>FILEさん

某も、FILEさんの評価を知りたいのです。

自分はここじゃなくても、南池袋大勝軒か、ごとうへ行ってもいいという感じがしています。

(2008.02.02 20:54:08)

光圀の西山荘

光圀の西山荘

PR

プロフィール

光右衛門0106

光右衛門0106

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

真心タロウ@ Re:25/094 舎鈴 南柏店:創業チャーシューつけめん並、味玉(04/22) 私も表記に惹かれ、食しました。普段の味…
背番号のないエースG @ 関東大震災 「福田村事件」に、上記の内容について記…
真心タロウ@ Re:24/174 三つ由:ベジポタa typeとチーメン、半熟卵、鶏スープで炊いた小ライス(07/14) 昔、馬橋に住んでいたのとは逆側のエリア…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(70)

ラーメンの食べ歩き:高田馬場、早稲田

(386)

ラーメンの食べ歩き:足立区

(79)

ラーメンの食べ歩き:荒川区

(29)

ラーメンの食べ歩き:板橋区

(24)

ラーメンの食べ歩き:江戸川区

(11)

ラーメンの食べ歩き:大田区

(137)

ラーメンの食べ歩き:葛飾区

(336)

ラーメンの食べ歩き:北区

(37)

ラーメンの食べ歩き:江東区

(36)

ラーメンの食べ歩き:渋谷区

(82)

ラーメンの食べ歩き:品川区

(23)

ラーメンの食べ歩き:新宿区

(192)

ラーメンの食べ歩き:杉並区

(50)

ラーメンの食べ歩き:墨田区

(25)

ラーメンの食べ歩き:世田谷区

(20)

ラーメンの食べ歩き:台東区

(141)

ラーメンの食べ歩き:中央区

(113)

ラーメンの食べ歩き:千代田区

(685)

ラーメンの食べ歩き:豊島区

(154)

ラーメンの食べ歩き:中野区

(28)

ラーメンの食べ歩き:練馬区

(10)

ラーメンの食べ歩き:文京区

(1077)

ラーメンの食べ歩き:港区

(108)

ラーメンの食べ歩き:目黒区

(19)

ラーメンの食べ歩き:東京23区外

(12)

ラーメンの食べ歩き:千葉県

(1037)

ラーメンの食べ歩き:埼玉県

(17)

ラーメンの食べ歩き:神奈川県

(10)

ラーメンの食べ歩き:関東

(6)

ラーメンの食べ歩き:中部、関西

(57)

ラーメンの食べ歩き:中国、四国、九州

(15)

ラーメンの食べ歩き:北海道、東北

(1)

ラーメンの食べ歩き:催事、イベント

(68)

ラーメンの食べ歩き:一条流がんこ

(367)

ラーメンの食べ歩き:自家製中華そば 勢得

(5)

ラーメンの食べ歩き:支那そば きび

(44)

ラーメンの食べ歩き:天神下大喜

(174)

ラーメンの食べ歩き:兎に角

(169)

ラーメンの食べ歩き:バッソ ドリルマン

(21)

ラーメンの食べ歩き:丸長大勝軒系

(76)

ラーメンの食べ歩き:ラーメン二郎

(30)

ラーメンの食べ歩き:横浜家系

(264)

光圀の食べ歩き:そのほか

(69)

光圀の食べ歩き:台湾

(269)

光圀の諸国への旅

(257)

光圀のスポーツ観戦の旅

(82)

光圀の勉強生活

(170)
2008.01.31
XML
 引越しのため新しい電気製品を買わなくてはいけない。そのため、勤務が終わった時池袋へ向かった。朝もちゃんと食べたし、昼も同僚たちと一緒に学食で食べたが、やはり学食の量がやや少ないのでお腹が空いた。我慢して帰宅してから食事しようと思ったが、ちょっと東池袋大勝軒を望もうと思って、そっちへ参った。

 去年3月にいっぱい閉店したが、 滝野川大勝軒 南池袋大勝軒 の店主飯野敏彦さんは二代目になって、1月に再開した。元々山岸一雄さんは弟子の池袋東口への出店を認めていないが、南池袋大勝軒の開店というのは、山岸さんに後継者として認められたと言われた。そこで、二代目店主として東池袋大勝軒を再開したというのは、その証拠であろう。

 オープンして以来、毎日長い行列ができているそうだ。しかも FILEさん もその100人を超えた行列に振られたことがある。そのため、今日食べられるかどうか自信がない。ところが、3時の時に並んでいるのは3人だけだ。ついてると思った。

 しかし食券を買おうとしたら1、2千円に対応したが、わしは五千円札としか持っていないので、両替のため入店しようとしたら先頭の客に怒られた。向こうの勘違いなのでしょうがないけど、勘違いのほうも謝りはしないというのは…

 さらに、両替の時、4人グループが来てしまったので、8人目になってしまった。やはりついてね…

 店の中で待つ時間を含めてほぼ15分ぐらい待ったら着席した。飯野店主は自らで指揮を執るということだ。


東池袋大勝軒:ゆでもり
 まず麺を試食した。やや細くて、ゆでが柔らかいのも東池袋大勝軒の特徴だそうだが、やはりやや弱い感じがしている。恐らく最近凄い麺を出した店が多いので、この麺はもうはや勝てなくなるかもしれぬ。

 酢がかなり効いているので、スープの味が味わえない感じがしている。これは、口コミで賛否二極の原因であろう。スープ割りで飲んでも、酢の効き目を抑えることができぬ。しかし、やはりこの味は多くの日本人にとって懐かしいものだと思う。

 すでに半個のゆで卵が入っているので、ゆでもりを注文する必要がなかろう。しかし昔南池袋大勝軒で入っていないもりそばも食ったことがあるので、しょうがないとは言え、しょうがない。

 やはり中華そばを食べないと確かめることができないという感じだ。次は、中華そばだ。


山岸大勝軒

山岸一雄ブログ 麺絆日記





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.02.08 09:54:58
コメント(2) | コメントを書く
[ラーメンの食べ歩き:丸長大勝軒系] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


光右衛門さん、TBどうもです~。  
FILE さん
混雑状況情報ありがとうございました…m(_ _)m


(2008.02.01 10:17:53)

Re:光右衛門さん、TBどうもです~。(01/31)  

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: