全2件 (2件中 1-2件目)
1
5月9日(土)午後1時から5時まで今年最初の中山商店会の歩行者天国が開催されます。場所 JR下総中山駅北口ロータリー~京成中山北側黒門まで *この間は、車両通行止めとなります。 駅ロータリーからの京成バスの発着は、開催時間帯 14号線沿い千葉銀行前となります) 船橋交通のタクシーの乗降は、商店会を迂回するルートを利用する場合は、可能です。)無料で遊べるゲームコーナーや各店舗のワゴンセール・有料だけど必ず得するゲームコーナー・フリーマーケット などなど ゆっくりとまったりとした時間を楽しめることうけあいです! ぶらっとお出かけしてみませんか? *雨天の場合は、中止となります。*商店会所有の駐車場は、ありませんのでご了承ください。
2015年05月07日
コメント(0)
4月12日下総中山駅が なんと120歳を迎えました。そのお祝?替わりに 駅周辺・中山と名のつく場所など様々な場所を120年の移り変わりの写真を写真展として2月中旬から4月中旬まで駅中で行われていたことは、ご存じな方もいらっしゃるかも しれませんね。今回は、地域理解講座 ~ 下総中山物語 ~というものを だいだい的に行います。 だいたい駅名って地名でつけられる場合が多いですよね。でも『下総中山』と云う地名は、ありません。JRの駅名です。では、なんでこの名前になったんでしょうか?駅が誕生して120年。鉄道の歴史と共に街も発展を遂げて現在に至ります。中山の歴史を振り返ると今まで見過ごしてきたものや知らなかったことなど 豪華講師陣が物語を綴ってくれました。場 所 船橋市西部公民館(3階講堂)参加費 無料申込み 当日自由参加 先着100名(船橋市在住・在勤の成人の方) *下記開催日の開催時間までに直接会場にお越しください。 お問い合わせ先 船橋市西部公民館まで 047(333)5415 メールアドレス k-seibu@city.funabashi.lg.jp日程 5月16日 下総中山の近代史1 ~小栗原村から葛飾村(現在の船橋市)の様子 *講師 郷土史研究家 綿貫 啓一氏5月30日 船橋市の鉄道史 ~東葛人車鉄道と京成電気軌道 他~ *講師 鉄道評論家 佐藤 信之氏6月13日 下総中山の近代史2 ~中山村から鬼越村(現在の市川市)の様子 *講師 市川市学芸員 小野 英夫氏6月27日 千葉県の鉄道史 ~鉄道近代史編(明治から昭和) *講師 鉄道史研究家 白土 貞夫氏☆開催は、すべて土曜日の10:00~11:30までです。☆一般の方向けの駐車場は、ございません。ご了承ください。
2015年05月07日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1