全24件 (24件中 1-24件目)
1
macOS用のGIMPは永らく2.10.18に留まっていましたが、今チェックしたら2.10.22がリリースされていたので、Mac Proへインストールしました。GIMPのホームページを見たら、12/24に改良版のリリース1が出たそうです。 なお2.10.22はmacOS 10.9 Mavericks以上で動作するとありました。追って使い勝手を検証する予定です。なおチョコッと見たところ、選択範囲の反転は未だ動作しないみたいです。残念
2020.12.31
コメント(0)
今年の買い物リストを書いていらっしゃる方が結構いる感じなので、私も見直しましたがとんでもない大物って一つも無いんですよね〜。役だっているものを挙げると、以下の通りでしょうか。iPhone SE2サーキュレーター:アイリスオーヤマSTF-DC15T振り子式ハンドスプレーレトルトトング人感センサー付きLEDライト:サンワサプライコードレス電話子機用充電池ダルトン植木鉢魔法のフライパン2.5インチハードディスク用ケース:AOTECH2.5インチ4TB-HDコバエがホイホイ業務用ケイグ赤・金ケアセット:接点清浄剤ガリ取り君:接点清浄剤1級遮光カーテン:植田蚊帳iPod with video/5.5世代用ロジックボード試験管ブラシカビナイトカビ取り一発ワットモニター:サンワサプライカードリーダー:エレコムMR3-A006BK各種熱収縮チューブ生ゴミが臭わない袋iPhone 11 保護ガラス:親戚用MacBook Air 2011用バッテリー:親戚用iPhone 7 用交換バッテリーこう見ると嗜好品は一切無く、実用品ばっかりです 購入元は楽天、アマゾンなどですね〜。あ、嗜好品?は落札したラジオ類や一部のサービスマニュアルがあった! まあリストアップは面倒なので省略します。それでは皆さん、来年も楽しい買い物を楽しみましょう。今日は滅茶苦茶寒くて雪の被害も出ているようですが、どうぞ良いお年をお迎え下さい!🐀お疲れ様〜、🐂宜しく
2020.12.31
コメント(0)

12月後半に母親が入院したりせわしかったので、あまりネットを観察できていませんでしたが、Onyxはどうなったのか?とチェックしたら新版の3.9.2が出ていたので、インストールしました。メインテナンスを始めてから10分位かなぁ〜、パソコンの前に戻ったら無事に再起動済みだったのでログインしてこのブログを書いています。最初の段落だけ記入して下書き保存していました。今回Onyxをインストールする前にセーフブートしましたが、Onyxを使う方がスッキリ感があります:素人の意見ですから割り引いて下さい。
2020.12.31
コメント(0)
この冬はアクティブな加湿を止めることにし、空気清浄機の加湿機能は運転していません。風呂場の水蒸気や部屋干しに伴う自然加湿だけにしています。とは言え、大晦日の今は湿度20%台なので、濡れタオルを干していますけどね 過失運転を止めた理由は、以下の3つしかありません。サッシの内側がバリバリに結露して、サッシのパッキンにカビが生えるサッシの溝にもカビが生える空気清浄機の加湿フォルターを掃除するのが大変3.は加湿フィルターが水垢(カルキ?)と埃でドロドロになっているのを見たのが、加湿を止めるきっかけになり、”カビの発生”が決定打でしたね〜 今年は窓拭きも終わったしカーテンも洗濯済みなので、結露とカビは発生しない様に過ごしたいです
2020.12.31
コメント(0)

お馴染みの9TO5MACに、投資銀行:ゴールドマンサックスのコメントが紹介されています。ゴールドマンサックスはApple Cardのパートナーですが、日本ではApple Cardが使用開始されるかどうか分かりませんけどね。上の画像は紹介した記事から借用しました。Apple Carに関する話題ですけど、Apple Carって出るんですかね〜? 9TO5MACに”Apple Carの話題”や”テスラのイーロン・マスクCEOがAppleへテスラを売却しようと考えていた”などの記事が9TO5MACに出ていたと思いますが、ガソリン車全廃なんて言う話題もある中で颯爽とApple Carが登場する紹介した記事の様に車ではなく、他社の電気自動車や自動運転車にCarPlayの機能を充実して売り込む等の選択肢がある様に思えます。車を運転しない私には直接関係ない話題ですけど、Appleがどこまでビジネスの領域を広げるのか、個人的には興味があります。
2020.12.26
コメント(0)
このところめぼしいネタが?無く、しかも欧米は今日がクリスマスイブですからネタ無しか〜と思って居たら、1件出てきました。Apple says fix coming for using an M1 Mac with ultrawide monitorsと言うネタが9TO5MACに出ています。どうもウルトラワイドなディスプレイをM1 Macへ繋いでも"ディスプレイを認識しない”と言う内容らしいですウルトラワイドなディスプレイは良いなぁと思っていたこともありますけど、今後動画編集をやる予定もないので、私には不要なアイテムになってしまいました
2020.12.25
コメント(0)
9TO5MAC を見たら標題の記事が出ていて、アップデートは日本時間の12/12(明日)の様です。 私はZoomを使うことはありませんけど、今回のアップデートでは″ビデオ会議用App単独のインストーラーが用意される″とあります。また今回のアップデートでZoomはユニバーサルアプリ(M1チップ、Intelチップのどちらでも動作可能)になるので、今までIntel Macを使っていてイマイチサクサク感がないと感じていた方には、このアップデートは朗報かも😄 リモート会議のためだけに機材を買い替える方がどれ程多いのか見当も付きませんけど、通信ラインの品質と容量が確保されていれば、M1Macで快適動作しそうですね。
2020.12.21
コメント(0)

今朝各機をチェックしたら上記のBeta版が出ていたので、インストール中です。現状で最大の関心事は”メッセージ機能はどうなった??!”ですよね。ちょっと待てば最新機種での動作検証報告が出てくるでしょう※セルラー接続(無線LAN、とBluetoothは切断)でもメッセージを受信できましたので、改善された様に思います。
2020.12.18
コメント(2)
いま9TO5MACを見たら、標題の標題の開発者向けBeta版が出たと言う記事がありました。 同時に下記のBeta版も出たそうです。tvOS 14.4 developer beta 1, build number: 18K5780ciOS 14.4 developer beta 1, build number: 18D5030eiPadOS 14.4 developer beta 1, build number: 18D5030ewatchOS 7.3 developer beta 1, build number: 18S5780d私の人柱フィードバックも何処かで役立つと良いですが🤕 ごうなったああなったと言う詳細は上がっていないようですね。 でもSMSが受信不能になったのはホントに困る🤯 何とかして欲しい❗️
2020.12.17
コメント(0)
正式版が昨日公開されましたね 私もMac ProとiPhone2台をチェックしましたが何れも更新のインストールはなく、リリースキャンディデイトがそのまま正式版になったようです。SMS受信不良ですけど、試しに私のXS MaxのWi-FiとBluetoothを一旦切断して携帯回線だけにしたら、確かにSMSを受信できませんでしたね〜 で、Wi-FiとBluetoothを元通りにしたんですがSMSを全く受信できなくなりました 再起動して何にも変わらず。とんだ人柱になっちまった・・・。SMSを受信できているユーザーは、何も設定を変えるべきでは在りません!
2020.12.16
コメント(2)

先日カードリーダーの話を載せましたが、やっぱり動作不安定で使いづらいので他社品と交換したところ、USB3.0直下で安定動作していますしかしカードインジケータ−のLEDは凄く小さいですね〜これが今の流行なんでしょうか?※追記します。USBケーブルの品質によって接続状態が不安定になる可能性はあります。今回もMac Pro本体のUSB端子へケーブルを取り換えて繋いだら、USB3.0で接続できた事があります。でも″リーダーへSDカードをシャキーンと差し込め″と言うのは億劫なので、ケーブルを再変更して接続状態をチェックする元気は無かったです🤔【代引不可】エレコム USB3.0対応 メモリリーダライタ SD・microSD・MS・XD・CF対応/スリムコネクタ/ブラック MR3-A006BK価格:1884円(税込、送料無料) (2020/12/13時点)楽天で購入
2020.12.13
コメント(2)

毎朝食べているサンドウィッチを何回か紹介しました。自分で作るサンドウィッチの必須材料は、以下の通りです。バター粒入りマスタードハム(ソーセージは脂っこくてダメ)サンドウィッチスプレッドサラダ菜🥬たまにコロッケやメンチカツもちろんレタスも食感が良いですよ。でも葉が立体的過ぎるのと、もう少し葉緑素が欲しいんですよね。緑色と葉っぱ一枚の大きさが手頃と言う条件を満足したのが、サラダ菜🥬でした!上の画像は、水を適量張ったボウルにサラダ菜ふたつを入れて、″シャキーっ″となったところを撮影しました。拡散キャップをLEDに取り付けた多灯ライト一つでライティングしました。線光源で適度に陰影が出たので、良かったと思います🥳ほんの2ヶ月位前までは、シャキッとしたサラダ菜をそのまんまポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室へ放り込んで使っていました。でもこのやり方だと葉っぱや芯に近い部分が傷みましたね😰 褐変したりして気持ち悪かったです。そこで、洗ってからシャキッとなった葉っぱを一枚ずつ剥がして、大きめのタッパー容器へしまってみました。使ったタッパーは″蜂蜜梅干し″が入っていた、結構デカいやつです。タッパーの底には水で濡らしたペーパータオルを敷いて、たまにはキッチン用のアルコールを吹くこともあります。サラダ菜二玉で1週間くらい保っていると思います😄画像を追加しました。こんな感じでしまっていて、もちろん蓋を被せます。
2020.12.12
コメント(0)

両方出てくるとカテゴリー分けに困りますで、9TO5MACを見るとBig Sur 11.1 Relrease Candidateって書いてあるんですが、今インストールを終えたらどこにもRCとは書いてないんですよね〜。12/4にインストールした11.1 Beta2はビルド:20C5061bで、今インストールした11.1 RCはビルド:20C69でした。一方iOS 14.3 RC 2は2台のiPhoneへインストール中で、ビルドなど分からず 後で画像を追加します。※iOS新版のインストールを終えました。ビルドは前回のRC:18C65、今回のRC2:18C66でした。そう言えばiPnone 12シリーズでSMSの受信不具合が出ているようですが、あれは機種依存なのかOS起因なのかよく分かりませんね〜。私は認証番号通知用のSMS等は、問題なく受信できていたと思います。
2020.12.11
コメント(0)

パソコンでもオーディオでもラジオでも使うので、”日用品”のカテゴリーにしましたその筋では超メジャーな”導通改善材”です。私が買ったのは15年位前?? 確かヨドバシで買いましたよ。働きの仕組みはSETTEN PROやカーボンダイヤトニックで検索して下さい。有効成分は沈降しているので瓶をよく振って、キャップに付いているブラシや細いネジ回しやピンセットで、各種接点へ少量付けるのがコツでしょうか。”ビデオ工房トパーズ”さんのところで、ボリュームのガリ解消特効薬的に紹介されていたので、私も引っ張り出してきましたよ かつて自分でBO◯Eのホームシアターセット内部のコネクターやSTAXのイヤースピーカー端子などに塗り、”音抜けの鮮烈さ”にビックリしたことがあります。真空管のソケットには"純金分散体”がよく効きましたね〜。まだ若松通商で売っているかなぁ〜?興味のある方は調べて下さい 今はSETTEN PROのパッケージデザインが変わりましたね。KRIPTON CI-G100(2cc) <接点改質剤 SETTEN Pro> クリプトン CIG100価格:4766円(税込、送料別) (2020/12/10時点)楽天で購入
2020.12.10
コメント(0)
この間BelkinのUSB3.0ハブを分解するきっかけになった、カードリーダーというかSDカードの読み込み不良の件、”よくある質問”を読み直したら"カードを素早く差し込め”と書いてありましたQ:デスクトップ上にカードリーダーのアイコンが表示されません。 (Macの場合)A:下記原因が考えられます。対策をお試しください。原因(1)…メディアの入れ方が遅すぎます。対策 ……一度、メディアを抜いて、再び、素早く挿入してみてください。原因(2)…デスクトップ上にアイコンが表示されるまで、しばらく時間がかかる場合があります。対策 ……しばらくお待ちください。う〜ん、こう言う事ってあるんでしょうか?? 何だか不思議なんですけど、読める様になりましたねぇ
2020.12.09
コメント(4)
お馴染みの9TO5MACに標題の記事が出ていたので、現在インストール中です。色々な新機能があるようですが、読み切れず分かりませんApple Fitness+:これが一番分からず、スタジオ型のワークアウトをiPhone, iPad, Apple TVで体験できるらしい。ビデオワークアウトは、毎週人気の10種類が(密度のあるインターバルトレーニング)が追加される。自転車こぎ、ヨガ、ダンス、ランニングマシンによるウォーキングやランニング等との事AirPods Maxに対応した:環境音を遮断するモード、環境音が聞こえるモード、劇場にいる様な再生空間を得られる写真:iPhone 12 Pro and iPhone 12 Pro Maxで、Apple ProRAW photoを撮影可能で、写真Appで編集可能(該当するiPhoneを持っていないと意味が無い)プライバシー:内容がよく分かりませんTV App:Appleオリジナル作品を簡単に検索できる。他はよく分かりませんApp Clips:う〜ん、App Clipsがそもそも分からず健康:妊活や避妊のため、周期チェックや妊娠チェック機能の付加(内容にあまり自信なし)天気:幾つかの地域や国で、大気の品質(大気汚染?)を表示できる様にしたSafari:Ecosia search engeneのオプションが加わった(ベルリンの企業が開発した検索エンジンで、会社の利益の80%以上を森林再生を行う非営利企業へ寄付しているそうです。Wikipediaをご覧下さいまた幾つかの問題点を解消したそうです。一部のMMSメッセージが受信できない問題メッセージ作成時に、連絡先グループのメンバーを正しく表示できない問題写真Appからビデオをシェアすると、正しく表示されないことがある問題アプリフォルダーを開けない場合がある問題Spotlightの検索結果や、Spotlightからアプリを開けないことがある問題Bluetoothが設定で利用できないことがある問題MagSafe Duo ChargerがフルパワーでiPhoneを充電出来ない問題WACプロトコルを利用するワイヤレスアクセサリーや周辺機器をセットアップできない問題VoiceOver使用中にリマインダーへリストを追加すると、キーボードを利用できなくなる問題XS MaxとSE-2020をほぼ同時アップデート開始したところ、やっぱりSEの方が早く終わりました
2020.12.09
コメント(0)

私のところはハエ取り蜘蛛に関しては、極めて寛容ですね。以前にハエや、ヤブ蚊、アカイエカなどを捕食するところを見ているので、頑張って貰いたいと思って居ます。小バエも捕ってくれると嬉しいですが、コバエの類いは飛び回っていることが多いから、難しいかも。上の画像は壁にへばり付いているところをWG-3GPS+内蔵LED点灯して、1cmマクロ手持ち撮影しました。手ぶれ補正機能のおかげで、この1枚だけチャンと写っていましたね室内に餌はないのでは?と思いますけど、外へ出すと寒さで死んでしまうかも知れないので、このままにしておく予定
2020.12.07
コメント(0)

何故分解したかというと相変わらずSDカード若しくはカードリーダーの動作が不安定システム情報をチェックしたら、USB3.1対応のカードリーダーがUSB2.0ハブの下にある!!と言う事象があり、なんかおかしいなぁと思いまずはハブを開腹した訳です。バラすには横のプラスチック部品を外すしかない(筈)なので、小型の金属製マイナスドライバーを差し込んでこじ開けました。パーツが肉厚なので普通のiPod開腹用プラスチック製治具では、歯が立たないです基板には裏側にもパーツが付いています。聞いたこともないメーカーのケミコンが付いているし、ACアダプター給電部のハンダ(黄色い〇で囲んだ部分)が足りないんじゃないの??怪しい部分を拡大しました。ハンダ付けが怪しくて900mA×4=3.6Aの大電流が流れないのではないかと、大いに疑いましたよ。取り敢えずケミコンを外しました。サラッと言うほど実際の作業は簡単ではないです。Pbフリーハンダのスルーホールは手強い無事取り外したら、手元に在る(固体電解質?)のコンデンサー16V100μFを取り付けました。あ、コンデンサーを付け直す前に給電部+−両方のハンダを付け直しましたよ。更にACアダプター側のソケットの電極も、接触が弱くならない様に調整しました。何とかUSB3.0ハブの下に付いたので一安心。でも今見直したら、またUSB2.0の下に成っている これ以上何かやると壊しそうなので、止めておきます。
2020.12.07
コメント(0)
今さら?と言う感じですけど、個人的にWi-Fi 6に興味を持っていなかったので9TO5MACで記事を見て、ちょっとビックリしました。 対応製品は下記の通りです。iPad AiriPad ProiPhone 11 シリーズiPhone 12 シリーズM1 MacBook AirM1 MacBook ProなおiPad、iPad mini、Intel Macはサポートされていません。あ、第二世代iPhone SEもWi-Fi 6に対応しています。拙宅ではiPhone SEだけが対応しているので(アクセスポイントは未対応)、実力を体感出来ず😫
2020.12.06
コメント(0)
また9TO5MACで標題の記事を見つけました。iPhone 11シリーズについては自分でも意外なほどネタにしていなかった様で、自分には記憶がございません😔 国内でも同じ修理プログラムが始まったようです。数時間前にアップルのサポートページを見た時は、この修理に関する情報を見つける事は出来ませんでした。APPLE LINKAGEには紹介されています。シリアルナンバーを入力して、修理対象品かどうかを確認する様です。APPLE LINKAGEからリンクを辿ってください。
2020.12.06
コメント(2)
標題の記事が9TO5MACに出ています。バッテリーの異常放電はこの間記事を見ましたけど、ワイヤレス充電出来ないと言う記事はすっかり見落としていて、気付かなかったです。 Qiに対応した充電器での充電が出来なくなるそうで、iPhoneを再起動すると一時的に復旧するものの、程なく充電不能になる様です。 Appleはこの問題を認識していて改善作業を進めているそうで、バッテリーの異常放電も解消すると良いですが🤔 それにしてもiPhone 12シリーズは色々な問題が起きますね😅
2020.12.05
コメント(0)

日中にMac Proを操作していたところ標題のアップデートの案内が出てきたので、インストールしました。 再起動後に何度もプログレスバーが出てきてちょっと心配しました 一度システムがクラッシュして勝手に再起動しましたけど、その後は異常なく各アプリとも軽快に動作しています。ビルド:20C5061bです。 GIMP:2.10.14が軽快に動く様になり、モッサリ感がなくなりました。
2020.12.04
コメント(0)
9TO5MACに出ている記事で、結構な数のユーザーが同様の体験をしているようです。1時間当たり4%ほどバッテリーが減耗するらしく、ローパワーモードにしても変化は無くバッテリーが減り続けるそうです。一晩で20〜40%もバッテリーが減ると訴えるユーザーが多いとの事で、実際にこの症状が出たら外付けバッタリー無しでは外出しにくいですよね〜同様の症状を体験されている方は黙って様子見ではなく、アップルへ”不具合ではないか?”と連絡した方が良いと思います。発生していることを知らせるのが大切だと思いますので・・・。あ、青筋を立てて怒鳴り込めとは言ってませんよ
2020.12.03
コメント(2)

11/30は台所換気扇のフィルターを交換するついでに、換気扇フード照明用のライトハウジングを開けて反射板も掃除しました。反射板も多少の油で汚れていたので、サンエーパールとお馴染みケイグ赤で磨いて綺麗になりましたよ😄 ここまでは全然OK🙆♀️ハウジング内の電球は普通のタングステン電球で、油が付着したままだと電球の熱で油が発煙することもあり、これも外して拭き掃除しました😁ソケットを持ってガラス部分をキュッキュと拭いていたら、何とソケットとガラスが剥がれてしまいました🤯豆電球でこう言うのは見たことあるけど、ウヒョー😳 長年の油が接合面に染み込んでいた感じですね。仕方が無いので口金(ソケット)のサイズを確認して、LED電球を発注しました。でもこの手の電球は″雰囲気重視″の電球色しか無いんですね。本当は白色ランプで″ピーマンを炒めすぎてないか?″などを色でチェックしたいんだけどなぁ。
2020.12.01
コメント(4)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


