光圀の西山荘

光圀の西山荘

PR

プロフィール

光右衛門0106

光右衛門0106

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

真心タロウ@ Re:25/094 舎鈴 南柏店:創業チャーシューつけめん並、味玉(04/22) 私も表記に惹かれ、食しました。普段の味…
背番号のないエースG @ 関東大震災 「福田村事件」に、上記の内容について記…
真心タロウ@ Re:24/174 三つ由:ベジポタa typeとチーメン、半熟卵、鶏スープで炊いた小ライス(07/14) 昔、馬橋に住んでいたのとは逆側のエリア…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(70)

ラーメンの食べ歩き:高田馬場、早稲田

(386)

ラーメンの食べ歩き:足立区

(79)

ラーメンの食べ歩き:荒川区

(29)

ラーメンの食べ歩き:板橋区

(24)

ラーメンの食べ歩き:江戸川区

(11)

ラーメンの食べ歩き:大田区

(137)

ラーメンの食べ歩き:葛飾区

(336)

ラーメンの食べ歩き:北区

(37)

ラーメンの食べ歩き:江東区

(36)

ラーメンの食べ歩き:渋谷区

(82)

ラーメンの食べ歩き:品川区

(23)

ラーメンの食べ歩き:新宿区

(192)

ラーメンの食べ歩き:杉並区

(50)

ラーメンの食べ歩き:墨田区

(25)

ラーメンの食べ歩き:世田谷区

(20)

ラーメンの食べ歩き:台東区

(141)

ラーメンの食べ歩き:中央区

(113)

ラーメンの食べ歩き:千代田区

(685)

ラーメンの食べ歩き:豊島区

(154)

ラーメンの食べ歩き:中野区

(28)

ラーメンの食べ歩き:練馬区

(10)

ラーメンの食べ歩き:文京区

(1077)

ラーメンの食べ歩き:港区

(108)

ラーメンの食べ歩き:目黒区

(19)

ラーメンの食べ歩き:東京23区外

(12)

ラーメンの食べ歩き:千葉県

(1040)

ラーメンの食べ歩き:埼玉県

(17)

ラーメンの食べ歩き:神奈川県

(10)

ラーメンの食べ歩き:関東

(6)

ラーメンの食べ歩き:中部、関西

(57)

ラーメンの食べ歩き:中国、四国、九州

(15)

ラーメンの食べ歩き:北海道、東北

(1)

ラーメンの食べ歩き:催事、イベント

(68)

ラーメンの食べ歩き:一条流がんこ

(367)

ラーメンの食べ歩き:自家製中華そば 勢得

(5)

ラーメンの食べ歩き:支那そば きび

(44)

ラーメンの食べ歩き:天神下大喜

(174)

ラーメンの食べ歩き:兎に角

(169)

ラーメンの食べ歩き:バッソ ドリルマン

(21)

ラーメンの食べ歩き:丸長大勝軒系

(76)

ラーメンの食べ歩き:ラーメン二郎

(30)

ラーメンの食べ歩き:横浜家系

(264)

光圀の食べ歩き:そのほか

(69)

光圀の食べ歩き:台湾

(269)

光圀の諸国への旅

(258)

光圀のスポーツ観戦の旅

(82)

光圀の勉強生活

(170)
2008.12.31
XML


 とりあえず食事だね。覆麺は今日年越しラーメンを提供するということで、早起きで神保町へ向かってきた。ちょっと時間もあるので、 三省堂書店 で立ち読みしていた。このように新しい本をチェックできる時間も久しぶりだね。

 開店30分前に店に戻ったら、 塩哲さん 、メガネさん、スモール(?)スクーターさん、たけぞうさん、っていつものがんこの常連さんたちはすでに集まっている。ちょっと待ったら BUSHさん のご友人も到着した。BUSHさんと FILEさん は都合で参戦できないということだ。

 もちろんラーメンの話している。特に昨日 テレビ東京 が放送した「 最強ラーメン伝説

 しかし、このつけラーメンって、誰かさんも作ったことがあるね。初めてある系統のお店に行ったのは2005年の4月で、つまり院に進学したばかりの時だった。この学校に一番近いにお店に入って、「初めてなんですが、…」と鬚が長くて、店主みたいなオヤジさんに言ったら、オヤジさんは、「じゃ私に任せて」と言っていた。その時、オヤジさんが出したのは、醤油味のラーメンと玉子汁のつけ汁の組合せだ。つまり、つけラーメンだ。わしにとっても懐かしい一品だね。

 話の途中で11時に過ぎた。覆面をかぶっていないお姉さんは店を出て、行列の整理を始めた。そして開店。わしは5番目だ。今日白覆面はいない。黒覆面とお姉さんの2人体制だ。黒覆面はスープの用意をしながら、ネギを揚げている。この薬味は、覆麺のオリジナルらしい。

 壁に貼ってある貼り紙も増えた。最初見たのはつけラーメンの説明の紙だ。11、18、25日日曜日に提供する。少数限定ではないらしい。ところが、「がんこラーメン家元一条安雪のパクリ」も書いてあるけど…。

 次の貼り紙は第8回で、2009年1月24日の覆麺デスマッチの説明だ。今回は、「イベリコボーンハム&貝柱+レモン+白ワインの塩拉麺」だ。黒覆面は、貝柱が高いと説明した。

 そして、2009年1月5日、牛乳スープにアサリのダシのラーメンを提供する貼り紙もある。

 すでに先客の4人に提供したが、すぐ残りの4杯を出した。今日は味玉サービスだということだ。また、ダシも足してくれる。

 「大仙丸鳥スープ塩ラーメン」のスープはアッサリしたものだ。ダシを足してもらわないままで飲んだ効果だと思う。しかし決してコクが足りないわけではない。細麺で絡めて美味しく啜ってしまった。そして揚げネギをスープに沈ませて飲めば、スープと揚げネギの香が融合した味を味わう。食べている途中で、黒覆面にダシを足してもらってからさらに食べると、味がこってりになってきたように味わえた。今日のもやしとメンマはいつもより多めらしいので、野菜も十分に食べられるね。満足した味だね。「来年もよろしくお願いします、アンガーラ」と黒覆面に今年の最後の挨拶をした。

 今年の食べ納めはこの一品だ。店を出た時もスモール(?)スクーターさんとたけぞうさんと一緒にラーメンの話をしてしまった。とりあえず、来年もよろしくお願いいたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.12.31 19:52:51
コメント(2) | コメントを書く
[ラーメンの食べ歩き:一条流がんこ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: