光圀の西山荘

光圀の西山荘

PR

プロフィール

光右衛門0106

光右衛門0106

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

真心タロウ@ Re:25/094 舎鈴 南柏店:創業チャーシューつけめん並、味玉(04/22) 私も表記に惹かれ、食しました。普段の味…
背番号のないエースG @ 関東大震災 「福田村事件」に、上記の内容について記…
真心タロウ@ Re:24/174 三つ由:ベジポタa typeとチーメン、半熟卵、鶏スープで炊いた小ライス(07/14) 昔、馬橋に住んでいたのとは逆側のエリア…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(70)

ラーメンの食べ歩き:高田馬場、早稲田

(386)

ラーメンの食べ歩き:足立区

(79)

ラーメンの食べ歩き:荒川区

(29)

ラーメンの食べ歩き:板橋区

(24)

ラーメンの食べ歩き:江戸川区

(11)

ラーメンの食べ歩き:大田区

(137)

ラーメンの食べ歩き:葛飾区

(336)

ラーメンの食べ歩き:北区

(37)

ラーメンの食べ歩き:江東区

(36)

ラーメンの食べ歩き:渋谷区

(82)

ラーメンの食べ歩き:品川区

(23)

ラーメンの食べ歩き:新宿区

(192)

ラーメンの食べ歩き:杉並区

(50)

ラーメンの食べ歩き:墨田区

(25)

ラーメンの食べ歩き:世田谷区

(20)

ラーメンの食べ歩き:台東区

(141)

ラーメンの食べ歩き:中央区

(113)

ラーメンの食べ歩き:千代田区

(685)

ラーメンの食べ歩き:豊島区

(154)

ラーメンの食べ歩き:中野区

(28)

ラーメンの食べ歩き:練馬区

(10)

ラーメンの食べ歩き:文京区

(1077)

ラーメンの食べ歩き:港区

(108)

ラーメンの食べ歩き:目黒区

(19)

ラーメンの食べ歩き:東京23区外

(12)

ラーメンの食べ歩き:千葉県

(1037)

ラーメンの食べ歩き:埼玉県

(17)

ラーメンの食べ歩き:神奈川県

(10)

ラーメンの食べ歩き:関東

(6)

ラーメンの食べ歩き:中部、関西

(57)

ラーメンの食べ歩き:中国、四国、九州

(15)

ラーメンの食べ歩き:北海道、東北

(1)

ラーメンの食べ歩き:催事、イベント

(68)

ラーメンの食べ歩き:一条流がんこ

(367)

ラーメンの食べ歩き:自家製中華そば 勢得

(5)

ラーメンの食べ歩き:支那そば きび

(44)

ラーメンの食べ歩き:天神下大喜

(174)

ラーメンの食べ歩き:兎に角

(169)

ラーメンの食べ歩き:バッソ ドリルマン

(21)

ラーメンの食べ歩き:丸長大勝軒系

(76)

ラーメンの食べ歩き:ラーメン二郎

(30)

ラーメンの食べ歩き:横浜家系

(264)

光圀の食べ歩き:そのほか

(69)

光圀の食べ歩き:台湾

(269)

光圀の諸国への旅

(257)

光圀のスポーツ観戦の旅

(82)

光圀の勉強生活

(170)
2009.10.10
XML


 ところが午後4時45分の時点で売り切れ終了だ。というより、スペシャルラーメンのメニューを書く看板が片付けられたか、限定をやっていないかということでさえわからない。帰宅後に 幹事長さんのブログ を読んだら、 限定を提供したこと がわかった。

 この辺なら別の選択肢があるけど、すでに行きたい店を決めたので、迷わずに秋葉原へ。目標は四年ぶりの 元祖一条流がんこ八代目

 二代目は福井にある。田町にあった五代目は閉店したが奥様が餃子屋として復活させた。高円寺にあった七代目は閉店。駒場、新橋にあって、十代目から改た「ラーメン 勇」は閉店。十一代目は行徳にある。本郷にあった十二代目は閉店。松戸にあった十三代目は閉店。そのため、都内で食べられる一条家元の直系店はまさに八代目、十六代目、西早稲田店だけだ。その中で、八代目、西早稲田店はファンに直系の筆頭として認められたぐらいだ。

 しかし、わしは神保町によく通っているが、八代目まで行くとはあまり思っていない。なぜなら、ふだん西早稲田に通っているので、神保町エリアに行ったらがんこ系ではなく、ほかの店に行こうと思っていたからだ。また、新御茶ノ水で千代田線にすぐ乗れるので、神保町から秋葉原、というよりもう湯島、末広町に近いところまで歩いていくこともあまり考えていない。というか、誰かさんが金曜日に五反田から歩いて蒲田まで行ったんじゃ。誰かさんが覆麺に通っているんじゃないか。

 5時10分頃に到着。しそを狙っているが、どうやら十六代目のように塩ラーメン、しそ風味塩のような編成と違って、塩ラーメンはしそ風味のみだ。そのため、食券機から味玉塩ラーメン(しそ風味)、大盛の食券を購入してから入店。先客4だが空いているところに座りたいから入り口の近くに着席した。オヤジさん2人、若者1人の体制だが、調理担当のオヤジさんは北沢店主だと思うね。



 さすが西早稲田とともに一条流がんこの筆頭と言われたお店だ。これまで食べたがんこ系のしそ塩は十六代目と小川店主がたまには提供した限定だけだ。十六代目なら、もともとスープの塩気が抑え目だ。小川店主が提供したしそはイベントラーメンだから、わざとしその味を強めたものだ。ここでしかがんこ系のしょっぱいスープとしそのバランスがいい塩ラーメンが食べられないと思う。西早稲田と異なる塩スープであるが、個人的に非常にうまいと思う。八代目に通うことができる人がうらやましいね。代表的な冷やしを食い逃してしまったので残念だが、必ず再訪したい一軒だね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.10.11 22:32:07
コメント(2) | コメントを書く
[ラーメンの食べ歩き:一条流がんこ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: