全2件 (2件中 1-2件目)
1

紀伊國屋書店、ソニー、パナソニック、楽天が電子書籍の利便性向上に向けて、共同で取り組むことに合意した6/13ニュースは、今後の日本での電子書籍普及にかなりの影響を与えるのではないか?と思っています。 そして今回、楽天Raboo電子書籍専用端末ビューアUT-PB1がパナソニックから発売され、今後ソニーからも同様の端末が出てくると予想されます。Raboo対応端末UT-PB1 端末予約ページを今すぐ確認してみる 個人的な意見として、これからアマゾンがアメリカでシェアを伸ばしている電子書籍リーダー「キンドル」でシェアを伸ばしてくる前に、日本企業の垣根を越えた取り組みによって、なんとか電子書籍市場を盛り上げてほしいと思います。というか、パナソニックとソニーが組んでいるのですから、それに楽天が加わり、リアル書店の大御所紀伊国屋が参入しているとなれば、利用しない理由はないのではないでしょうか? そこで、楽天の電子書籍のサイトRabooでダウンロードできる書籍を閲覧するには、専用端末が必要になります。その「ラブー専用端末」がパナソニックタブレット「UT-PB1」という商品です。将来的に、ビューワ(リーダー)の操作を統一して、ユーザビリティーを高める必要性がある現在の電子書籍を取り巻く環境を、一変するかもしれない起爆剤としてこの商品があるのでは?と期待しているのは私だけでしょうか?【PC Watch】 iPad向け読書ビューアのインターフェイスを比較する(後編)このページのようなさまざまな、ビューアが存在することが、この商品の普及を妨げているのではないかと、思います。そしてパナソニックタブレット「UT-PB1」の特徴ですが誰でも使えるデスクトップ画面は、机の上に本が積み重ねてあるアイコンがあり、画面上をフリックしたら、リアルの本のページをめくっているような感覚で本を読める。まあ、スマートフォンやiphone,ipadなどを使っている方はおなじみかもしれませんが。 この電子書籍をどんなシーンで使えるのか?考えてみました。電車など通勤時の車内での読書Wi-Fiが来ている場所でのインターネット閲覧・メール会議でのICレコーダー代わりに日経新聞電子版の閲覧あと、本棚に本が満載で狭くて困っているという方にも収納面の悩みが解消される。文字・キーワードで検索が可能なので、本を探したりする、欲しい情報を取り出す時間が短縮される。 今回紹介する、パナソニックUT-PB1は、検索ブックマーク機能など多彩なビューア機能。マイシェルフといって本棚に本が並んでいる画面から本を選べるので、購入した本を探しやすい。そして初めからプリインストールされたチラよみ本が600冊入っているので購入したらすぐ本が読めます。 ↑現在の楽天ブックスのチラよみ画面実際にパソコンでチラよみを確認してみる(ページ内の本の画像下部の「チラよみ」アイコンをクリック) そして楽天ブックス(Raboo)と連携しているので、アマゾンに告ぐ本のネットショップ「楽天ブックス」で扱っている書籍で電子化されたものはいち早くダウンロードできるでしょうね。 UT-PB1で可能なことWEBブラウジング(対応アプリ:“ブラウザ”)音楽鑑賞(対応アプリ:“音楽”) 写真・動画鑑賞(対応アプリ:“ギャラリー”) 音声録音(対応アプリ:“音声レコーダー”) 写真・動画撮影(対応アプリ:“カメラ”) 電卓(対応アプリ:“電卓”) カレンダー(対応アプリ:“カレンダー”) Email(対応アプリ:“メール”) 連絡先(対応アプリ:“連絡先”) 時計(対応アプリ:“時計”) 電車乗換案内(対応アプリ:“乗換案内”) ネットラジオ機能(対応アプリ:“radiko.jp”) VIErA操作(対応アプリ:“VIERA remote”) DIGA操作(対応アプリ:“DIGAリモコン”) 天気予報(対応アプリ:“ウェザーニュースタッチ”) PDFファイル閲覧(対応アプリ:“Adobe Reader”) 電子新聞(対応アプリ:“日経電子版”)など くわしくは、現在本体の予約販売中のサイトを確認してみてくださいね。 パナソニックUT-PB1紹介動画を楽天スーパーTVで確認(音声あります)Raboo対応端末UT-PB1 7月末までポイント5倍 送料無料の端末予約ページ『電子書籍・本・出版・テキスト・ブック』
2011年07月23日
コメント(0)

冷蔵庫の買い替えって突然やってくるんです。あなたも急にに調子が悪くなった冷蔵庫のために、探し物をしていてこのページにたどり着いた方かもしれませんね。 一番多いのが、冷えなくなる。おそらく、このページを見ている人も、最近調子が悪いということで、いろんな情報を探しているうちにたどり着いたという方も多いでしょう。うちの場合、結婚時の14年前に買った東芝の冷蔵庫の冷凍が出来なくなり、東芝のサービスマンを呼んだところ、寿命でモーターを交換するだけで10万以上かかるって言われたんです。 その後音も大きくなってきて、冷凍ものは買えないし、この暑いのに氷も作れないので、近くの量販店に行って品定め。 シャープのプラズマクラスター機能付のものか、パナソニックが売れているということで、いろいろ迷ったんですが、結局浮遊菌などを撃退できる、プラズマクラスター付きのシャープ製(SJ-XF47T-N)を購入。 ただ量販店のリアル店舗では購入せず、楽天市場のお店で購入。その販売店の名前は、ジョーシン楽天市場店。ジョーシンJoshin webで冷蔵庫を確認するいったん実物を見るためにジョーシンに行き、大きさや、節電量などドアに貼ってある販売店が付けた表示を比較して選んでみる。 冷蔵庫は 、ドア開く方向(両開きでどちらからもあけることが出来る)や高さ、奥行き棚の間隔などが確認項目。店舗では、明日までが割り引きといっていたが、ネットのジョーシン楽天市場店で調べても大差ない価格で購入できるようになっていた。 おそらく、リアル店舗とネット店舗の価格の差が購入後わかると、高く買った消費者は気分悪いので、その辺は釣り合いが取れるように考えられているのだろう。、 とりたててジョーシンの場合、リアル店舗だから、ネットショップだから 安いとか価格の差はあまり気にするほどのことはないようです。まあ品物によっては、どちらかに特典が有る場合もあるでしょうから、調べてみてくださいね。ジョーシンJoshin webで冷蔵庫を確認する で、冷蔵庫なんですが、お店の説明によると大きさによって売れてるメーカーの違いがあるにせよ、パナソニックとシャープが人気あるようです。 通販で冷蔵庫を購入するコツは?まず実際の店舗で、メーカーごとにカタログをもらう。ネット上のメーカーサイトで情報収集しても良い。 ある程度、メーカーを絞っておいてもいいですが、実際に店舗に行ってみると、節電レベルなどが、グラフになっていて、横並びでおいてあると比較しやすく、新しい発見があったりもします。大きさは、何人家族か?で 基本的に決まるので、自分の家庭にあった大きさを、計算してみる。 「70L×家族の人数+常備品分(100L)+予備(70L)」の計算式があるのでうちの場合5人ですから、70*5+100+70で520リットルになるんですが、かなり大きく家に入らないので昔の東芝と同じくらいの465リットルにしました。でも中は、余裕です。使い方も家族によってまちまちなので、買いだめする人なら計算式を守ればいいですが、必要な分だけまとめ買いはしないという方は、もう少し小さめでもいいと思います。自分の場合、まさか通販で冷蔵庫を購入するとは思ってもいませんでしたが、ジョーシンの場合、関西なので身近ですし、関西以外の方の場合、他の量販店で見て価格比較して、ジョーシンで購入というのもいいと思います。今まで貯めた楽天ポイントも使えますし。リアルで購入するのも、通販で購入するのも、お店に依頼するルートが違うだけで、配送などは、どちらで購入しても同じです。冷蔵庫に関しては、申し込み後の返信メールで事前に間取りや、建物入り口からセッティング場所までの最小幅、リサイクル品の有無(今まで使っていた冷蔵庫の引取り)などを専用のフォーマットのあるURLからでジョーシンに知らせします。 それによって価格も変わってきますので、事前にきちんとお知らせしておいてください。その後日程調整確認のTELが入りました。 最終的に当日も、時間の幅がありましたので、朝に到着の時間の連絡がありました。 特に大きさは、団地などはかなり大変そうだったらしいです。私は仕事ででていて、嫁さんに対応してもらったのですが、いろんな家具を移動しなければ入らない状況だったので、いくら相手がプロとはいえ、事前にできるだけ移動しておく方が望ましいと今回思いました。 シャープのプラズマクラスター冷蔵庫に関しては、正直プラズマクラスターが効いているのかわからないですが、氷も作るモードなどがあり 冷凍室も広く満足しています。 ジョーシンJoshin webで冷蔵庫を確認する楽天冷蔵庫売れ筋ランキング
2011年07月16日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
![]()
