光圀の西山荘

光圀の西山荘

PR

プロフィール

光右衛門0106

光右衛門0106

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

真心タロウ@ Re:25/094 舎鈴 南柏店:創業チャーシューつけめん並、味玉(04/22) 私も表記に惹かれ、食しました。普段の味…
背番号のないエースG @ 関東大震災 「福田村事件」に、上記の内容について記…
真心タロウ@ Re:24/174 三つ由:ベジポタa typeとチーメン、半熟卵、鶏スープで炊いた小ライス(07/14) 昔、馬橋に住んでいたのとは逆側のエリア…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(70)

ラーメンの食べ歩き:高田馬場、早稲田

(386)

ラーメンの食べ歩き:足立区

(79)

ラーメンの食べ歩き:荒川区

(29)

ラーメンの食べ歩き:板橋区

(24)

ラーメンの食べ歩き:江戸川区

(11)

ラーメンの食べ歩き:大田区

(137)

ラーメンの食べ歩き:葛飾区

(336)

ラーメンの食べ歩き:北区

(37)

ラーメンの食べ歩き:江東区

(36)

ラーメンの食べ歩き:渋谷区

(82)

ラーメンの食べ歩き:品川区

(23)

ラーメンの食べ歩き:新宿区

(192)

ラーメンの食べ歩き:杉並区

(50)

ラーメンの食べ歩き:墨田区

(25)

ラーメンの食べ歩き:世田谷区

(20)

ラーメンの食べ歩き:台東区

(141)

ラーメンの食べ歩き:中央区

(113)

ラーメンの食べ歩き:千代田区

(685)

ラーメンの食べ歩き:豊島区

(154)

ラーメンの食べ歩き:中野区

(28)

ラーメンの食べ歩き:練馬区

(10)

ラーメンの食べ歩き:文京区

(1077)

ラーメンの食べ歩き:港区

(108)

ラーメンの食べ歩き:目黒区

(19)

ラーメンの食べ歩き:東京23区外

(12)

ラーメンの食べ歩き:千葉県

(1037)

ラーメンの食べ歩き:埼玉県

(17)

ラーメンの食べ歩き:神奈川県

(10)

ラーメンの食べ歩き:関東

(6)

ラーメンの食べ歩き:中部、関西

(57)

ラーメンの食べ歩き:中国、四国、九州

(15)

ラーメンの食べ歩き:北海道、東北

(1)

ラーメンの食べ歩き:催事、イベント

(68)

ラーメンの食べ歩き:一条流がんこ

(367)

ラーメンの食べ歩き:自家製中華そば 勢得

(5)

ラーメンの食べ歩き:支那そば きび

(44)

ラーメンの食べ歩き:天神下大喜

(174)

ラーメンの食べ歩き:兎に角

(169)

ラーメンの食べ歩き:バッソ ドリルマン

(21)

ラーメンの食べ歩き:丸長大勝軒系

(76)

ラーメンの食べ歩き:ラーメン二郎

(30)

ラーメンの食べ歩き:横浜家系

(264)

光圀の食べ歩き:そのほか

(69)

光圀の食べ歩き:台湾

(269)

光圀の諸国への旅

(257)

光圀のスポーツ観戦の旅

(82)

光圀の勉強生活

(170)
2009.03.21
XML
 帰省中の土曜日だけど、仕事だ。しかしアラームを設定せずに起きたい時に起きるのでやはり幸せだ。

 さて、国家図書館エリアで、またマスコミに紹介されたお店があるので、そこへ、「沈記 四川麺王」だ。

 すでに T=|ナかに座そ~ぅさん のところでコメントしたが、今台湾で広がってきた紅焼牛肉麺の中で、川味牛肉麺のほうが多いそうだ。川って、中国の四川省のことだ。ネットで調べれば、国府が台湾に撤退した時、四川省出身の兵士は川味牛肉麺の味を作り出したということで、川味牛肉麺と呼ぶことになったそうだ。しかし、素材はほとんど台湾産のものだということで、四川省の味と大きく異なったそうだ。

 この「沈記 四川麺王」は、本場の味として知られている。店主のオヤジは元々四川料理のお店をやっていたが、その店はすでに閉店した。そして息子さんは麺のお店を開いた。まぁ、台湾で四川省の味と自称したお店も多いが、本場の味を食ったことがないので、本場であるかどうかわからない。

 12時40分頃に到着したが、行列ができている。しかも団体客が多い。確かにマスコミによく挙げられたので、近くのサラリーマンはもちろん、観光客も多いらしい。

 カウンターのお姉さんに注文を取る形になっている。因みに、持ち帰りもできる。料金を払った時、1階または2階の席に着席するかと聞かれる。ちょうど1階で空いている席があるから、1階に。今日は紅焼牛肉麺、紅油抄手を注文した。本来、麻辣牛肉麺を食べたかったが、自らで自らの口を噛んだことで口内炎になったため、辛いレベルが高い麻辣牛肉麺が食べられなくなった。

 しばらくして提供された紅焼牛肉麺だが、かなり少なめのようだ。麺も中太縮れ麺だ。麺の茹では柔らかめだが、絡めがいい。固めなら噛みがよくなると思う。肉も固さがちょうどいい。

 馴染みの醤油味の牛肉清湯だが、花椒による香と辛さも味わえた。やはりこのお店の辛さは豆板醤だけではないね。確かに、この辛さはスープと合うと思う。ただし、肝心なスープは決してコクがあるとは思わない。むしろ、これまで食べた紅焼牛肉麺の中で薄いほうだ。紅油抄手のソースにも花椒で仕込んだように味わえるが、決して辛いとは言えない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.03.21 22:37:21
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


牛肉麺万歳!  
T=|ナそ~ぅ さん
大事なお仕事のなか、それでも牛肉麺を食べまくってる光右衛門さんに脱帽です。
どうやら川味牛肉麺の肝は、牛骨ダシと辛さにあるようですね。あとは香辛料の香りかな?
東京でどこまで本場の味に出会えるのか…、楽しみがまた、広がりましたよ(^.^) (2009.03.23 23:06:48)

Re:牛肉麺万歳!(03/21)  
>T=|ナそ~ぅさん

コメントありがとうございます。

>どうやら川味牛肉麺の肝は、牛骨ダシと辛さにあるようですね。あとは香辛料の香りかな?

T=|ナそ~ぅさんの仰った通りだと思いますが、個人的に、ダシと辛さの融合が大事です。やはり辛いだけはダメです。

>東京でどこまで本場の味に出会えるのか…、楽しみがまた、広がりましたよ(^.^)

日本人観光客がよく行くお店の中で、辛さを控えることが多いです。日本で台湾レベルの辛さが味わえる店がないかもしれませんね。 (2009.03.24 14:17:53)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: