竜胆輪道 (りんどうりんどう)

竜胆輪道 (りんどうりんどう)

June 22, 2009
XML
テーマ: 自転車(13596)
カテゴリ: 自転車
完走できる可能性は低いが、同日の 都ロード 修善寺右回り )も雨のようなので、広島へ。

当日移動では時間的に厳しかったので、前夜に 輪行 で移動。

もし、当日移動だった場合は、東京6時発のぞみ1号で広島9時半過ぎ着、そこからバスで空港に10時45分で受付の11時にぎりぎり。

今回の宿泊は、広島駅近くの宿が取れなかったため、空港行きのバスが出ている福山に。新幹線で中華弁当とサンドイッチの夕食をとり、宿に着いたらすぐ寝るように。

夜の福山駅前では、腕相撲台があり、腕相撲が行われていました。福山では日常の光景なのでしょうか?(以前見た、池袋の公園で将棋盤が並んでいる光景を思い出しました)


朝食は、 レース

バスで福山から広島空港までは約一時間。寝ているうちに到着。

曇り空でパラパラと雨が降る天気。

気温は高いのでアームウォーマーはつけず、インナーを着て、 ヘルメット の中に サイクリングキャップ

左四頭筋、右 腸脛靭帯 にキネシオテープを貼り、ホットクリームを脚全体に塗る。






11時半スタート

昨年はBR-2で入賞 はしたが、好きとは言えないコース

「広島県中央森林公園」レースコース紹介

いつも通り最後尾から。特にレベルの高いレースでは付いていくだけでも後ろにいるとつらいコース。

一周目は速く感じ苦しい。二周目、三周目でペースが落ち着いたと思ったらコース後半の登り区間でペースが上がり中切れ発生。前を自力で追う力はなく、追走集団で走る。


そのうち、けっこうな雨が降り出し、下りの上手下手が現れる。

同じく雨だった去年、自分が後輪を少し滑らした地点を注意して走っていると、案の定自分の三、四人前の選手がスリップして落車

直後の選手は巻き込まれ、自分の前の選手もブレーキをかけて転んだ選手達に乗り上げる。

自分は、落車発生と分かった時に少し減速するが、ブレーキをかければかけるほど外に膨らみ、巻き込まれると思ったので、転んだ選手達が外側へ滑っていってくれることを祈りながらコーナーの内側を抜けると、なんとか巻き込まれずに済む( ジャパンカップでの落車 からの経験が生きたかな)



その落車で前との差があいてしまうが、スタートゴール地点手前の 九十九折 で集団は渋滞になるはずと、ペースで走り追いつく。

しかし、脚はいっぱいで、登り区間になり集団から遅れ、10名ほどのグルペットで走るが、レース半分の7周85kmで降ろされる。

普段から多いパンクが、雨の時はさらに多発するこのコースで 全日本選手権 をやるのはどうなのだろう。来年からは 修善寺8kmコース など他のコースでやって欲しい。


今回のレースからの課題は、一度上がったペースに合わせて走ることが出来ても、その反動で一気に脚が止まる。
コーナーからの立ち上がりや、小さい登りの後に踏み込みが遅く、前走者のドラフティングに入るまでに無駄脚を使うときがある。
登りを強化していれば登りで位置を上げることができ、もう少し楽に走れるだろう。

平坦も登りも巡行力が低いうえに、インターバル能力もないので、地道に強化していくしかない。

来週の 全日本選手権 で完走するというのは、夢のまた夢というのがはっきり分かったので、全日本への調整はせずに、体調がよければ今週から練習を積んでいこう。


レースを降ろされた後は、コース周辺で練習。脚に疲労がある中だが、できるだけペースを上げるようにして。

コース展望台辺りの側道を走っていくと自動車はほとんど来ない走りやすい道。そのまま竹林寺(国重要文化財)への登りが現れ、3kmほどヒルクライム。後半は止まりそうなくらいけっこうきつい。

小野篁の生誕地という石碑がありましたが、こんな山奥に昔から人が住んでいたんだという雰囲気。竹林寺は山門辺りまでしか行きませんでしたが、けっこう趣があります。


わたの原 八十島かけて 漕ぎ出でぬと 人には告げよ 海人の釣舟

百人一首より




脇道を下っていくと、昨年走った道に偶然出る。そこからの登りも3kmほどのヒルクライム。脚が動かず蛇行・・

コースに戻って、自転車を水道で水洗いして、 結果 を見届け帰路につく(公園のシャワーは、遅い時間だったからか使えませんでした)

空港から広島駅へのバスの中で、栄養補給と、クーリッシュを使って左四頭筋と右腸脛靱帯をアイシング。



気になっていた左四頭筋は、レース、レース後の練習ともさほど気にならなかったのでよかった。
レース後の練習で、体重を前にうまくかけることで ダンシング がしやすくなるかなと思ったのはいい発見になるか。


帰りの新幹線では、お好み焼きと牡蠣のおつまみと鯨肉入り魚肉ソーセージなどの夕食。

okonomi

新幹線改札横の徳兵衛というお好み焼き屋で持ち帰りを注文し、15分で出来たてを受け取る。

牡蠣なども入った「大和焼き」

牡蠣、海老、桜海老、イカなどレース後の蛋白質補給にはぴったりでした。
しその葉がけっこう入っていて、それが美味しさを引き立てているように思います。

鯨ソーセージは、鯨の味が分からずただの魚肉ソーセージのような・・


走行距離140km
レース前10km、レース85km、レース後45km

装備
VXRS +前後 XXXライト

コンパクトドライブ 50×34 11-23

6.8kg

vxrs





人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ


本日の練習
朝練1時間25km

ダモクレス

回復走

筋肉痛はあまりないが、肺に疲れあり。

左四頭筋は少し気になる。

左四頭筋、右 腸脛靭帯 アイシング (アイスマッサージ)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 23, 2009 12:08:30 AM
コメント(0) | コメントを書く
[自転車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

say-zz

say-zz

Comments

say-zz @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) ビルバオ最後の登りまで引いて凄かったで…
JAJA♪ @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) とにかくビルバオ、今日は誰がなんと言お…
say-zz @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) 山とTT以外に差がつくのは強風が吹いた時…
JAJA♪ @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) グランツールに未舗装路、流行るんですか…
坂東太郎9422 @ Re:ノーベル賞 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Archives

August , 2025
July , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: