全8件 (8件中 1-8件目)
1
<緊急>伊豆高原 ・サンロードさんの日記より転記いたしました。緊急のみうえ、拡散願いたい。各県自治体 が被災者 受け入れを開始したが、ペット連れでの避難が出来ず、バスにも乗れない。泣く泣く犬や猫を置いて来る人達が増えているとの事。(市営住宅 や県営住宅・ホテル等は受け入れ禁止となっている為)中には、犬のリードを外し一旦避難をしたが、どうしても諦めきれず、泣きながら徒歩で引き返し置いてきた犬を探したが 見つからなかったという人も・・人命も大切です。でも、家庭犬で育った犬や猫が一人で生きていけるでしょうか?被災に遭われ、心に傷を持った人達から愛するペットを引き離す事が、どんなに苦しい事か・・・大きな避難所 には自衛隊 や愛護団体・ボランティア の方々が行ってくれています。しかし、小さな避難所には救援物資も届いていない状態。わんこを置いて避難できない人は、壊れた家で寒さに震えながら、わずかな食料で命を繋いでいます。わんこも茹でていないパスタ をかじっているとの事。三日も四日もご飯を食べていない人も動物も・・・私たちは決断しました。無料で被災者を受け入れる事を!一家族でも多く救いたい!!一匹でも多く家族の側で暮らさせてやりたい。伊東市 も救出・移動手段など検討会議して下さってます。わんこを手放すこと最後まで諦めないで下さい。ペット宿を営んできて11年。これからが私達の恩返しかもしれません。伊豆高原(静岡県 ) プチホテル サンロード 大川 愛子(ポチ母)緊急ですので実名を入れて戴いて結構です。http://www.mmjp.or.jp/echobridal/sunroad.htm 【追記】3月19日◆出入り業者さん数件が仕入れ料金半額以下の申し出をして下さいました。
2011.03.31
コメント(0)

<転載>ペットと一緒の避難テーマ:ブログ こんにちは。ちょっとご無沙汰してます。今日は「初めてのコーギー」の小太郎くんママのもんさんのところから転載です。↓↓以下、転載。↓↓今日の新潟日報朝刊にはこのような記事が載っていたそうです。 ペットと一緒に避難してきた被災者のために新潟県と新潟市、県獣医師会、県動物愛護協会が「県動物救済本部」を設置したというニュースです。さらに。。。NDN新潟動物ネットワークさんからはこんなお知らせが先ほど届きました!!「ペットとの同伴避難を考えている飼い主さんで、交通手段がなくお困りの方はNDNまでお問い合わせください。(福島、宮城県内で公共交通網が復旧している地域の方)」新潟は保健所での殺処分数も全国的に見れば少ない、動物愛護精神の育みを努力してきたところです。 避難所で、飼い主さんとできるだけ近くで、安心して保護できるよう行政を始め、獣医師会、愛護推進員など、多くの関係者が一丸となって、連日懸命に活動をされているそうです。 食事をとる時間も惜しんで 一匹でも多く。。。お一人でも多くの人の心を救えるよう。。。頑張っていらっしゃいます!! 一緒に。。。なんとか一緒に。。。 すごい。。。支援の気持ちがこんなに。。。繰り返しますね。。。「ペットとの同伴避難を考えている飼い主さんで、交通手段がなくお困りの方はNDNまでお問い合わせください。(福島、宮城県内で公共交通網が復旧している地域の方)」http://ndn2001.com/ NDNのホムペジ!!皆様のお知り合いで悲しい思いをされている方にどうかどうかお知らせください。そして、もしまた甘えていいのなら・・・皆様のブログ大作戦をよろしくお願いいたしますm(__)mmixiやツイッター、ぐるっぽ??なんでもオケーですなんでも。。。なんでも。。。。みんなでやれば大きな力に。。。ですよねほんとに。。。ありがとうございます↑↑以上、転載記事です。↑↑これだけの混乱の中でも、一緒に避難してこられた被災者の皆様にはほんとうに敬意を表します。私もちゃんとてんさんを連れて逃げれるかな・・・。 ペットを見守るカメラ
2011.03.29
コメント(1)
緊急のみうえ、拡散願いたい。各県自治体が被災者受け入れを開始したが、ペット連れでの避難が出来ず、バスにも乗れない。泣く泣く犬や猫を置いて来る人達が増えているとの事。(市営住宅や県営住宅・ホテル等は受け入れ禁止となっている為)中には、犬のリードを外し一旦避難をしたが、どうしても諦めきれず、泣きながら徒歩で引き返し置いてきた犬を探したが見つからなかったという人も・・人命も大切です。でも、家庭犬で育った犬や猫が一人で生きていけるでしょうか?被災に遭われ、心に傷を持った人達から愛するペットを引き離す事が、どんなに苦しい事か・・・大きな避難所には自衛隊や愛護団体・ボランティアの方々が行ってくれています。しかし、小さな避難所には救援物資も届いていない状態。わんこを置いて避難できない人は、壊れた家で寒さに震えながら、わずかな食料で命を繋いでいます。わんこも茹でていないパスタをかじっているとの事。三日も四日もご飯を食べていない人も動物も・・・私たちは決断しました。無料で被災者を受け入れる事を!一家族でも多く救いたい!!一匹でも多く家族の側で暮らさせてやりたい。伊東市も救出・移動手段など検討会議して下さってます。わんこを手放すこと最後まで諦めないで下さい。ペット宿を営んできて11年。これからが私達の恩返しかもしれません。伊豆高原(静岡県) プチホテルサンロード 大川 愛子(ポチ母)緊急ですので実名を入れて戴いて結構です。http://www.mmjp.or.jp/echobridal/sunroad.htm 今、ご本人のmixiでのブログより転載させていただきました。現地に近い方に広めてください。お願いしますこの宿は僕も一度訪れたいと思っていた御宿ですポチ母さんの心意気に感激です。
2011.03.21
コメント(0)

多くの国々の方が頑張ってくれています 被災された方々も頑張っています 世界中の人達が祈ってくれています 私は画像で伝えることしかできませんが・・・ どうかこの現実に目をそむけないでください 皆さんのご協力をお願いします
2011.03.20
コメント(0)

あなたはこれを見ても燃料を買いだめしますか? あなたはこれを見ても食料や飲料水を買いだめしますか? 多くの外国の方々が頑張っているのにあなたは何をしていますか? 現状を把握して下さい 管 直人 おまえが一番把握しろ!
2011.03.19
コメント(0)

【転送願い】現状を見てください!テーマ:災害・緊急 ~ 皆さんにお願い ~ 救助隊も救助犬も ひとりでも多くの人命を救おうと懸命に頑張っています もちろん 被災に遭われた方々も 動物たちも頑張っています 被災地以外の方々は現状を把握し この一秒の間に凍え この一秒の間に消えていこうとしている命を考え 全ての物資の買いだめを自粛してください たとえ24時間停電しても人間は死にません 現地では物資が足りません どうかご協力をお願いします 被災地で迷子になっているペット用掲示板 「被災地迷子ペット探し掲示板」 「被災地ペット捜索掲示板」
2011.03.18
コメント(0)

被災に遭われた方々のペットの相談をしていただける団体情報です 少しでも多くの動物達が救われるよう アメンバーや読者登録の多い方は特にご協力をお願いします *寄付などの際は自己判断でお願いします* ご利用下さい → 「緊急連絡掲示板」 緊急災害時動物救援本部事務局、財団法人日本動物愛護協会の声明 【東北地方太平洋沖地震への対応について】 このたびの東北地方太平洋沖地震につきまして 特に被害の大きいと考えられる道県の動物愛護管理担当あてに 現状の確認のため連絡をしております緊急災害時動物救援本部事務局では 被害状況の把握ならびに支援要請について確認して参ります*緊急災害時動物救援本部構成団体* 「社団法人日本獣医師会」 TEL 03-3475-1601 「財団法人日本動物愛護協会」 TEL 03-3409-1821 「社団法人日本動物福祉協会」 TEL 03-5740-8856 「公益社団法人日本愛玩動物協会」 TEL 03-3355-7855 「ペットフードの支給が開始されました」詳細 「日本獣医師会」 TEL:03-3475-1601 「宮城県獣医師会」 宮城県仙台市宮城野区安養寺3-7-2TEL:022-297-1735「福島県獣医師会」 福島県福島市中町6-31 福島県農業共済会館5階TEL:024-522-3921 「岩手県獣医師会」 岩手県盛岡市中央通3-7-24TEL:019-651-0310e-mail:info@ivma.jp わんにゃんスマイル
2011.03.15
コメント(0)
楽天はやめたはずなのですが・・・ 知っておいてもらいたいと思いこちらにも 記します 災害時に避難する時に達は一体どーするのか一時預かり所があります 知っているだけで安心ですね それと、この電話やメールが繋がりにくいなか事実無根なチェーンメールがきました内容が内容なだけに信用してしまい回してしまう方が多いようです安否確認が必要な時です気をつけましょう 福島に住む娘の友達と連絡がつかず娘が心配してますどーか無事でいますように・・・
2011.03.13
コメント(1)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


![]()