシードル・スパークリングヌーヴォアタクシが唯一「美味い」と思って飲めるお酒であります。原材料は津軽産のふじリンゴ、アルコール分2%のカワイイおチャケ。それを一口二口でまんつホヤヤンとイイ心地になるアタクシもカワイイ♪(去年も言ったような気がする・笑)これをチビリチビリ飲みながらIL DIVOたんを鑑賞する・・・う~~ん、最高のツマミ、至福の時。
Nov 6, 2006
5月には何の問題も無く着れたチャイナ風ロングドレス最近試しに着てみたら・・・着れるには着れたけれど、脇や腰周りに不要な段が付く。わぉ(。。;)てぇへんだ。あと2週間でなんとかせねばっっ(画像なし)笑
Nov 5, 2006
出会いは・・・というかハッキリ彼と意識して観たのは「フローレス」。素の彼を良く知らないけど、演じる人物の性格“根”を演じられる俳優さんだと思う。好きな作品は「フローレス」「レッド・ドラゴン」好きなキャラクターは「レッド・ドラゴン」のフレディと「マグノリア」のフィルSeymourたんが出てるけどどこにいた?もアリな映画 「セント・オブ・ウーマン 夢の香り」「男が女を愛する時」「ツイスター」「ブギーナイツ」「ビッグ・リボウスキ」「パッチ・アダムス」「マグノリア」「リプリー」「フローレス」「レッド・ドラゴン」「パンチドランク・ラブ」「25時」「ポリー my love」
Nov 4, 2006
11月はなんだか忙しい。来週末はスナックの小ステージでほにゃらら次の週末は結婚披露宴の会場でほにゃらら最後の日曜日はホールのステージでほにゃららその合間にポッキーちゃんの英会話とレイフの英会話。こんな感じでなだれ込む12月初めににまたまたステージでほにゃらら。衣装や出し物も決めなくちゃいけないし、なにより歌覚えなくてわ(汗)・・・なので本日はI had my hair cut.勝負イベント(笑)の2週間前にリーズナブルカットのお店に行くのが常だから前回は8月中頃だったはず。最近は会社からダッシュ直行で閉店間際に滑り込みで待ち時間無しってのに決めてたのになぜか今日は“切る日”のような気がして・・・お店のぞいたら“任せて安心”な彼もいたんで入店→お客は少なかったけどスタッフも少ないので今までになく待たされた。入店は11:00頃。カット始まれば20分くらいで終わるんだけど今日はシャンプーに呼ばれるまで20分シャンプー終わってカット始まるまで20分。アタクシの後にも待ちのお客さんが2人。ここで気になるのがスタッフさんのイライラ度。ま、休日の混雑は慣れてるだろうしプロだから・・・とは思うンだけど、お昼も過ぎちゃって腹減ってまだ手がかかってないお客さんなんかいるとイライラして来ない?そうなると若干毛先の揃え方なんかが雑になったりしない?頭の左右の髪の厚さがちょっとばかり違ってたりしない?そんなことない?案の定、本日の彼は長さを聞いてからいつもアタシが付け加える言葉を彼の方から言った。「軽い感じにね」・・・しかもややぶっきらぼうに・・・(やっぱり、今度は閉店前に来よう・・・と)でもね、その割にはいつものように文句なしのカットで、彼も満足げだったし(笑)ブローのおねいさんも形良く整えてくれたし、まあいつもの3倍の時間店内に居座れて同じ値段、週刊誌を3冊も読めて良かったぢゃないの。
Nov 3, 2006
今朝はお布団の中が寒くて目を覚ましちゃった・・・中途半端な時間。愛車のヒーターが昨夜から作動しなくなった・・・これからという時に。台所のファンヒーターが今朝はエラーメッセージを点したままヘソ曲げてる・・・こるぁ!そろそろ冬用の起毛シーツに変えようかな。愛車のヒーターは会社のクルー(Good jobした時は“クルー”呼び。そうでないときは“おんちゃん”)が同型の事故車から部品を取って15分くらいで交換修理してくれた。ファンヒーターはアタクシが固まったPCをお仕置きするときと同じ、一旦コンセントを抜いて挿し直したら働いた。・・・ったく・・・でも今夜の英会話の話題になるか。(笑)
Nov 2, 2006
なぜ中国が好きなのか?と尋ねられて返事が出来なかった本日のアタクシ。なぜ?と尋ねたのは中国出身の方で、尋ねられたアタクシは中国のことなんかほんのちょびっとしか知らない井の中のケロッピ。だからぁ・・・・中国服は日本人に良く似合うから好きだしぃ、中国語ってまるで音楽のように抑揚があってリズミカルで好きだしぃ、赤や金でいつも幸福を呼ぼうとしてる姿勢が好きだしぃ、二胡が好きだから。あと広いとこ?(笑)他のいろんな国についてもそうだけど、国まるごとぢゃなくて好きな一部分が好きってことで、限りなくミーハー的感覚に近いンだけど、好きって気持ちはエネルギーであり道具でもあるので、これからもミーハー人生まっしぐら!決意を新たにするSarahであった。(鼻息)
Nov 1, 2006
全30件 (30件中 1-30件目)
1