全16件 (16件中 1-16件目)
1

勤務が終わった後に急に別件の依頼があったため、予定外の時間帯まで働いた。 少し疲れたので、早いディナーを摂り、小腹を満たそう。未訪問の「キング軒 神保町店」に入店。ひよこ堂が休業から復活することを望んでいたため、広島式汁なし担担麺を食うことを控えていたが、無理みたい。実際にキング軒への訪問も3年以上ぶりだった。汁なし担担麺4辛、温泉玉子、ねぎ盛り、半ライスの食券を購入してから着席。 温玉が先にご登場。しばらく待ったらご対麵。ライスもその後にすぐご登場。 キング軒の汁なし担担麺ならやはりねぎ盛りで食いたい。 店はかつて20回以上かき混ぜるって言っていたが、今30回以上かき混ぜるって言っている。実際に下のタレがなくなるまでかき混ぜるってこと。ひよこ堂に鍛えられたためここの4辛も普通においしく食べられるが、やはり途中に山椒をさらに足した。ストレート細麺はタレ、ねぎとの絡めや歯切れがよい。 次は温玉の出番。 温玉をつけ汁のように麺でつけて食う食べ方にはまっているが、まさにキング軒ではまったのだ。 最後はライスをかけた。 飯を一口で食うた後に温玉をかけ、さらに山椒、鷹の爪を投入してからかき混ぜ、一気に完食。 おいしかったね。久しぶりに山椒を補足できてよかった。ひよこ堂の代わりはもはやないが、定期的に山椒を補足するお店を探さなくてはならないね。ご馳走様。
2025.11.17
コメント(0)

月曜日なら飯田橋河合の職場へ出勤するが、すでに今日のブランチを摂るお店を決めてあるので、そのまま九段下へゴー。 5ヵ月ほどぶりの「RaMen TOMO TOKYO」に入店。 今日の狙いは、去年のこの時期にも提供されたことのある鴨と秋刀魚の濁り醤油RaMenだ。秋刀魚、至高のゆず塩味玉の食券を購入してから着席。 しばらく待ったらご対麵。 鴨出汁が下支えすると思うが、記憶した塩気の強い味ではなく今回秋刀魚出汁や醤油タレの旨味が強調された味になった。今回の醤油タレの味もかなり強調されたね。細ストレート麺はややカタメスープとの絡めや歯応えが良い。やはり三種類のチャーシューが載せてある。鶏チャーは柔らかい。豚チャーシューは歯切れがよくて柔らかい。小振りの鴨チャーシューは歯ごたえもよいし味付けも濃いめだ。 おいしかったね。どうやら12月頃まで提供されそうだ。もう一回食べに来ようか。ご馳走様。
2025.11.17
コメント(0)

疲れのせいかもしれぬが、目覚めたらもう11時半に過ぎた。本来の予定のお店へ行けば、昼1時までにブランチが食えるかどうかわからないので、そのまま松戸市区へゴー。 日曜日のランチタイムの最中なら並んでいるあるいは満席しているお店がほとんどだが、隠れ家の魔乃巣に入店したら先客なし。何を食うかちょっと迷ったが、店内の告知を見て、限定のカレーまぜ麺、チャーシュー、半ライスの食券を購入し、店主に渡した際にいろんな確認をしておいたら、ニンニク多め、辛さましをお願いした。今日の運がよいか悪いかわからんが、わしが着席した後に後客が次々に入店し、ほぼ満席となった。後10分ぐらい遅れて入店すれば待つことになるかな。 しばらく待ったらご対麵。 生卵も載せてある。 かき混ぜたら麺がカレーの色に絡んでいるとすぐわかる。冷やしと同じ、ココナッツのような味がするが、カレーや香辛料の辛さの味がかなりおいしく味わえた。生卵もまろやかさを増した。ストレート中太麺は柔らかいがモチモチしてタレとの絡めがよい。 途中に歯切れのよいロースチャーシューはタレにつけて食うのだ。 最後は半ライスをかけ、一気に完食。やはりカレーと米の相性がよい。 おいしかったね。やはりカレーラーメンと言えばここだと一押しだ。店の定休日や自分の休日がかぶっていることが多いため、なかなか頻繁に来れないが、やはりもっと頻繁に来るべきだね。ご馳走様。
2025.11.16
コメント(0)

久しぶりの土曜出勤だ。どこまで進められるかわからんが、とりあえずやるしかない。 9月以来ぶりの徳大寺へ参拝してから御徒町界隈を経由したら、初めて学問のみちにちなんだ「テッパンダ」の存在に気付いた。 先月末以来ぶりの「ラーメン天神下 大喜」に来た。 閉店日を2026年2月まで変更したとはありがたい。特製醤油らーめんの食券を購入してから着席し、濃口、太麺をお願いした。 しばらく待ったらご対麵。大喜の醤油らーめんは半年ぐらいぶりだった。 濃い目の醤油タレ、鶏油、鶏出汁のバランスがかなりよく取れている。縮れ平打ち中太麺はスープとの絡めもいいしコシもある。チャーシューはやや小さくなったが、味付けが濃い目でやや硬めかもしれぬが歯切れや歯ごたえがよい。鶏そぼろも結構多い目だ。ワンタンは皮がもちもちして、鶏そぼろによる餡も大きくて味付けがよい。 おいしかったね。もう何回この味を食ってきたが、ここでいつまでこれを食えるか仕事に制約されているわしにもわからん。とりあえず閉店延期が助かった。閉店までもっと頻繁に訪問し、食べたいメニューを食うつもりだ。ご馳走様。
2025.11.15
コメント(0)

疲れがかなり溜まっているが、遅くまで作業を進めなくてはならないので、帰宅の前にディナーを取ろうと思っているが...。 荷物を置いてから出かけようと思ったが、いつも行列ができている「ら〜麺 瑞藤」の前に行列がないので、迷わずに入店。このようなパターンじゃなければなかなか来れないね。未食の塩の食券を取ってから支払い。 しばらく待ったらご対麵。 瑞藤のほかのメニューに比べ、スープの上に張っている油がかなり多めのようだ。実際に一口を飲んだら、スープは濃度と粘度も高く秋刀魚出汁の塩気もかなり出ていると味わえた。にもかかわらずわりと飲みやすい。このような濃度、粘度、塩気が高いスープだからこそ、手もみ縮れ中太麺に合わせるね。この麺はスープとの絡めもいいし、コシもあり、スープとかなり合う。バラチャーは炙りで歯ごたえと味付けがよい。モモチャーは歯切れがよい。 おいしかったね。かつて店主がほかの客に塩は自信作と言ったことを思い出した。麺屋武蔵出身者が麺屋武蔵よりすごい秋刀魚の塩味を作り出したとわしは考えている。ご馳走様。
2025.11.14
コメント(0)

金曜日なら南柏の職場へ出勤するが、ブランチを摂るために柏を降りた。また、電車のダイヤ乱れに遭ったが、今度は予定より早い時間帯の到着。 すでに今日のブランチを摂るお店を決めてあるので、そのまま1ヶ月ぐらいぶりのAKEBIに来た。開店直前に到着したが、ほぼすぐ開店したので、全く待っていなかった。特製らーめんの食券を購入してから着席。 しばらく待ったらご対麵。AKEBIの特製らーめんは1ヶ月半ぐらいぶりだった。 醤油スープはやはり白河ラーメンと似ている感じで、魚介も使用するが豚や鶏出汁がメインで、油も効いているし、醤油タレもコイメでありながらコクがあるのに食べやすい。生姜の香りも結構突出しているが、スープを抑えることなく、むしろ旨味との相性がよい。体調のこともあり、わしはさらに卓上に置いた生姜を投入。白河ラーメンの麺に似ている手もみ中太縮れ麺はモチモチした食感でスープとの絡めもよい。厚手のチャーシューは歯ごたえがよい。ワンタンも皮がもちもちして餡が大きくて味付けがよい。 おいしかったね。さすがだ。仕事の関係でレギュラーのらーめんや白だしばかりだが、やはりタイミングを見て久しぶりの黒だしを食おうか。ご馳走様。
2025.11.14
コメント(0)

私事でしばらく木曜日に自由に動いていないだけではなく、今月の木曜日も今日しか休めないってことが今日になってわかった。こうなったらちょっと散歩しよう。 2ヶ月ほどぶりの金町を降りた。今日は柴又へゴー。そのため、5ヶ月ぐらいぶりのオカモトモノガタリに入店。限定の提供がないことが確認済みで、迷わずに特製醤油らぁ麺の食券を購入し、スタッフに渡した際に手もみ麺をお願いした。 しばらく待ったらご対麵。オカモトモノガタリのレギュラーの醤油味は1年以上ぶりだった。 鴨ガラや鶏ガラによる出汁や鶏油は旨味がかなり強いので、コイメの醤油タレとの相性がよい。手もみ中太麺は結構厚みがあり、スープとの絡めもいいしコシもあり、コイメのスープと合う。ワンタンは皮が薄めだが餡が大きい。チャーシューは歯切れと味付けもよい。味玉も黄身が濃いめだ。 おいしかったね。最近ここへ来れば限定を食うことが多いが、やはりハイレベルなレギュラーがなければハイレベルの限定が出来上がらないってことだね。ご馳走様。 柴又街道に沿って柴又へ。まず良観寺へ参拝。 次に通称柴又帝釈天の題経寺へ参拝。 最後は真勝院へ参拝し、柴又街道に沿って金町へ戻り、帰宅。
2025.11.13
コメント(0)

予定の時間より遅くの到着。強行訪問するつもりだが、新しい情報も知っていたので、今日の仕事の進捗や今週のスケジュールを考えれば無理しないほうがよさそうだ。 1ヶ月ぐらいぶりの「麺屋 睡蓮」に来た。 最近公式Xに限定を紹介しなくなったが、たぶんまたカレーつけめんを提供しているかなと思ったら正解だ。入店し、味玉つけめん並(200g)、ひとくちライスの食券を購入し、女将さんに渡した際に、現金でカレー、とろとろチーズをお願いした。 しばらく待ったらご対麵。 カレーつけ汁は濃度と粘度が適度だが、カレーがかなり苦みが出ているのに、とろとろチーズとの相性がよい。 ストレート中太麺は茹で加減が固めで歯ごたえやつけ汁との絡めもいいし、コシもある。睡蓮の代名詞ともいえるバラチャーシューは柔らかい。 途中にひとくちライスをお願いした。 今の自分にとって中盛の300gもギリギリだが、並の200gプラスひとくちライス、あるいは小ライスならちょうどよいかな。ご飯はやはりカレーとの相性がよい。 おいしかったね。睡蓮の限定の中で最も人気のある一品はやはり伊達じゃない。一瞬に久しぶりのレギュラーの味を食おうと考えていたが、いいチョイスにした。ご馳走様。
2025.11.12
コメント(0)

火曜日なら南柏の職場へ出勤するが、ブランチを摂るために柏を降りた。なぜかいつもより早く柏に到着した。 せっかくだから柏神社へ参拝してから久しぶりにちょっと遠い所へブランチを摂ろう。 ほぼ開店時間に近いタイミングで、半年ほどぶりの「鶏白湯らーめん 叶」に到着。定刻開店。狙っている限定のみそトリチョンや味玉の食券を購入してから着席。 しばらく待ったらご対麵。 もやし、白ネギ、メンマのほかにピーマンも載せてある。野菜たっぷりということだが、きくらげもあるね。辛味噌ラーメンは泡系なので泡の甘味が辛味噌スープを穏やかにさせたが、この味噌スープは確かにすぐピリ辛が感じられ、濃度と粘度も高い。茹で加減がやや硬めの中細ストレート麺はスープや野菜との絡めや歯切れがよい。小ぶりの鶏肉もいくつ入っている。 おいしかったね。味噌オロチョンと言えばひむろだが、記憶している味より辛さが強いかな。いずれにせよ、未食のメニューもあるので、近いうちに再訪しよう。ご馳走様。
2025.11.11
コメント(0)

今日から昼間の通常勤務だけではなく夜にも在宅勤務しなくてはならない。このためちょっと早くディナーを食って、できる限り作業を進めよう。 あまりたくさん食いたくないので、つけ麺を食おう。3年半ぐらいぶりの「麺や 庄の」に入店。久しぶりなので、完全にキャッシュレス化だ。味玉つけめん、ひやもりの食券を購入してから着席。 しばらく待ったらご対麵。 つけ汁はかなり濃度と粘度が高そうだ。庄のは魚粉で濃厚に仕立てた豚骨魚介系の醤油つけ麺が都内で流行り始めた時にオープンしたが、今日に至ってもずっとハイレベルのお店として知られる。このつけ汁は白湯もかなり濃厚なので、豚骨がやや強いが魚介とのバランスもよく取れていると味わえた。しかも、濃度と粘度が高いのに食べやすいとはすごい。つけ汁の下にも肉が浸かっている。 特製ではないので、肉は、表面が少し炙った小振りのバラチャーシュー2枚のみ。 最後はスープ割。バランスがよいがやはり動物系の味がやや強いと味わえた。 おいしかったね。さすが東京のラーメン業界をけん引したグループの創業店だ。ラーメン類も11年ぐらいぶりだが、限定も気になるので、次回のチョイスは困るかな。ご馳走様。
2025.11.10
コメント(0)

月曜日なら飯田橋界隈の職場へ出勤するが、どの界隈でブランチを食うか考えながら靖国通りに沿って歩いて行こう。 やはり限定という言葉に弱いので、1ヶ月ぶりの「覆麺・智」に入店。 スペシャルの食券を購入してから着席。食券を及川店主に渡した際に、塩味を伝えた。五段へのサービスを味玉、エシャロットフレークでお願いした。今月の月曜日の杯数限定らーめんの素材は、秋刀魚煮干だ。 しばらく待ったらご対麵。 一条流がんこ系の魚介味として塩気が弱いのに甘味が強調された味だ。エシャロットフレークとタレもスープの旨味と合う。縮れ中細麺は歯切れやスープとの絡めがよい。チャーシューはやや小さくなったが歯切れや味付けがよい。実際にネックも結構載せてあるため、肉のボリュームが結構ある。 おいしかったね。一条流がんこ、覆麺らしくないと思われる上品な一杯だ。これからどのような味の限定を出すかと期待している。できればもう一回来て、醤油味を食いたい。ご馳走様。
2025.11.10
コメント(0)

金曜日なら南柏の職場へ出勤するが、電車のダイヤ乱れに遭ったため、柏を降りると勤務時間が間に合わない。そのため、そのまま南柏駅を降りた。 ちょうど、「らーめん あさひ」の開店時間の直前なので、4ヶ月ぐらいぶりのお店へ。新しい限定の提供も始まったが、味噌を食いたいので、限定の辛みそらーめん、100円トッピングの食券を購入。店主に渡した際に、たまごをお願いした。 しばらく待ったらご対麵。あさひの辛みそは1年ぐらいぶりだった。 辛さに慣れているせいのため、個人的にちょうどよい辛さと味わえた。辛さと濃厚な味噌スープとの相性も良い。縮れ中細麺はスープとの絡めが良い。今日のロールチャーシューは脂身と肉のバランスがよい。 おいしかったね。久しぶりの辛みそはやはりレベルが高い。ほかの限定も気になるが、やはりレギュラーをまずもう一回食いたいもんだ。ご馳走様。
2025.11.07
コメント(0)

連休中にも仕事をしており、ようやくいくつかの作業をある段階まで進めたが、やはり疲れた。急にニンニクを摂取したくなったため、帰宅の途中に早いディナーを食おう。 4ヶ月半ぐらいぶりの「横濱ラーメン あさが家 上野店」入店し、ラーメン並、チャーシュー(3枚)、国産生ほうれん草の食券を購入してから着席し、スタッフに渡した際に、カタメ、コイメをお願いした。 まずは国産生ほうれん草のご登場。トッピングのほうれん草が別皿で提供されたのは結構珍しい。 しばらく待ったらご対麵。 ふつうなら豚骨スープ、鶏ガラ、鶏油、醤油タレのバランスがよいが、コイメだと、鶏ガラの味がかなり強く味わえた。スープの見たい目もかなり乳化されたものだ。少し縮れの平打ち中太麺は酒井製麺の杉麺といい、スープとの絡めや歯ごたえがよい。チャーシューも味付けが濃い目で歯切れがよい。チャーシューは吉村家のような直火焼きの燻製チャーシューではなく、煮豚系で結構固さがちょうどよいため歯切れがよい。途中に多めのニンニクを入れた。 おいしかったね。大量なニンニクを補足したがやはり疲れが取れないかと感じられる。今月末まで定例の仕事だけではなく抱える大きい仕事も済ませなくてはならないため、やるしかない。ご馳走様。
2025.11.05
コメント(0)

いろんな意味で11月の都内への初出勤だ。心身ともに疲れているが、仕方ない。 仕事の前に湯島天満宮へ参拝。すでに第47回菊まつりが始まったが、もうちょっと花が咲いたら写真を撮ろう。 次に神田明神へ参拝。 いろんな選択肢があるが、タイミング的にちょうど4ヶ月以上ぶりの「麺や 穂ころび」の開店時間にかなり近いので、そのまま店へ向かった。ほぼすぐ開店。ミックスワンタン中華そば、味付け卵、切り落としチャーシューの食券を購入してから指定された席に着席し、スタッフに黒をお願いした。 しばらく待ったらご対麵。黒は5ヶ月以上ぶりだった。 醤油タレの味が当初よりさらに強調されたが、出汁もそれに合わせて変化したと味わえた。中細ストレート麺は歯切れと絡めもいい。エビワンタンと肉ワンタンはいずれも餡が大きくて味付けがいいし、皮がもちもちした食感だ。大判チャーシューは歯切れがよい。切り落としチャーシューはレギュラーのチャーシューより味付けがやや濃い目で固いがちょうどよい歯ごたえだ。 おいしかったね。白と黒のいずれも繊細でハイレベルな味だ。自分の都合で八雲まで行くのがおそらくもう無理だが、八雲の遺伝子であるお店へ通えるなら幸せかも。ご馳走様。
2025.11.05
コメント(0)

火曜日なら南柏の職場へ出勤するが、ブランチを摂るために柏を降りた。電車のダイヤ乱れでいつもより早く柏に到着したため、中本の様子を見に行ったら、立て看板が見当たらない。そういえば月曜日は祝日だね。たぶん振替休日だと思ってあきらめた。元々最近火曜日のブランチはワンパターンだと言われているが、内外の難局に追われているので、心に余裕がなくなり、ワンパターンでも仕方ない。 柏神社へ参拝してから、開店時間となった「兎に角 柏店」に入店。この秋に一番寒い日だが、つけ麺(普通)、チャーシュー1枚、くん玉か温玉、海苔4枚の特製の食券を購入してから着席し、スタッフに渡した際にくん玉をお願いした。 しばらく待ったらご対麵。ワンパターンの訪問と言われても、兎に角のレギュラーのつけ麺は3ヶ月以上ぶりだった。 魚粉で濃厚に仕立てた豚骨魚介出汁によるつけ汁だが、実際に出汁もかなり濃度と粘度が高いため、かなりトロトロしている。 平らなストレート太麺は厚みがあり、つけ汁との絡めもいいしコシもある。燻製チャーシューは大判で歯ごたえ、歯切れ、味付けのいずれもよい。 最後はスープ割。温めてくれた。塩気がつけ汁より控えめになったがやはり濃度と粘度が高いスープだ。 おいしかったね。何回食べたことがあるがやはり兎に角のつけめんはハイレベルな味だ。天気もこれから寒くなりつつあるので、しばらくの間のひやもりとおわかれで、あつもりで行こうか。ご馳走様。
2025.11.04
コメント(0)

私事で久しぶりに木曜日に自分で昼食を取ることになったが、遅くまで在宅勤務をしなくてはならないので、松戸から出ることにためらっている。ワールドシリーズ第5戦の行方までわかったらとりあえず松戸市区へ考えながら歩こう。 3ヶ月半ぐらいぶりの「中華そば まるき」を通りかかったら、行列がないので様子を見に行こう。 満席だが待ちなしなので、、限定そば、煮玉子、チャーハン(小)の食券を購入したら、客が店を後にしたのですぐ着席できた。わしが着席した後に後客も次々で行列ができたし、二代目も食券機へ限定を売り切れとしたため、運がよかったね。 しばらく待ったらご対麵。煮玉子は別皿での提供。まるきの限定そばを注文したのは7ヶ月ほどぶりだった。 生碼麺はサンマーメンという読み方で、とろみあんかけもやしそばということである。モヤシなどの野菜や豚肉といった具材を炒めてとろみをつけたあんかけを載せるっていう横浜発祥のご当地ラーメン。椎茸の味が結構出ているあんかけとこってり系の煮干しスープは結構相性がよいと味わえた。。スープとの絡めもいいしコシもある麺はいつもの縮れ細麺よりやや太くて、ストレート感が強いような気がするが中盛、大盛できないのでやはりレギュラーの麺と違うかな。多めのもやしも健康にいい。 米の高騰で一時チャーハン小以外の単品の注文をやめたが、再開した。チャーシューとネギの匂いがやはり強い。 おいしかったね。初めて食った限定だが、なかなかよかった。横浜遠征がしばらくできないが、いつか横浜へ生碼麺を食いたいもんだ。ご馳走様。
2025.11.01
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1