全14件 (14件中 1-14件目)
1

今、私たちにできる事。 サイトへ飛んでいただき、メッセージを記入してクリックすると、1クリック、10円の寄付ができます。1人の力は小さくても、皆の力を合わせれば、きっと大きな力になるはず。頑張れ日本!頑張ろう日本!!-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・「親友」 という定義は、いまだによく分からない。「親友はいるの?」 と聞かれたら、うむむ、、、と、一瞬答えに困ってしまう。はたまた、仲の良い友達に、「私たち、親友だよね!?」 と聞かれても、う、うん、、、と、一瞬どもってしまうと思う。親友と呼べる存在がいるかどうか分からないけど、でも「大好き!」 って胸を張って言える友達は、ありがたい事に何人もいて。少し前の事ですが、そんな大好きな人たちに会いに、豊橋へ行ってきました。私を駅で待っていて下さったのは、相変わらずピカピカ笑顔の、こ~ちゃん。わいわいお話ししながら、まずは、お約束のパン屋さんへ。パン屋さんレポは、また追って書きますね。その後、しばしの休憩に立ち寄ったのは、田原市にある 『池ノ原公園』 公園の中にある、池ノ原会館内で、美味しいお抹茶&和菓子がいただけるそうなのです。公園を入ってすぐ左側。とっても素敵な和風の建物。ちょうど梅の花が咲いていました。中も、落ち着いた造りで、すごく素敵。お抹茶セット。和菓子付きで、300円。なんて良心的なお値段なのかしら。抹茶は全然苦味が無く、クリーミーでほんのり甘い。思わず、ため息をついてしまいたくなるような、美味しく、のんびりした一時を過ごさせていただきました。その後、こ~ちゃん宅へと移動し、もう一人のメンバー、ヒロシさんの到着を待って、いざ宴。いつもながら、こ~ちゃんの手料理はとても美味しくて、昼に買った、こもぱんさんと、シュクルさんのパンも、とても美味しくて。そして、大好きな人たちと、お酒を囲める事が嬉しくて。なんだかしみじみしちゃいました。坊主アートのヒロシさん。ババッと帽子を取った頭には、、、、、「KSH」 の文字が。K・・・こ~ちゃんS・・・さゆりH・・・ヒロシななんと、3人のイニシャルを頭に刻んで下さったのです。この演出に、大盛り上がり。上の写真のヒロシさん。浮かれたタスキを掛けているのに、お気づきでしょうか。実はこの日。ヒロシさんも、こ~ちゃんも3月生まれという事で、こっそり、サプライズバースデーを企画させていただきました。ヒロシさんには、「こ~ちゃんの誕生日祝いしませんか」 と話しを持ちかけ、こ~ちゃんには、「ヒロシさんの誕生日祝いしませんか」 と話しを持ちかけ。3人の集まりなのに、その内の2人をだますのは無理があるかなぁ、、、と思いましたが、なんとか無事に成功!お2人ともに、ビックリしてくださいましたよ。うふふ。2人仲良く、ケーキ入刀。ヒロシさんから、こ~ちゃんへのプレゼントに、めちゃくちゃビックリ。ななんと、手描きのTシャツ。すごいなー。ヒロシさんの、その発想というかサービス精神と言うか。毎度毎度、驚かされます。 誕生日とは全然関係ない私まで、大きなロウソクをいただいちゃいました。こ~ちゃんとおそろい♪それぞれのイメージカラーでチョイスして下さったんですって。ありがとうございます☆当日のシナリオを考えながら、ニヤニヤ。こ~ちゃんと2人、部屋の飾りつけをしながら、ニヤニヤ。結局、一番楽しませていただいたのは、私なのかも。もし、大好きなお友達と会う機会があって、もし、そのお友達にお祝い事があったら。サプライズ祝い、ぜひぜひお勧めしちゃいます☆企画するだけでこんなに楽しいのに、さらに相手にも喜んでもらえるなんて、こんな最高な事、なかなか無いですもん!食べて飲んで話して笑って。本当に楽しい時間でした。改めまして、こ~ちゃん、ヒロシさん、ありがとうございました♪ブログランキングに参加しています。ぜひともポチッと応援、よろしくお願い致しますm(_ _)m ↓ ↓今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪◆オピ・リーナさんでもブログを執筆中です◆「パン好きsayuriの、パンある日常録」こちらもどうぞよろしくお願いいたします(^▽^)ノ
2011.03.31
コメント(4)

まず始めに。これからしばらくの間、下記の文章を冒頭に掲載させていただきます。1クリックで10円、被災地へ募金できる、「クリック募金」 のサイトです。1日1回、皆でワンクリックを続ければ、きっと大きな力になるはず。皆で応援していきましょう!!今、私たちができる事。 サイトへ飛んでいただき、メッセージを記入してクリックすると、1クリック、10円の寄付ができます。1人の力は小さくても、皆の力を合わせれば、きっと大きな力になるはず。頑張れ日本!頑張ろう日本!!-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・前回の日記には、多くの温かいコメント、本当にありがとうございました。涙チョチョギレそうでした。で。のんびり、ゆるーく。マイペースにいきます!!と宣言してしまったら、逆にスッキリ爽快、ブログを書きたくなってしまう、この心境。人間の心理ってホントに不思議。え、私がオチョーシ者なだけですか?おほほ。今回は、久しぶりにパンのお話し。栄の松坂屋、『ロブション』 へ行きました。あの、高級フレンチのロブションさんです。松坂屋の10階にレストランがあり、デパ地下で、パン&スイーツを販売しています。私が用があるのは、もちろんデパ地下。パンコーナーへゴー。店員さんの接客もすごく素敵で、ディスプレイもカッコヨク、並べられたパンも、とっても都会的でした。【百合根とポワローのリュスティック】 (¥346)この形、フランス特産のネギ、ポワローの形をイメージしてるんですって。百合根とポワローを使ったパンなんて、いかにもレストラン主体のベーカリーって感じがしますね。ソテーされた、百合根とポワローが練りこまれています。すごく良い香り~♪リュスティックと言うと、ハードなイメージがありますが、比較的ソフトで食べやすいタイプ。ネギの甘さ、しっかり感じました。【バゲット クラシック】 (1/2 ¥157)こちらのバゲット、実際に上のレストランでも出されているそうです。とってもオトコマエ。クラストはバリバリで、中はむっちり。あっさりした味わいなので、お料理と一緒に食べるのにはピッタリですね!【プチクールショクラブラン】 (¥262)これ買った当時(3週間ぐらい前)は、「新作」 のポップが付いてました。まだ売ってるかなぁ。。売っているといいなぁ。だって、すごく美味しかったんです!ビターなショコラ生地の中に、ホワイトチョコチップと、マカダミアナッツ、フルーツがたっぷり。ずっしり重く、外はガリガリ。でも中はそれほど固くなくて、しっとり。パンというより、まるでブラウニーを食べているみたい。ホワイトチョコがトロっとしてて、フルーツの甘酸っぱさと、ナッツの食感が合うー!甘さ控えめで、すっごく美味しかったです。栄でパン屋さん、、、と言うと、ラシック内にあるフォートナムさん の印象が強かったですが、ロブションさんのパンも、すごく美味しいですね。季節限定のパンも色々出てましたし、これからは定期的にチェックしなくちゃ~♪ごちそうさまでした☆□■□ ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション 名古屋店 □■□ 住所:名古屋市中区栄3-16-1 松坂屋名古屋店 本館B1F電話:052-264-3848時間:10:00~20:00定休:不定休(松坂屋に順ずる) ブログランキングに参加しています。ぜひともポチッと応援、よろしくお願い致しますm(_ _)m ↓ ↓今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪◆オピ・リーナさんでもブログを執筆中です◆「パン好きsayuriの、パンある日常録」こちらもどうぞよろしくお願いいたします(^▽^)ノ
2011.03.30
コメント(8)

こんにちは。ご無沙汰しておりまして、申し訳ありません。あ。変なタイトル付いてますが、暗い内容じゃないんで、安心してください(笑)自分のこと将来のこといろいろと考えさせられる機会があり、自分の進んできた道に疑問を覚え、ふと立ち止まり辺りを見渡してみました。ブログを始めて6年目。ブログの中での私は、私にとって、理想の姿であり、目標でした。「毎日を記念日に。」 というタイトルは、そんな風に毎日を過ごしたいという、願望でもありました。毎日を精一杯楽しまなくちゃ。常にアクセルを踏み込んだ状態だったと思います。私自身、それが楽しかったですし、ブログのおかげで、生活にハリが生まれ、それまで以上に充実した毎日となりました。また、ブログがキッカケで、文章を書く楽しさも知りました。より多くの人に読んでもらいたい。もっともっと楽しいブログを書きたい。ブログランキングに登録したり、日本全国、海外にまで一人で旅をするようになりました。たまに、ブログでの私と、実際の私とのギャップに、自分自身、トホホ・・・となる事もあったけれど、自分なりに頑張っているのが楽しかった。生き生きと輝いている実感があったから。少しずつでも自分が成長できている気がしたから。ブログは私にとって大切なパートナーとなり、旅日記を書くため、仕事を辞めようと決意するまでに至りました。そこに、偶然舞い込んだカラメルさんのバイヤー応募の件。皆さんにたくさんの応援をいただき、ブログ始まって以来の大フィーバーでした。バイヤーは実現しませんでしたが、いざ、ヨーロッパの旅へ。中東へ。現地から旅日記を更新しました。苦労もたくさんあったけど、本当にやれて良かった。頑張れている自分が楽しかった。しかし。今年に入って、どうも頑張れていない自分に気づく。アクセルを踏み込もうにも、アクセルの場所が分からない。頑張れていない自分が嫌だった。生き生きしてない気がした。そんな私は、ブログの 「さゆりさん」 に相応しくなく、ブログを書けない日々もありました。ブログがキッカケで、日々の生活にハリが生まれた反面、たくましくなりすぎちゃって、すっかり 「オヒトリサマ」 になってしまった自分にも、これまたトホホーとガックリしたり。ブログ、どうしようかな。止めちゃおうかとも思いました。バイヤーや海外を目指していた頃のような、あの頃のテンションでブログを書ける気がしないんですもの。そんな事をぼんやり考えていて、今日、ふと思ったんです。グイグイーっと昇って、パチンと弾けたバブル経済のように、「さゆりバブル」 も、パチンと弾けちゃったんだなーって。自分なりに頑張って、自分自身を、そしてこのブログを、より高みを目指して昇ってきた。いろんな出来事を経て、徐々に盛り上がってきたそのバブルが、パチンと弾けて崩壊しまったんだなぁって。ずっと胸の中にあったモヤモヤが、「バブル崩壊」 というキーワードで、妙にスッキリしたんです。そしてね。少し前までなら、頑張れていない自分を責め、「なんとか頑張らなきゃ」「ブログを書くまでのテンションにあげなきゃ」「バブル絶頂期のさゆりよ、もう一度!」と、自分の尻を自分で叩き、気合を入れていた。でも、もう頑張らなくてもいいかなぁと思えたのです。初めて。さゆりバブル、弾けちゃったんだから仕方ないよなーって。あのテンションを保つ事は、もう不可能だと諦めてしまった感もありますが。。。笑必死に頑張らなくても、日々は穏やかに過ぎていきそこには小さな幸せも隠れていて。これからは、そんな風に。もっと肩の力を抜いて、過ごしていこうと思えました。それが、これからの私の過ごし方かな。無理をせず気負わず自然体で。だからブログも、これからはそんな風に綴っていけたらいいなぁって思います。ブログ停止や休止を考えた時もあったけど、やっぱり、ブログはこれからも続けていきたい。有名ブロガーになりたい! とか、いずれは物書きになりたい! とか、そういう堅苦しい気持ちはちょっと忘れて、ゆっくりのんびり、日々の暮らしの中で、小さな楽しさを見つけ、それを皆さんにお伝えできればなぁと思います。今日、突然ふっとそんな事を思え、そしたら気持ちがふっと軽くなりました。こんなワタクシですが、これからも、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m<追伸>宮城の石巻在住の友人と、先日連絡が取れました。皆様にもご心配をおかけしました。ありがとうございます。家が高台にあったため、津波の被害からも免れたようです。電気、ガス、水道の無い暮らしは、相当に厳しいようですが、ひとまず元気で安心しました。被災地の皆様が、一日も早く穏やかな毎日を取り戻せますように。頑張れ日本。頑張ろう日本。ブログランキングに参加しています。ぜひともポチッと応援、よろしくお願い致しますm(_ _)m ↓ ↓今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪◆オピ・リーナさんでもブログを執筆中です◆「パン好きsayuriの、パンある日常録」こちらもどうぞよろしくお願いいたします(^▽^)ノ
2011.03.29
コメント(28)

昨日、無事に引越し完了しました。本日、電話とテレビとインターネットが繋がり、これでようやくひと段落。まだ新しい、木の香りに包まれてます。いい匂い~♪新居の写真をちょこっとご紹介。自分としては、なるべく早く家を出て行きたいところなのですが、幸か不幸か、嫁ぐ予定は一切なく、、、。当分はお世話になりそうです。おほほ。震災から、明日でちょうど一週間になります。悲しいニュースから目を背けてしまいたくなるけど、それは、一番しちゃいけない事だと思う。現実に目を向ける事。“他人事” じゃなく、“自分事” として受け止める事。今現在も戦っている、被災地の方々や、職員さんを応援する事。何もできないけれど、その気持ちだけは、常に忘れずにいたいと思います。そして、ニュースでも問題になっていますが、買い占めは絶対に止めましょう!!被災地へ、救援物資やガソリンを送りましょう!!!それが、震災を免れた私たちができる、今一番の手助けだと思います。がんばれ、日本。がんばれ、みんな!!ブログランキングに参加しています。ぜひともポチッと応援、よろしくお願い致しますm(_ _)m ↓ ↓今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪◆オピ・リーナさんでもブログを執筆中です◆「パン好きsayuriの、パンある日常録」こちらもどうぞよろしくお願いいたします(^▽^)ノ
2011.03.17
コメント(18)

今日もまた、強い地震がありました。今回の震源地は静岡。徐々に南下している震源地。次は愛知なのでは。。。東海地方に住む方はみな、そんな不安な気持ちを抱えている事と思います。さすがの私も、日本が沈没してしまうのではないかと、本気で心配しています。ノストラダムスの予言さえ、お茶の子さいさいで乗り越えたのに、まさか、2011年にこんな危機に直面するとは、、、いったい、誰が想像できたでしょうか。地震があってからというもの、色んな事を考えます。私にはいったい何ができるだろうかと。私には小さな力しかないけれど、それでも、何かできると信じています。自分の中で、方向性は固まりました。今のこの気持ちを、「気持ち」 だけでは絶対に終わらせたくないから。石巻の友人とは、まだ連絡が取れないけれど、きっと生きていると信じています。どんな時だって、信じることは止めません。私たちまでションボリしていても、何も変わりませんものね。前向きに。上を向いて。自分にできる精一杯で、毎日を生きていこうと思います。いつ何が起こるか分からない時だからこそ、一日一日を、傍にいる人たちを、大切にしていこうと思います。さーて。元気の素は、美味しい朝食!!最近はまっているのが、コレ。バゲットを半分にスライスし、バターと蜂蜜でいただきます。これがもう、最高に美味しくて!!バゲットを半分にスライスした後、断面を上にしてトーストすると、カリッカリでラスクみたいで美味しいし、スライスした後、再びドッキングさせ、丸い形のままトーストすると、クラストはカリカリ、中はしっとりふんわり。これもまた美味しいんです。こうして、美味しいパンが食べられる事。平和な朝が訪れる事。その事への感謝の気持ちを忘れずにいたいです。さてさて。そんな中、私は明日、引越しです。約半年かかり、家の建て替えがようやく終了しました。「せっかくの新築なのに、地震ですぐ壊れちゃったりしてね」なんて、笑えない冗談を言いながら、荷造りもやっと完了です。明日からも、また頑張っていきましょう。がんばれ、日本。がんばれ、みんな!!ブログランキングに参加しています。ぜひともポチッと応援、よろしくお願い致しますm(_ _)m ↓ ↓今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪◆オピ・リーナさんでもブログを執筆中です◆「パン好きsayuriの、パンある日常録」こちらもどうぞよろしくお願いいたします(^▽^)ノ
2011.03.15
コメント(6)

週末は、大事な友人と、約半年ぶりの再会。自分たちの事について今回の地震について色んな話をしました。とても楽しい時間を。友人と過ごすひと時を。皆が元気であることを。そのありがたみを、改めて噛み締めました。街中では、被災地への募金活動が行われていました。たくさんの友人から、節電を訴えるメールが届きました。自然の恐ろしさを知る反面、命の儚さに胸が痛くなる反面、人の温かさ、命の尊さを強く感じています。がんばれ、日本。がんばれ、みんな。生かされている事のありがたさ平和である事のありがたさこれからも忘れずにいたいです。一人でも多くの命が助かりますように。被災された方々が、一日でも早く、安らかな夜を迎えられますように。ブログランキングに参加しています。ぜひともポチッと応援、よろしくお願い致しますm(_ _)m ↓ ↓今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪◆オピ・リーナさんでもブログを執筆中です◆「パン好きsayuriの、パンある日常録」こちらもどうぞよろしくお願いいたします(^▽^)ノ
2011.03.13
コメント(2)

3月11日。東北地方で大きな地震がありました。愛知でも、かなり強い揺れを感じました。震源地付近の方は、いったいどれほどの恐怖だったでしょう。時間が経つにつれ、被害の大きさが明らかになってきています。街が津波に飲まれる映像は、あまりに非現実的すぎて、いまだに信じられません。信じられないというか、信じたくないというか、、、。宮城県の石巻市には、友人がいます。今年のお正月に再会を果たした友人が。連絡が取れない状態です。ただただ、無事を祈るばかりです。私には祈る事しかできませんが、亡くなられた方々のご冥福を。行方不明の方々のご無事を。心より、心よりお祈り申し上げます。-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・災害用伝言ダイヤル「171」◆被災者の方1.伝言ダイヤル「171」を押す。2.自宅の電話番号を押す。3.伝言を録音する。◆安否を確認したい方1.伝言ダイヤル「171」を押す。2.安否を確認したい方の電話番号を押す。3.録音された伝言を再生する。【緊急拡散希望!】【人命にかかわります!!】・電話の使用は極力避けてください!・非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています・安否の確認は災害用伝言ダイアル171番 またはツイッターなどのネットの利用でお願いします・地震が起こったら、必ず窓を開けてください。・そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。・まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。中越地震経験者として言えることは、避難してください地震は大きな余震が何度でもきます一週間は覚悟してください家には帰れないと思ってください帰らないで下さいおねがいします命より重い財産はありませんおねがいします倒壊した家屋に戻った結果余震で怪我をする方が多いんです以上拡散お願いします!ブログランキングに参加しています。ぜひともポチッと応援、よろしくお願い致しますm(_ _)m ↓ ↓今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪◆オピ・リーナさんでもブログを執筆中です◆「パン好きsayuriの、パンある日常録」こちらもどうぞよろしくお願いいたします(^▽^)ノ
2011.03.11
コメント(12)

東山動物園のすぐ近く。2月19日にオープンしたばかりのパン屋さん、『Le plaisir du pain(ル・プレジール・デュ・パン)』 さんへ行ってきました。外観を見て、「おや?」 と思われた方も多いと思います。私も思いました。このお店、ちょっと前まで、『ル・パン・フランセ』 という別のパン屋さんでした。外観は一緒でも、看板はしっかり新しい店名になっています。ね。フランセの時にもいらした奥様がいらっしゃり、少し話しを伺ったところ、この度、シェフが新しく変わられたそうで、それに合わせて店名を変えたそうです。新しいシェフは、フランスで10年パン作りを学ばれた、フランス人のシェフだそうです。ピンクを貴重とした可愛い内装は、前と同じ。奥がカフェスペースになっていて、モーニングやランチをいただけるみたいです。メニューはこちら。モーニングランチモーニングの、フランスの朝食セットが気になる~!今度、モーニングしに来なくっちゃ♪パンコーナーには、美味しいそうなパンがズラリ。フランセさんの頃よりも、パンの種類がかなり増えましたね。オットコマエのルヴァンカッコイイわ~♪レジの横には大きなショーケース。ボリュームたっぷりのサンドイッチは健在。ケーク・サレや、キッシュにも力を入れてらっしゃるみたいです。ケーク・サレというのは、塩味のケーキの事。野菜を練りこんだ生地の中に、季節の野菜がたっぷり入っています。焼き菓子も種類豊富買ったパンは、さっそく近くの公園で。パン・プレジール (¥280)店名の付いたパンは、とりあえず買っておかなくちゃの法則。手でちぎろうとしたのですが、クラストがめちゃくちゃ硬い。手に負えるパンじゃございません。ナイフー!!この日はあいにく、パンナイフを持っていなかったので、手で強引にちぎっていただきました。雑穀を練り込んだ生地の中に、フルーツ&ナッツがたっぷり!フィリングの量がすごい。外はガリガリで、中はむっちむち!フルーツがたっぷり入っていて、すんごく美味しい。ココナッツの風味がたまりません。底はガリンガリン。これを食べるときは、ぜひともパンナイフ持参をお勧めします!ま、家で食べれば問題無いんですけどね(笑)ドゥミ・バゲット (¥140)1/2 サイズのバゲット。外はカリカリ、中はしっとりむっちり。粉の甘みをしっかり感じます。塩がしっかり効いていて、好みの塩加減。美味しいなー。パン・コンプレ(ミニ) (¥120)色んなパンのプチパンが売っていたので、コンプレを購入。外側カリッと、中はさっくりしっとり。全粒粉の優しい味わいが口に広がります。サンドイッチにしたら最高だろうな~。次はサンドイッチを食べたいな。いやいや、でもカフェでモーニングかしら、、、、。とにかく、また伺わなくっちゃ!ごちそうさまでした☆□■□ Le plaisir du pain(ル・プレジール・デュ・パン) □■□住所:名古屋市千種区東山通4-17 黒川ビル1F電話:052-781-0688時間:9:00~18:30定休:火ブログランキングに参加しています。ぜひともポチッと応援、よろしくお願い致しますm(_ _)m ↓ ↓今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪◆オピ・リーナさんでもブログを執筆中です◆「パン好きsayuriの、パンある日常録」こちらもどうぞよろしくお願いいたします(^▽^)ノ
2011.03.10
コメント(10)

今朝、駅へ向かう途中、梅が綺麗に咲いていましたよ。朝晩はまだ冷えますが、最近は日差しがポカポカ暖かく、春の訪れをしっかり感じます。ひなたぼっこ中の猫ちゃん。いやぁ、春ですね~。和みます。栄にある 『雀おどり』 さんでお茶をしました。お抹茶セットは、生菓子付きで500円。生菓子は、この中から1つ選べます。真ん中のお饅頭には、ツクシの模様。いやぁ、春ですね~。せっかくなので、春の味覚を。桜麩餅にしました。もっちり食感の生麩の中に、なめらかなコシアンがたっぷり。桜の塩気って、和菓子によく合いますよね。はー、春ですねぇ。お茶をご一緒していただいたのは、「出戻り学生」 の私と違い、ピカピカの現役の学生さん。若いパワー、いっぱいいただきました。ありがとうございます♪お土産までいただいちゃいました。 手作りのお菓子や、貴重なパンや海外のお土産などなど。本当にありがとうございました☆冬が終わって、春の到来。やっぱり春っていいなぁ。淡いピンクと緑のパステルカラーを見ているだけで、気持ちがウキウキしてきますよね。まわりの気配だけじゃなく、心までもウキウキの春にしていきたいなぁと思います♪ブログランキングに参加しています。ぜひともポチッと応援、よろしくお願い致しますm(_ _)m ↓ ↓今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪◆オピ・リーナさんでもブログを執筆中です◆「パン好きsayuriの、パンある日常録」こちらもどうぞよろしくお願いいたします(^▽^)ノ
2011.03.08
コメント(2)

はーーー。先週一週間は、とても充実していました。朝から夕方まで学校へ行き、家へ帰ってご飯を食べ、お風呂に入り。パソコンしてテレビ見て寝る。久しぶりに 「生活リズム」 ってのを実感しました。旅を終えてから今まで。本当に堕落しまくりの毎日でしたから、、、、笑。ある時、ふとロングバケーション(キムタクと山口智子の伝説のドラマ)が見たくなり、徹夜してひたすらドラマを見たり。当然、翌日は昼過ぎまで寝ていたり。ある時、ふとトルコを思い出し、「天は赤い河のほとり」 が読みたくなり、レンタルコミックで全巻借りて来て、これまた徹夜で読んだり。徹夜で読んでも読みきらなくて、読んでは寝て、読んでは寝て、の繰り返し。これじゃイカン。たまには外出せねば。と、パン屋さんへ行きパンをモリモリ食べ、満腹になってまた寝る。ね。ヒドイもんです。休みの日があれだけたくさんあったのに、結局は何もしていなくて、ただただ、「時間を費やしている」 だけだったように思う。平日、月から金まで自由な時間が無くなると、土日をいかに楽しく過ごすか、限られた時間の中でのすごし方を、自分なりに考えるようになる。土曜日は、天気が良かったので、朝から犬のシャンプーをし、午後からお買い物。家で夕飯を食べ、夜はお出かけ。日曜日は、午後から名東区へ出かける予定があったので、ちょっと早めに家を出て、パン屋さんへ寄る。土日のたった2日間が、ぐーたら過ごしていた一週間よりも、色んな事ができている気がする。自由な時間が少ない分、自由な時間を楽しめる気がする。きっちり自己管理できる人ならいいんでしょうけどね。私は、多少制限された方が良いみたい。まだまだ修行が足りないなぁ。とにかく、とても楽しい週末でした。そして、来週末の楽しみに胸を膨らませながら、今週も1日1日を有意義に過ごす。そんなメリハリのある毎日を、これからも過ごしていきたいと思います。学校が終わったら、ちゃんと働かなきゃだわ。うん、働きたい。ぐーたら生活、もうケッコー。で。私の楽しい週末に、やっぱり欠かせないのがパン屋さん。ちょこっと寄れるだけで、パワー補給できるんですよね。平日にパン屋さんへ行けなくなってしまったので、これからは休日にまとめ買いしなくちゃだわ。訪れたのは、『パントリコ』 さん。本日のお目当ては、コチラー!!サンドイッチ (¥280)具は、たまごとハム野菜です。パントリコさんの食パン で作るサンドイッチ。美味しくないはずがありません。レタス&ハムたまご&レタスたまごフワフワです。たまごも美味しいけど、それよりなにより、、、、パン!この食パンが、チョーーーーーー美味しい!パントリコさんの食パン、やっぱりヤバウマです。しっとりモチモチ。パンの耳も切らずに付いているのですが、耳まで美味しい。耳カットしたらもったいない!食パンの美味しさに感動できるサンドイッチです。これで280円は、めちゃくちゃ安い。安すぎます。コンビニのサンドイッチと、同じ値段じゃないですか。ありがたいような、申し訳ないような。そんな気持ち。クロワッサン (¥150)サクサク、パリパリ。中はしっとり。バターの風味とふんわりした甘みが口に広がります。パントリコさんのクロワッサン、やっぱり好きだわ~。いつも美味しいパンをありがとうございます。元気と幸せをいただいてます。ごちそうさまでした☆□■□ パントリコ(Pantricot) □■□住所:愛知県名古屋市名東区高社1-191電話:052-768-5857 時間:10:00~19:00定休:日、第1,3月曜 さーて。今週も一週間、頑張りましょう☆ブログランキングに参加しています。ぜひともポチッと応援、よろしくお願い致しますm(_ _)m ↓ ↓今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪◆オピ・リーナさんでもブログを執筆中です◆「パン好きsayuriの、パンある日常録」こちらもどうぞよろしくお願いいたします(^▽^)ノ
2011.03.06
コメント(12)

『かきぬま』 さんへ行ってきました。気づけば、ずいぶんご無沙汰していました。ちょうどお昼時だったので、美味しそうなパンが、ずらーり並んでいましたよ。今月のパンを中心に、いくつか購入させていただきました。ヘーゼルナッツロール (¥231)しっとりソフトな生地に、甘いナッツ(ヘーゼルナッツとアーモンド) がたーーっぷり。このナッツペースト、すんごい美味しい!甘さと、ナッツの味わいのバランスが最高です。生地も美味しいし、トータル的にホント美味しいです。これ、3月限定パンらしいので、気になる方はお早めにぜひ☆バゲット (¥147)かきぬまさんのバゲット、初めて買うかも。凛々しいフォルムに一目ぼれ。生地は、しっとり、ムチムチ。粉の甘さ、味わいをしっかり感じます。端っこのポリポリが、また美味しい ^^ちょっぴり小ぶりな、食べ切りサイズなのも嬉しいですね。黒ごまフランス (¥252)ゴマがたーーーっぷり入っています。しっとり、ふわっと食べやすいタイプ。ゴマと言えばやっぱり、、、チーズでしょー!トーストすると、外がカリッとして、ゴマが香ばしくより美味しく感じました。チーズとろーり。最高です。全粒パン・ナッツ (¥399)でたー。親分の登場です。これ大好き。全粒分配合の生地に、カシューナッツ、アーモンド、クルミ、ヘーゼルナッツがゴロゴロ入っています。すごいナッツの量ですよね。見ているだけで惚れ惚れしちゃいます。ずっしり重く、ギシッと、ミシッと詰まった生地。ガリンガリンのナッツ。ナッツの甘みと、全粒粉のしっかりした味わいが混じりあい、、、はーーーー。たまりません。このままでも十分美味しいのですが、これは、絶対にスライス → トースト → バターです。絶対!ホントに美味しいんですってば!!こういうどっしり系のパンは、やっぱりかきぬまさん、ピカイチですね!ごちそうさまでした☆□■□ Meister かきぬまS Backstube □■□住所:名古屋市千種区星ヶ丘山手113電話:052-781-3353時間:9:30~18:30定休:木通販可ブログランキングに参加しています。ぜひともポチッと応援、よろしくお願い致しますm(_ _)m ↓ ↓今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪◆オピ・リーナさんでもブログを執筆中です◆「パン好きsayuriの、パンある日常録」こちらもどうぞよろしくお願いいたします(^▽^)ノ
2011.03.04
コメント(4)

学校が始まって3日。女子力、、、っていうんですかね。女子パワーに圧倒されております。女子。あの結束力、なんなんでしょう。昼休み。「お昼食べよー!!」 と、10人ぐらいで机をがーっと集め、皆でお昼を食べるのです。放課後。「携帯番号交換しよー!!」 と、8人ぐらいで集まり、ワイワイキャッキャしているのです。そういう輪に、どうも馴染めないんですよね。傍から眺めていて、「女子力ってすごいわーっ!」 って思っちゃいますもん。まるで昔からの友達のようにつるめちゃうのがスゴイ。私も部類的には女です。でも、どーーーーーーーも理解できないというか、付いていけないというか。“群れられない” んです。決して仲良くできないわけじゃないんです。皆、とってもいい人達だし、個々で話しをする機会はいっぱいあります。でも、大人数で群れるのがどうも苦手。接するうち、話すうち、お互いどんな人かわかってきて、気の合う人がたくさんできて、それが輪になれば最高だけど、輪から入るのができないのです。個があって、初めての輪。なーんて、自分の人間関係の構築について、改めて考えちゃいました。こういう考えの私は、やっぱり男脳なのかなぁ。休憩中、ワイワイキャッキャ集まる女子を横目に、そんな事をぼんやり考えておりました。すると。一番左端の席に、一人で小説を読む女の子を発見。ビビッと来ました。ひょっとして、お仲間では!?授業でたまたまペアになり、それとなく話しを聞いてみると、やっぱり!その子も群れるのが苦手だそうで、私と同じく、携帯番号を交換するタイミングが分からないって言ってました。おおおー。同志よ。さらに話しをいろいろ聞いてみると、彼女は昨年まで、ワーキングホリデーでオーストラリアへ行っていたそうです。あぁ、やっぱり。一度、一人で海外経験をしてしまうと、逞しくなりすぎちゃって、女子力が失われてしまう、、、というか、自分のペースが確立されちゃうんでしょうね。お仲間にも出会えた事だし、担任の先生は愉快だし。来週から、ますます面白くなりそうです☆ブログランキングに参加しています。ぜひともポチッと応援、よろしくお願い致しますm(_ _)m ↓ ↓今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪◆オピ・リーナさんでもブログを執筆中です◆「パン好きsayuriの、パンある日常録」こちらもどうぞよろしくお願いいたします(^▽^)ノ
2011.03.03
コメント(9)

今日は、職業訓練第一日目。入所式および、授業説明がありました。所長さんの挨拶があり、ピシッとした真面目な空気。入所式の最後には、担任の発表。担任!!なんて懐かしい響き。大学みたいに、もっとゆるい感じかと思っていたのですが、しっかり担任の先生がいらっしゃるみたい。そして、午後からはホームルーム。ホームルーム!またまた懐かしい。推薦で入校された方もいらっしゃるみたいで、私のクラスは全部で25人でした。教室に入ると、前方には大きな黒板。黒板の右隅には、「3月2日(水)、日直○○(名前)」 と書いてありました。日直ーー!!そうそう。日直当番なんてもの、高校の時にありました!日直さんは、出席番号ごとに交代で行います。日直さんになると、日誌も書かないといけないらしいですよ。日誌!!ありましたよね、日誌!!欠席、遅刻早退者名を記入したり、「ひとこと欄」 みたいなのがあって、担任の先生に 秘めた心の内を伝えるのです。そこから恋心に発展したりするのです。どーしましょーーー!※担任の先生は女性ですあと。ななんと、掃除当番もあるらしいですよ。木製で、横にカバンを引っ掛けるフックの付いた、昔ながらの机と椅子。授業の最初と最後には、日直さんが、「きりーつ れーい!」あああああああああああああああああ!!!1つ1つが懐かしすぎてイカン。顔がニヤニヤしてくる。だって、担任の先生、自己紹介の時、黒板に自分の名前を大きく書くんですよ。もう、金八の世界じゃないですか。青春じゃないですか。あーーー。私の青春よ、カムバーーーーーック!!!これで、給食が出れば完璧なのに。給食、懐かしいなぁ。給食当番やりたいなぁ。白衣を持って帰って洗わないといけないのが、めんどくさかったなぁ。下校途中で、よく道草して遊んだなぁ。高校から、中学、小学校にまでさかのぼり、当時の学生生活を懐かしく思い出しちゃいました。そんなこんなで始まった学生生活。9割が女の子で、20代~30代の同世代の人ばかり。皆さん、素敵な方たちばかりでしたが、やはり初対面同士。昼休みのモジモジ感はハンパ無かったです。中には、いきなり携帯電話の番号を交換している人がいて、それにはビックリしました。初対面で。携帯番号交換ですと。すごいわー。女子の結束力にビックリです。あ。一応、私も女子でしたw携帯電話の番号って、どうも聞くタイミングがよく分かんないんですよね。とりあえず順調にスタートした学生生活。これからも、ちょこちょこズンドコ節でお伝えしたいと思います♪ブログランキングに参加しています。ぜひともポチッと応援、よろしくお願い致しますm(_ _)m ↓ ↓今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪◆オピ・リーナさんでもブログを執筆中です◆「パン好きsayuriの、パンある日常録」こちらもどうぞよろしくお願いいたします(^▽^)ノ
2011.03.02
コメント(18)

旅を終えて、3ヶ月。中東旅行記、ようやく書き終わりました。万歳。リアルタイム更新ブログでは紹介しきれなかったエピソードも、いろいろ盛り込んで書いています。また別の角度から、あの旅を楽しんでいただけるのではないかと思います。仕事の合間にちょっとした暇つぶしに。お付き合いいただければ嬉しく思います。<1> 旅の幕開け<2> 関空からドバイへ<3> 飛んでイスタンブール <4> トルコ人<5> パムッカレ <6> カッパドキア<7> 空と大地の魅力 <8> Go to Syria <9> シリア人の優しさ <10> パルミラ遺跡とスズキタカシ <11> ヨルダン突入<12> イスラエルでベーグル探し<13> 旅の目的<14> ぺトラ遺跡<15> ヌエバアのビーチ <16> 美しきダハブ<17> エジプト・カイロ <18> 陽気なエジプシャン <19> 砂漠ツアー <20> 旅の終わり ☆現地から更新した、写真たっぷりの旅日記は コチラから。読んでくれる方、いらっしゃるかしら。たぶん、あんまりいないだろうなぁ。いくら新しいエピソードを盛り込んだとしても、一度書き終えてしまった旅行記ですしね。しかも、更新するタイミングも完全に見失ってましたし ^^;自己満足なんじゃ、、、とも思いましたが、書き終える事ができて、本当に良かったです。自分の中で、「書き終えた」 という、ひとつの区切りが欲しかったんだと思います。旅を終えたものの、なかなか思い通りに物事が進まず、今までずっと宙ぶらりん状態でした。自分の経験した旅を。その時に思い描いた未来を。思い出箱にしっかり閉まって、ようやく次の扉が開けそうな予感がします。♪ 希望の数だけ 失望は増える それでも明日に 胸はふるえる 「どんな事が起こるんだろう?」 想像してみるんだよ (Mr.Children/くるみ)また明日から頑張りましょー!!ありがとうございました!ブログランキングに参加しています。ぜひともポチッと応援、よろしくお願い致しますm(_ _)m ↓ ↓今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪◆オピ・リーナさんでもブログを執筆中です◆「パン好きsayuriの、パンある日常録」こちらもどうぞよろしくお願いいたします(^▽^)ノ
2011.03.01
コメント(6)
全14件 (14件中 1-14件目)
1