2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1

『2階でドタバタ聞こえるニャン!!』今日は雨の日曜日のため、全員家にいます。娘は間もなく期末テストなのですが、大丈夫なのでしょうか?『今日は遊んでくれるニャァ??』シロタンのこんな表情を見ているととても穏やかな気持ちになります。明日からまた一週間穏やかに過ごしたいと思います。
2006.02.26
コメント(1)

おデブなニャンタはよくシロタンをいじめて怒られます。頭にコロコロのテープを貼ると身動きが取れなくなります。ニャンタ:『シロタンごめんニャ、許してニャ・・・』シロタン:『許してやるかニャ~、ポンタ』ポンタ:『そうだニャ・・・』という事で一件落着です。さて、最近の話題は堀江メールでしょうか?普通に考えて、証拠を出せないのであれば責任問題でしょうし、出せるのならもう出しているでしょう。小泉首相の言うガセネタに永田議員が躍らされたという感じがします。ただ、仮にも国会議員です。ちゃんと裏を取って発言したのではないのですかね?いずれにせよ、もっと国民のためになる政策を論争して欲しいものです。
2006.02.23
コメント(1)

ポンタは何をしても嫌がりません。呼ぶと『ニャ~ン』ではなく、『ニャ、ニャ、ニャ』と言います。チョビは屋根の上によく乗ります。不安定なのに好きみたいです。シロタンはプリンタの上を陣取っています。最近、あまり仕事の成果が上がりません。昔は、考え込んで行き詰ることもありましたが、今は、こんな時もあるさ・・・という感じです。ビジネスマン失格なのか?雨も降りそうだし、子供たちとゲームでもするとします!
2006.02.19
コメント(1)

みニャさんお元気ですかニャ?ボクは元気です、いつも腹が減ってるニャン・・・ボクも元気ニャ!入院中の母がインフルエンザに罹ったようで今日から大部屋ではなく個室で、部屋に冷蔵庫、トイレ、ソファー、洗面台、ロッカー、電話、テレビ見放題、リクライニングベッド等・・・・だそうです。差額ベッド代を払わないとならないようで、なんだかなぁ~という感じです。妻も熱を出してしまい、妻の母のことでも仕事を抜け病院に行くなど、少し忙しい一日でした。子供たちにご飯も作りました。自分たち夫婦も親の身体のことがとても心配な年頃になりました。自分が高校生のときに母はもっと大きな、生死に関わるような手術を受けたのですが、そのときは何の心配も無かったのですが、今は少しのことでも心配です。みんな年をとって行くから仕方ないですね。今日は嫌なニュースがありました、少年達が小学校からウサギを盗み出し、サッカーボール代わりに蹴って殺したと言うのです。自分の感覚からいって理解できずです。こんな子供たちが増えたら先行き不安な世の中ですね・・・。
2006.02.15
コメント(1)

昨日は、母のお見舞いの帰りに、また高島屋に行きました。しかし、女性の買い物は長いです。自分と息子はとても暇でしたが、妻と娘は30分ディズニーストアから出てきませんでした・・・。たくさんお金を使っていなければ良いのですが・・・・今日、会社で社長が『ここに行ってくれば・・・』と池袋のNEKOBUKUROという猫のたくさんいる所のパンフレットをくれました。東急ハンズの中にあるそうで猫と触れ合える所らしいです。今度行ってこようと思います。http://www.tamamate.com/petpark/nekobukuro/index.shtmlみなさんもどうですか??
2006.02.13
コメント(1)

寒いのか、時々、このような場面を見てしまいます男同士だけど、とてもかわいいです。今日の午前中は木を切りました。子供たちの通学路で、街灯の無い細い道があり、それを心配した妻が街灯をつけるよう地区や市に働きかけた為です。市が言うには、電線の邪魔になる「木は地区の人が切ってください、それなら考えましょう」だったそうで、行かないわけにはいきません。朝8時から、11時半くらいまで、とても疲れましたが、快晴で気持ちよく汗をかいてきました。これで、街灯をつけないなんてことになったら市役所に乗り込むしかありません。不審者がどこどこに出た・・という手紙も度々学校からきますし。暖かな春になるとまた不審者が出そうですからね。明日の筋肉痛は間違いないですが、休みなのでゆっくり過ごそうと思います。たぶん・・・
2006.02.11
コメント(1)

いってらっしゃいニャ~ただいまニャ~袋に入っていたポンタです。昨日の母に手術は無事に成功しました。とりあえず一安心です。手術自体は午前中に終わり、ちょうど自分が電話をしに外に出ていたときに妻と父親が摘出したモノを見せられたようで、良かったです。あまり見たいモノではありませんから・・・麻酔が長く効いていたようで、目を覚ましたのは午後5時頃でした。まどろみながら、母は『孫がいるから早く帰れ』と言いました。昨日ばかりは妻に感謝しました。看護婦なのでいてくれるだけで安心でしたし、よくやってくれています。
2006.02.10
コメント(2)

朝、シロタンの目線の先には・・・やっぱりスズメ達です。ザッと数えて10羽位いました。中には喧嘩してるスズメ達もいました。行ってらっしゃいニャン!行ってらっしゃいワン!と、見送られ会社に行きました。さっき帰ってきましたが、小雪がちらついていました。模型を愛し続けたアホウドリのニュースが良かったです。伊豆諸島の鳥島のアホウドリ「デコちゃん」は、模型のアホウドリを9年間愛し続け、求愛行動をしたそうです。他にもたくさんの模型があるのにプラスチック製の実物大模型の「デコイNo22」だけに求愛行動を取り続けたといいます。他のオスが近づこうものなら威嚇をしたといいます。このニュースを鳥はアホだなと感じるか、純粋だなと感じるかはその人次第でしょうが。自分はとても純粋で一途だと思いました。何とか絶滅の危機を脱して欲しいです。たぶん、人間のせいで絶滅の危機にあるのでしょうから人間の手で何とかしてあげたいですし、その責任があると思います。けど、自分には何もできません・・・。東横インの社長は泣いて謝罪したとの事ですが、人をなめてますから東横インには泊まらないようにしたいです。あの人がTOPのホテルですから優しいホテルでないでしょう。従業員は悪くないと思いますが・・・。けど、これを機に改心して素晴らしい人間になるかもしれませんね。期待をこめて・・・。と、偉そうなことを書きましたが人が人を評価するというのも正しいことなのかわかりません。が、一人一人が相手のことを考えて行動すれば世の中上手くいくような気がします。経営者であればお客様や従業員、その家族の事を考え、そうでない人は、家族や自分に関わるすべての人のことを考えるのです。簡単そうで難しいなぁ~・・・
2006.02.06
コメント(1)

今日は9日に手術を控え、入院している母の病院へ家族でお見舞いに行きました。いってらっしゃいワンッ!!今日は散歩をガマンするワンッ!!賑やかな日曜日の街を抜け、東京郊外の比較的大規模な病院へ行きました。子供たちは祖母、祖父である自分の両親が大好きなため、例え病院と言えども楽しそうでした。自分も本当は心配で仕方ないですが、元気に振舞いました。帰りに、滅多に行かない高島屋や伊勢丹をぶらっとして帰りました。お帰りニャン!!いい子にして待ってたニャ~ン!シロタンはいい子で待っていたようです。ニャンタとポンタはすごい勢いでエサをねだってきました。
2006.02.05
コメント(2)

いつもの、昼休みの散歩道です。季節ごとに風景が変わります。冬なのに、青々としたままの木々もあります。かわいい野鳥がいました。名前がわかりません・・・頑張って調べてみます。そして、会社に行くといつものクマタンです。陽のあたる窓辺で朝の日向ぼっこです。そして、家に帰るといつもの猫たちです。このように大きな変化はなくとも一日一日過ごせるのは幸せなことです。自分ひとりの力ではなく、生かされているからこそ、生きているんだと思います。さて、最近のニュースでは東横インの社長のインタビューが印象に残りました。腹が立ちました。やはり、自分の利益のことしか考えておらず、弱者のことなどどうでもいいと日ごろから考えているからこそ出る言葉でしょう。明日は入院している母の見舞いに行きます。15歳以下は面会はダメらしく、子供たちとは病院の玄関で会うことになりそうです。それでは、また・・・
2006.02.04
コメント(1)

ポンタ君、マタタビ初体験です。『最高だニャ~~ン』シロタン『ニャーニャー、変わってくれないかニャァ??』この後も、ポンタ君は大ハッスルでした。ニャンタは、大体こんな感じです。今も自分の横でこんな感じです。焦らずゆっくりいきましょう!
2006.02.02
コメント(1)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


